• ベストアンサー

ACSでのアスピリン上乗せ

専門的な質問で恐縮です。すでに抗血小板製剤を服用している患者が急性冠症候群ACSの症状を呈して来院した場合、AHAのガイドラインに従ってさらにアスピリンを追加投与することは妥当でしょうか。ガイドラインには記載がないように思います。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

最近の服薬が確認できていて現状が効いていると判断できるのならば、ご存じのように非容量依存性ですから追加投与の意義は低いと思います。 追加するならプラビックス(クロピドグレル)でしょう

参考URL:
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/aha-080.htm
obajunach
質問者

お礼

ありがとうございます。同感です。

その他の回答 (4)

noname#81261
noname#81261
回答No.5

NO2です。 そういうことですか。 アスピリンの抗血栓作用は低用量で発揮します。 理由のTXA>PGIのような難しいことは、薬理専門書を読んではいかがでしょうか。 上乗せということは低容量でなくなるのでPGI2も阻害してしまい、 抗血栓作用は望めないんじゃないかって気がします。

obajunach
質問者

お礼

ありがとうございます。アスピリンジレンマですね。薬理学の教科書には記載されていますが、実際の臨床ではどの用量以上で抗血小板作用が相殺されるのか、いまだわかっていないようです。やはり飲み忘れや、体重の大きな方がごく少量しか服用していなかったような場合以外は上乗せの意義は少ないのでしょうね。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

あらかじめ飲んでいる抗血小板製剤とは何を想定されていますか? たとえばプラビックスの適応症に「経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される急性冠症候群(不安定狭心症、非ST 上昇心筋梗塞)」がありますが、この場合は「アスピリン(81~100mg/日)と併用すること」とされています もちろん併用によって出血のリスクが高まる可能性があり、それを上回るような抗血小板作用による利点がある状況(あきらかにACSと判断されるような場面では禁忌がなければそうでしょう)でのことですが

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
obajunach
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。狭心症がすでに診断されてアスピリンを100mg服用している場合を想定しています。そのような患者さんがACSで受診した場合、AHAのガイドラインに従ってさらにアスピリンを服用すべきかどうか悩んでいます。よろしくお願いします。

noname#81261
noname#81261
回答No.2

専門家ではありませんが。 何の症状で抗血小板製剤を服用してるのでしょうか。 併用すると、出血傾向を示すおそれがあるかも。

obajunach
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。狭心症ですでにアスピリン100mgを服用している場合を想定しています。ご指摘のとおり、アスピリンの消化器症状は容量依存性ですから、出血傾向の恐れがあります。そのリスクを凌駕するベネフィットがあるかどうかを判断する基準があるかどうか知りたいのです。

noname#69648
noname#69648
回答No.1

>>急性冠症候群ACSの症状を呈して来院した場合・・・ あの~~、あなた専門家でやんすか? σ(^_^)アタシはバイアスピリンを常用しておりますが、 もちニトロも首からぶら下げてますねん。 こんなときわ、ニトロって医師に言われております。 まあ、病院へ行けばそくPTCAでしょうか? アスピリンは心臓への負担を軽減する役目でやんす・・・とか以前TVの 番組で見ましたけど・・・

obajunach
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。私は専門家といっても別な分野の専門家ですが・・・ なるほど、ニトロはアスピリンとは別の作用がありますから、ニトロを服用することは理にかなっていますよね。 もう少し調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスピリンによる低血糖

    アスピリン製剤(100mg/day)を服用している患者さんが時々低血糖を起こします。原因は他に考えられずアスピリンによる副作用と思われます。 アスピリンでなぜ低血糖が起こるのか解る方がいらっしゃったら教えてください。

  • 不育症・抗リン脂質抗体症候群の治療薬

    抗リン脂質抗体症候群の治療に使われるアスピリン療法について、ですが、市販の小児用バファリンを服用することで同じ治療はできるのでしょうか。また妊娠している状態でバファリンを服用しても問題はないのでしょうか。

  • 外科の手術後について

    外科系の手術後、FOYの持続投与をよくします。それは、多量の出血などから凝固系因子が減少し、DICを予防するため・・・でしょうか?術後は血小板が減少傾向にある患者さんが多いですよね・・・やはり。脳外に勤務していたとき「外傷の患者はDICになりやすい」ということを言っていた先輩がいます。その理由もそれでしょうか? また、外科の術後、急性膵炎になりFOYを投与することもありますよね・・・? なぜ、術後、急性膵炎に陥る可能性があるのでしょうか・・・? 素人っぽい質問ですみません。 ICU勤務の看護婦です。

  • やぶ医者でしょうか?

    慢性腎炎症候群の疑いがある者です。 蛋白が微量,潜血が極希に微量に検出され、許容範囲内で腎組織の採取検査は不要だと先生は仰りました。 蛋白を減らすためにコメリアンコーワ錠と、貧尿気味なのでアルダクトンA錠を出されました。 コメリアンコーワ錠はいいのですが、アルダクトンA錠について調べてみると、 ¢服用禁忌で腎炎患者,急性腎不全患者£ と記されておりました。 慢性腎炎症候群の疑いがあるのに、この処方はいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抗リン脂質抗体症候群は治るのでしょうか?

    流産を3回したため、大学病院で検査をしたところ「抗リン脂質抗体症候群」と判明し アスピリンを服用することになりました。 抗リン脂質抗体症候群は、治る病気なのでしょうか? 甲状腺の乳頭癌もあり、手術予定がありましたが、先に赤ちゃんを優先し(41歳という出産ギリギリ?のため)アスピリンを服用することにしました。 もし治る病気であれば、完治後に甲状腺の手術をしたいのですが、完治しないようであれば 赤ちゃんをどこで諦めるかを決めないといけないのでは?と考えております。 主治医の先生にお伺いすれば良いのでしょうが、次回の通院まで2ヶ月あり不安な為お伺いさせて頂きます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 腕と太ももに赤いてんてんが・・・

    教えてください。先月医大から入院して帰ってきたら太ももと二の腕に赤いてんてんが出てきました。痛みはありません。現在プレドニン40ミリ、バイアスピリン、バクタ、オメプラール各1錠服用中。 病名全身性エリテマトーデス(自己免疫性溶血性貧血、血小板減少性 紫斑病、シェーグレン症候群)

  • ステロイド剤投与後の発疹

    こんにちは。 私は先月末から1週間、ラムセイハント症候群による顔面神経麻痺のためステロイド剤を1日100mg投与して、その後50mg、25mgと量を減らし、投与し始めてから2週間でステロイド剤の投与が終了しました。 そしてその3日後くらいでしょうか、顔や背中などに発疹が出て病院に行くと、ステロイド剤による副作用だと言われました。 他にも色々な副作用が出ていたのですが、1週間たった今、その発疹だけが治らずに残っています。 前に比べると良くはなっているのですが、直る気配があまりありません。 薬を服用してはいるのですが、この発疹はいつごろ治るのか気がかりです。 もし同じようなことがあった方やこの症状に詳しい方は、完治するのにどれくらいの期間がかかるのかおしえてください。

  • エコノミー症候群 ワーファリンの必要性

    71歳の母のことで御相談です。3年前に脳梗塞で軽い左片麻痺があり、アスピリン (バファリン81 2錠)を内服中です。先日10時間近い長期フライトさせたところ、フライト中に右の背中が少し痛くなり、空港で少し足がもつれたようになったので、すぐに病院に行ったところ動脈血酸素が64まで低下していました。CTや肺血流シンチ、下肢エコー、D-ダイマーなどは正常でしたが、肺梗塞疑いと言われています。幸いヘパリンを3日使い、動脈血酸素は80と改善しました。肺梗塞は半年から一年くらいワーファリン投与とありますが、フライト中なのでアスピリンのみで良いのではないかといわれています。ロングフライト症候群の方へのワーファリンについてアドバイスがあれば聞いてみたいです。

  • 急性脊髄炎について教えてください。

     四歳の息子が12月31日より頭痛を伴う発熱をし、1月10日入院、13日よりかかとと首の後ろを痛がり、座ることが出来なくなり、最初は髄膜炎との診断だったのですが、脊髄炎かギランバレー症候群の疑いがあると診断されました。ガンマグロブリンの投与により、症状が改善、その後リハビリをして、2月22日まで微熱がありましたが、今は良くなっています。最終的には急性脊髄炎と診断されたのですが、診断が一転二転しており、急性脊髄炎の病状について、また、予後のこと、再発のことなど、詳しく知りたいので調べる方法等、ご存知の方がありましたら、教えてください。

  • 輸血をすると体質は変わるものでしょうか?

     昨年ギランバレー症候群という非常に稀な病気にかかってしまい、免疫グロブミン製剤投与という輸血に近い治療を受けて病気は治すことができました。  今年に入ってから職場の検診を受診したとき、昨年まで全く言われなかった「糖尿」「尿酸値が高い」などの検査結果が出ました。医師の所見には「投薬治療を勧めます」とまで書かれて面食らってしまいました。  私の家系には糖尿体質の人がいないのですが、普段の自分の食生活を含む生活全般や単なる加齢によるもの・・・と考えもしますが、輸血によって体質が変化するということはあるんでしょうか?  こういったことを経験された方がいましたら、そのときの経験談などを聞かせていただければと思いました。

専門家に質問してみよう