• ベストアンサー

NCC綜合英語学院・契約と解約

yushimayaの回答

回答No.3

おはようございます。 元は超初心者でしたが、NCCの入学相談会では長時間に渡り熱心にアドバイスしてもらいました。 入学相談会で最初に学院首脳の方から説明がありましたが、他のスクールのように良いことだけをPRするのではなく、英語の勉強はどれほど大変かということもしっかり説明され、かえって安心できました。 当然、世間で問題視されているような強引な勧誘はありません。 事実、同席していた他の方はその場では契約せず後日返事をするということでした。私は一刻も早く始めたかったのでその場で決めましたが、当然ながら十分納得し、こちらの意思による契約です。 解約については経験者ではありませんが、正しく解約できることが契約時の約款に明記されてあります。受講料も長時間授業から割り出せばリーズナブルです。 実は勤務先でNCCはかなりの評判になてっいて、これまでに代わる代わる十数人がNCCに入学しており、信用面での安心材料と言えます。 あと、経営面での安心材料として、NCCは全国の高所得(高額納税)優良法人の年鑑に毎年掲載されていて、英会話業界でのランキングは全国7位です。規模が大きくても赤字の学校もありますが、これは実際の黒字部分をランキングする資料なので信頼できます。

bigolive
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 入学相談会で勧誘がないことや、NCCは経営面でも安心できることがわかりました。 それにしても、同じ会社から十数人もの方がNCCに通っておられるとは凄いですね。

関連するQ&A

  • NCC綜合英語学院について

    今年ずっと通いたかったNCC綜合英語学院での入学を考えています。 仕事が忙しく、また経済的な理由からも、週1回1年コースor週2回半年での受講でないと難しい状況です。 そこで過去にNCCに通われていた方、又は今通われていらっしゃる方に質問なのですが、 週1回を1年間日本人講師のみで受講するか、 週2回を半年間日本人講師&ネイティブ講師で受講するか、 どちらがより習得できますでしょうか。 またどちらかの受講で実際通われ方の感想を頂きたいです。 もちろん個人個人違ってくるとは思いますが、 やる気だけはあり、入学するともなれば本気で取り組み勉強するつもりです。回答宜しくお願いします。

  • NCC綜合英語学院 初心者と契約/解約に関して

    おはようございます。NCC綜合英語学院への入学の是非を考えながら朝を迎えてしまいました。基本的には同学院しか検討していませんが、最終的に以下の2点を再確認しクリアーしたいと思います。 1.「NCC綜合英語学院、初心者でも大丈夫?」http://okwave.jp/qa/q4105803.htmlのご質問を拝見して、全く同感を覚えました。特に初心者であるにもかかわらず同学院を望む理由です。即ち、ちまたの英会話学校ではなくて同じ習うのであればしっかりしたところで習いたいというところです。そして、その気持ちとは裏腹に私のような初心者でも本当にハードな授業についていけるのかという疑問です。 2.「NCC綜合英語学院・契約と解約」http://okwave.jp/qa/q4190430.htmlのご回答から同学院がいかに良心的であり安心して学べるところであるかが分かりました。特に初心者ですからどんなアクシデントがあるか分かりません。そして、仕事の状況も不安定なので最悪の場合のために解約についても十分に調べておく必要があると思いましたので、この第三者情報は大変役立ちました。 本来これらのQ&Aを信頼すればよいのかもしれませんが、いずれも2008年の情報なので現況がどうか若干心配です。あれからリーマンショック、東日本大震災、円高などを経て、どの業界も様変わりし、英会話業界も例外ではないはずです。人からすれば相当神経質な質問かもしれませんが、この不景気の中で云十万円は私にとって大きな投資なので石橋を叩いて渡りたいと思います。 そこで、最近NCC綜合英語学院で学ばれた方に上の1、2に関して現況をお伺いしたく思い、この度はじめて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。

  • NCC綜合英語学院、初心者でも大丈夫?

    真剣に学習する人に徹底的に教えるという校風や効果的な指導法に惹かれて、NCC綜合英語学院の入学を検討していますが、何分、初心者です。 様々な掲示板でToeic 900や英検1級の成果、プロレベル等の言葉が飛び交いますが、私は恥ずかしながら中3の時に英検4級を取ったきり殆ど成長していないと思います。高校時代も英語は苦手でした。 こんな私でも大丈夫でしょうか? HPには初心者でもやる気があれば歓迎とありますが、本当に大丈夫でしょうか? もちろん、やる気はあります。ですから、ちまたの英会話学校ではなく敢えてNCC綜合英語学院のようなしっかりとしたところで学びたいのです。 ただ、優秀な生徒さんばかりが集まって初心者は付いていけないのではないかと、不安が払拭できません。 初心者でNCC綜合英語学院で学ばれた方、ご感想を聞かせてください。 本当にやる気はあります。 宜しくお願いします。

  • 英語学校、(NCC綜合英語学院...etc!

    大学4年生で就職活動をしている者です。 NCC綜合英語学院の在学生、卒業生の方へ質問です! 就職先が8月、9月までに決まらなかったら、来年の4月からNCC綜合英語学院に入学して、通訳者、翻訳家、塾講師など、前からあこがれていた英語を専門とする仕事につきたいと考えています。。 就職活動の手を抜くわけではないですが、大学の人間関係から精神疾患(欝病、パニック発作、広場恐怖症)をわずらうようになった身なので、大学から開放されて、一年間バイトをしながらNCCに通い、病状の回復を待つ意味でも、英語の学習に集中することは有意義だと思います。。 本当に今は忙しくてNCCに問い合わせる暇がないし、入学するとしても一年後になるので、実際に通われている方の意見を聞きたいです!! 1 今の私の実力はTOEIC890で、話すほうは片言です。。 プロの通訳士、英会話学校の講師を目指すならば勿論、塾講師、翻訳家になるとしても英語を流暢に話せて英語圏の方と交流を持てたら、色々な視点から生徒の指導、翻訳などを出来るようになると思います。 NCCの週二回、バイトをしながらの生活で一年間で私くらいの実力(会話初級?)からどれくらいまで英語を流暢に話せるようになるでしょうか??勉強は一生懸命にするつもりです。 2 実際に一年後に通うとして、入学までに自分でできる範囲実力をつけてから行きたいです! ECOPを使った口頭作文を主として、伊藤先生の「英文解釈教室」を使ったリーディングなども生徒の実情に合わせて指導されるとmixiやyahoo!知恵袋やこのサイトで目にしました。。 NCCの生徒として通われている方は、私が入学までの一年間をどのように学習していけばいいと思いますか?? 3 東京に一人暮らしでバイトをしながら通われた方はどのような生活をしましたか? お金の面 ・家賃 ・バイトの職種と勤務時間 ・月収など 生活面 ・勉強をどこで集中して、どのように工夫して勉強したかなど ↑の二つを差し支えのない範囲で教えてください! 4 一年間から最長で二年間通うことを想定していますが、実際の生徒さんはどれくらいのスタート地点あら、どれくらいの期間で、どれくらいの実力がつきましたか?? 5 ほかの英語専門学校(大阪のKECやサイマル)などに通われて、私のように「TOEICの点は取れるけど実力がいまいち」だったの中で1年間でステップアップできた方はその学校についても詳細を教えていただきたいと思います! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ビジネススクールの解約

    あるビジネススクールで講座の申し込みをし、受講料を一括で払いました。 ところが、その後仕事の都合で受講する事が難しくなったので、解約を申し出ました。契約書上は何も問題がないと思っていたのですが、絶対に受講できないとスクール側が認めないと返金には応じられないと言われました。 契約書の解約に関する項目は 「講座のお申し込み後、万が一、お客様のご都合でやむを得ずお申し込みを解約されようとする場合は、校舎事務局において解約したい旨をお申し出いただき、当学院指定の手続きをお取り願います。この場合、次ぎに定める所定の解約手数料を申し受けます。解約手数料を差し引いての ご返金になります。…」 絶対に受講できない事はないのですが、残業等で遅刻や欠席が多くなり、まともに受講できないと考え、解約を申し込みました。 相手の言われるがまま返金を諦めなければならないのでしょうか?

  • NCC綜合英語学院or専門学校

    NCC綜合英語学院or専門学校 私は約10年前に英会話を始めました。 E校で約4年、G校で約1年、A校で約6カ月。(全て大手英会話教室です) 海外は、N国に3回短期留学で行ってます。 英語の資格は15歳のときに英検準2級を取得したっきりで、最近はJ-SHINE(児童英語教師の資格)の勉強を終え、申請が通るのを待っているところです。 ここまで親にお金を出してもらったのに(自分でも少し出しましたが)、英語力はあまり伸びず・・・ 自分のやる気の問題が大きいことには気づいていましたが、見て見ぬふりというか、やる気の問題に対しては逃げていました。 しかも私は高校を中退しています。(大検は持ってます) こんなんじゃダメだとようやく気付き、親も進学を望んでいるので来年から専門学校に行こうと決め、今はパンフレットを集めて情報収集中です。 「徹底的に英語を学べる学校」を探しているのですが、ほとんどなく。。。 あっても入学条件が英検2級以上です。 今から英検の勉強をしても入学時期には間に合わない可能性のほうが大きくて困っていたところ、NCC綜合英語学院を知りました。 評判はかなりいいようで、ここなら徹底的に勉強できるのではと思いました。もちろん、自分の気持ちも叩き直せるのかとも。 気持ちはすごくNCC綜合英語学院で勉強したいのですが、「専門士」の資格を取れるわけではないし、もちろん寮などもない。 だから親は反対すると思います。 それで。。。 人生をかけてNCC綜合英語学院で勉強をした(してる)人の意見を聞きたいです。 「専門士」のために普通の学生生活を送るか、「高いレベル」のためにNCC綜合英語学院で徹底的に学ぶか。 英語に関しては、本当にこれで最後のチャンスだと思っています。 長文になりましたが、回答よろしくお願いいたします。 NCC綜合英語学院

  • 解約(解約時期・解約金)について

    とある教室を解約したいのですが、申し込み契約時から1年9ヶ月がすぎており、解約を申し出たところ、解約返金に応じてもらえません。 受講はまだ1度もしておらず、受講開始してないうちはずっと受講可能と聞いていたし、忙しくて受講できないまま時間がたってしまったものなのですが…。(間で何度か受講しようとしても時間がとれず、1度解約を希望したこともありましたが、契約時の半額程度しか返金されないと聞いて、その時は見送ってしまいました) 受講資格失効期限などは契約時書類でも書かれておらず、期限については「受講前」か「受講開始後」かといった分け方しかされていません。 また、受講資格失効についての教室からの知らせも、留守番電話やメールや書面にても一切なかったのですが、解約したいと申し出たところ、「時間が経ちすぎているので解約返金は難しい。本来の受講有効期限も終わっているところだが、特別に、契約時と同条件で無料で受講ならしていただこうと思う」「例えば受講期間のさらなる延長ならどうか?」と言われました。 それでも「解約をしたい」と言うと「自分には決定権が無いので改めたい。時間をくれ。初めてのケースなのでこちらとしても…」と言われました。 ですが決定権のある方が今日明日出社しており直接お話できると聞いたので、その方が来ているという勤務時間内に電話をかけたのですが、上記の代理の方が出たのです。 責任者の方はというと「今日はもう帰った、明日は休み」とのこと。ちょっとおかしい気がします。 また、責任者の方と話できる時間帯や曜日を聞きなおすと、こちらの仕事の時間帯と重なるようで、直接話せる時がうまく合いません。 引き伸ばして代理の者と話をさせ、時間を稼いで対策を練っているのでは…と疑ってしまいます。 確かに普通でなく時間が経ちすぎており、受講できずにずるずるしていたのも情けないのですが、この場合、解約は本当に難しいことなのでしょうか。 解約する権利が無効とは思えないのですが、期間などに関して、なにぶん法的な知識が無いため…。 一応、申込書(契約書)には、あくまで当初の予定であった「受講期間 ○年○月○日~○年△月△日」と記載されているのですが、受講開始はずらせるし、一度も受講していなければ延期してもずっと受講可能という話が普通に通っていたので、そのまま延期していました。 そして、受講開始してない以上、時間が経っていても、「受講開始前」での解約時項目が適用されると思っているのですが…。 それでも申込書(契約書)である以上、受講期間=有効期限と同一で、○念△月△日には契約終了であったとみなされるのでしょうか。 また、解約できる場合の解約金に関してですが、2枚の書類があり、1枚(サービスの概要(お申し込み時にご確認ください))には「受講開始前なら解約手数料なし。全ての納入された金額を返還」と書かれていますが、もう1枚「特商法用交付書面」には、「契約手数料(初期費用)として15000円を差し引く」とあります。 いずれも《受講開始前に解約(契約解除)する場合》です。 この15000円は支払わなければならない金額でしょうか。 ややこしい上、質問項目が多く申し訳ありません。 不足の情報があれば補足させていただきます。 知識のある方、専門者の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 契約の解約

    昇降機の点検契約を締結していますが、事情が変わり契約を解約したいと思います。 1年間の契約で2回/年(2月、8月)の点検をしてもらうことで12万円/年を支払っています。 契約期間は12月1日から11月30日です。自動更新になっています。 昨年12月に自動更新しましたが、今年の6月末日で使用しなくなるため以降の契約を解約したいと5/21に相手先に伝えたところ前払いで支払っている12万円は返金しませんと言われました。 契約書には途中で解約した場合は返金しないというような事は記載されていません。 2月は点検をしているためこの費用はもちろん支払いますが、この先8月に行う予定であった点検の費用をすべて支払う必要があるのでしょうか? まだ2カ月以上先の点検ですし100%でなくとも返金があってもいいのではと思うのですが、返金に応じてもらうことはできますでしょうか?

  • 契約の中途解約について

    御世話になります。 年間一括前払い契約をおこなってる場合、契約書には中途解約のペナルティーはうたっていませんが、一方的に解約を通告して後は月割で返して頂けるものなのでしょうか? 内容は点検業務で年間十万~数十万程度の契約です。 宜しくお願い致します。

  • エステの脱毛の中途解約について教えてください

    エステの脱毛で中途解約したが返金が少なかった件についてご相談します。 昨年11月にエステの全身脱毛1年6回+1年サポート6回の12回で¥105,000クレジットで一括払いして契約をしました。 4回通っても効果を感じられず残り8回通うのが大変になり解約をお店に申し出ました。 解約には応じてくれたものの返金額は¥21000と小額でした。 契約書の清算金の内訳 (返金)21,000円=(支払総額)105000円―【(1回当たりの料金)17500円×(利用済み回数)4回】―(解約損料)3500円〈契約残高の10%〉 +(クレジット契約金の10%がキャンセル手数料)10500円 私としては1回当たりの料金を12回の計算でされず6回が契約回数で後の6回は無料サポートだから計算に含まれないと言われ納得いきませんでした。 私としては12回の計算でいたので5万は返金されると思っていたのですごく誠意がないように感じます。 解約手続きの申し込みはしてきましたが、この金額は妥当な額でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。