オークション販売における古物商販売台帳の保存方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 中古品を販売する際に古物許可証を取得したが、事業を展開せずに放置している状況にある。
  • オークションなどでの販売実績を保存するためには、古物商の専用台帳が必要であるが、それがない場合どうすれば良いか。
  • 古物商を持っている方からのアドバイスを求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

・古物商販売台帳

お世話になります 以前に中古リサイクル品を販売しようと古物許可証を申請取得いたしましたが取得後、事業展開が無くなりそのままになり 最近、オークションサイトにて中古品の販売をしておりますが 古物取得時に警察署の説明ではオークションなどでの販売は該当しないと説明されていましたが現在はオークション詐欺などが問題となっておりオークション販売などでの販売実績=販売台帳記録の保存の仕方が 解りません。古物商の専用の台帳などは持っていませんが オークションなど販売実績記録の保存の仕方はどの様にすれば よいのでしょうか?古物商お持ちの方、是非ともアドバイスください! 記載の仕方などもお教えくだされば幸いです・・・

  • offer
  • お礼率96% (304/316)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intercity
  • ベストアンサー率54% (146/266)
回答No.1

> 最近、オークションサイトにて中古品の販売をしておりますが > 古物取得時に警察署の説明ではオークションなどでの販売は該当しないと そんなことはないと思います。 オークションは競り売りになるので、 正規に言えば別途「競り売りの届け出」をしないといけません。 みなさんやってるかどうかは知りませんが・・・ 半年くらいは一括受理の融通をきかしてくれる警察署もあります。 届出については具体的なガイドラインは無く、 ご当地の古物担当者の指示に従う形となるでしょう。 > 販売台帳記録の保存の仕方が解りません。 > 古物商の専用の台帳などは持っていませんが > 販売台帳記録の保存の仕方が解りません。 古物商取得時に台帳を頂けるはずですが、今は変わったのかもしれませんね。 警察署で一冊3000円程度で分けてもらえますが、 フロッピーなどの電子媒体にエクセル形式などでの保存も認められています。 > オークションなど販売実績記録の保存の仕方はどの様にすれば > よいのでしょうか? 基本的に売った品物の名称と特徴。 特徴についてですが、製造番号があればそれでOKです。 あと、販売先の住所、氏名、電話番号です。 これよりももっと大切なのは仕入れた時の履歴です。 相手が業者の場合は相手の業者名称と古物商の公安番号を記載。 一般の方の場合、住所、氏名、電話番号、年齢、職業、 それから運転免許証または保険証、パスポートなどを提示して頂き、 本人確認をした上で番号を控えます。 通販での買取の場合、身分証明書のコピーを買取品に添付してもらいます。 ようは品物がどこから入ってどこへ行ったか分かるようにして、 さらにその相手に連絡を可能にすることです。 盗品を流通させた場合、盗品を持ち込んだ方の足取りも重要ですが、 商品を売った相手から品物を回収しなければならない場合もあります。 特に買い取り時にこれを怠ると、営業停止などのペナルティがあります。

offer
質問者

お礼

大変、参考になりました ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ・古物商台帳について

    お世話になります 3年位前にネットにて古着、雑貨などリサイクル品を販売したく 古物許可が必要か最寄の警察に聞き、まだ、ネット販売に関して 詳しくない方が多く、とにかく申請して下さいとしか助言されませんでしたがとりあえず申請→許可書交付していただきましたが 台帳などの記載の話がなく販売実績もネットで数件ですがが専用の台帳じゃないと問題ありますか? ネット販売時のメールでの請求書のコピーを束ねた物じゃだめでしょうか?

  • 古物商許可を受けるまでの中古ゲーム屋の営業

    このたび、店舗を構えて中古TVゲーム屋を開業しとうと計画しております。 来店客からの買取は古物商の許可を受けてからとなりますが、 それまでの間、店舗の営業をどのように行うか思案しています。 1.amazon等のネット通販で新品ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 2.ブックオフオンライン等のネット通販で中古ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 3.yahooオークションで個人から中古ソフトを購入して店頭で販売する。 4.自分の所有物のゲームソフトを中古品として店頭で販売する。 上記のうち、特に2番の 他店から中古品を仕入れて自店舗で販売するのに 古物商許可が必要なのかが知りたいです。 いろいろ調べてみたところ 『古物の委託販売、買い取り、仕入れ等を商売(副業も含む)として行うためには、古物商許可が必要です。』 という説明文をよくみかけました 他店で中古品購入(自店舗での販売目的)は古物の仕入れにあたるのでしょうか? 警察へ古物商許可の申請へいったら 店舗が決まってからでないと申請できないといわれたため 店舗決定→申請→許可取得という流れになると思いますが 申請→許可取得までの期間は 中古ゲーム屋としては営業できないのでしょうか?

  • 古物商免許の台帳と税務申告について

    古物商免許を取ろうと思ってますが、台帳の書き方に疑問があります。1万円以上の売り買いは台帳に記載とありますが、私は以前から写真集や雑誌、あるいはおもちゃや、フィギュアなどを趣味で集めています。 それで免許を取ってから購入した商品であれば、台帳の記載は当然と思いますが、以前から趣味で集めていたものを1万円以上で売った場合は、台帳に記載は必要でしょうか? また免許をとった場合、税金面では、趣味で集めたものと古物商として販売目的で仕入れ、販売したものは別ということになるのでしょうか? 今、趣味で集めたおもちゃが、1部屋が満タンになるほどあります。趣味で集めたものは売るのに免許は要らないそうなので、それにまで税金がかかるのはどうかと思います。(今は税金がかかるほどには売り上げはありません。) オークションで売る場合、趣味の商品と古物商の商品とごちゃ混ぜに売って、台帳には古物商の商品のみ記載、税務申告も古物商の商品のみ申告でもいいものでしょうか? それとも、免許を取った以上は、趣味で集めた商品でも、古物商の商品になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 古物商許可について

    この度、HP上で中古の車を販売するため、古物商の許可を取りたいと考えています。 3年前に傷害で罰金刑を受けているのですが、取得可能でしょうか? また忙しいので業者に代行を依頼したいのですが、誰に頼んだらいいのでしょうか?

  • 古物商許可申請 は難しいのでしょうか

    古物商許可申請 は難しいのでしょうか メルカリショップスで中古品を販売するには、「古物商許可」を取得する必要があります。 [古物商許可申請 警視庁](https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kobutsu/tetsuzuki/kyoka.html)

  • 古物商許可証の申請

    将来的に中古車の販売などをしたいので古物商許可証が欲しいのですが、運営実態が無くても貰えるものなのでしょうか? オートオークションの参加資格で古物商の申請後に1年以上ないとダメらしいので取っておきたいのです。 ニートでも申請さえすれば貰えるのかと、最も許可証の交付されやすい方法などのアドバイスなどをお願いします。

  • 古物商免許(?)について

    今までシステム管理や運用を行ってきましたが リサイクル製品取扱部署への異動が決まりました。 上司や引継ぎ担当者から 必要事項の説明を受けておりますが 古物商免許だけがよくわかっておりません。。。 他の資格・免許はなんとなくわかったのですが 古物商というのはすぐに取得できるものでしょうか? ちなみに、古物商免許が必要な理由は パソコン等の中古売買です。 よろしくお願いいたします。

  • 「古物商許可」がこの場合必要でしょうか?教えてください。

    国内で中古品を仕入れ、定期的に、商売として国内のYahooオークションで中古品を販売するには、「古物商許可」が必要なことは、本や もよりの警察などで分かりましたが、 国内のYahooオークションで中古品を仕入れ、 海外のebayなどのオークションへ定期的に商売として 多量、少量問わず、販売する場合、「古物商許可」を取らないで 行うと、法律違反で、「逮捕」されるのでしょうか? 本、ネット、ジェトロなどで問い合わせましたが、 この「国内のYahooオークションで中古品を仕入れ、 海外のebayなどのオークションへ定期的に商売として 多量、少量問わず、販売する場合」の許可の有無について、 明確な回答が得られませんでした。 知らないで行うのは、「違反での摘発の危険」もあるので、 怖いです。 この点について、お詳しい方のご回答をよろしくお願いいたします。

  • 古物商の許可が必要な場合は?

    個人での中古品の販売(楽天オークション)などは古物商の許可が実質要らないと思うのですが、 どの程度の販売規模になったら、古物商の許可が要るのでしょうか? 事業として中古品販売を行う場合には古物商の許可が要る、という認識で正しいでしょうか? また、古物商の許可を取らずに中古品の販売を行った場合には、どのような罰則があるのでしょうか? どなたかご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 古物商で買受時の身元確認と古物台帳への記帳について

    古物商の免許を取得しました。 対面での買い受けはせず、 ネット上で安く商品を買い入れ、ネット上で高く売る、 いわゆる、せどりと呼ばれるやり方です。 表記の件について、どのように運用したらよいのか困っております。 インターネット上の取引を基本とするので、非対面取引となります。 警視庁のページでは下記のように行うことを指定されております。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/hitaimen.htm こちらの身分ですが、 個人事業主で、屋号ありです。 売り方は主に、Amazon(定額販売)やYahooオークション(競り売り)です。 個人でHPを持って買い受ける予定はありません。 主に転売目的で商品を仕入れて、売ることとしているので古物商の取得をしております。 そのため、仕入=買受との認識の下、身元確認と古物台帳への記載方法に困っています。 ・法人のネットショップ(古物商の有無問わず)で購入する ・Amazon、メルカリ等のフリマサイトで、古物商を持つところから購入 こちらについては店名や古物商許可番号を古物台帳に載せるだけでよいと認識しております。 ・Amazon、メルカリ等のフリマサイトで、古物商を持たないところ(個人)から購入 ・現実に開催されているフリーマーケットで、古物商を持つところから購入 ・現実に開催されているフリーマーケットで、古物商を持たないところ(個人)から購入 ・ヤフオク等のオークションサイトで、古物商を持つところから購入 ・ヤフオク等のオークションサイトで、古物商を持たないところ(個人)から購入 上記について、合法に運用されている方がおみえでしたら、やり方を教えてください。 それとも、これらの方法は、現在の仕組みでは不可能なのでしょうか? 以上、 お手数をおかけしますが、 ご教授をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう