• ベストアンサー

オススメの外付けHDD

NEC製WindowsXPをリカバリーしたいので外付けHDDを買いたいと思っています。 CD-Rにデータをコピーしていたものの、途中でフリーズが起こり、いくらやっても駄目でした。 質問です。 (1)今のHDDは135GBですが、40GBぐらい消費している。 これからも消費しそう。 どれぐらいの外付けHDDを買えばよいか。 (2)その外付けデータ各個にパスワードや隠しファイルにしたいが、 それは可能か。 (3)一年登録のウィルスソフトはいったいどうなるのか?(どうすればよいのか) (4)どういったメーカーのHDDがよいか。 予算は1万程度です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.2

1、250Gぐらいで 2、可能です 3、無料ソフトが有りますがhttp://www.avast.com/jpn/products.html 4、安いので良いと思います http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=13&sbrcode=287

noname#64692
質問者

お礼

わかりました、250GB位で安いやつですね。 プライバシー面でも大丈夫なんですね。 無料ウィルスソフトもあるのですね、しかし自分としては今のを使いたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.1

1) 2) 4) 出来るだけ安い物をというのであればこのあたりですね. http://kakaku.com/item/05384012910/ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2/index.html サイズ的にはちょっと大きいかもしれませんが,これ以上小さいサイズだと返って高いですね. Secure Lock +Guardというのでパスワードやらは対応してくれるようです. 3) ウィルス対策ソフトですね.ウィルスソフトだとメーカがかわいそう. メーカとソフトによって違うかと思うので,メーカ,ソフト名,バージョンんをお願いします. Norton系の2008であれば,リカバリ後に再度,同じシリアルキーを打てば登録は保持されます.

noname#64692
質問者

お礼

おお、前者はかなり安いですね。 後者は電力的にはやさしいが前者に比べたら値段が高い。 しかし今後使う中で撰ぶのなら後者にすべきですかね。 Secure Lock +Guardですね、ありがとうございます。 ウィルスソフトはカスペルスキーの7.0です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDで教えて下さい。

    質問をご覧頂き有り難う御座います。 現在は、ノートPCで1年強の若輩の中年です。 今回お聞きしたいのは、外付けHDDでこのPCのHDD丸ごとコピーをしておいて ウィルス等で困った時にリカバリーディスクで初期化して、その後にコピーして置いた外付けHDDから 丸ごと元に戻せるのかなと思い質問を立てさせて頂きました。 正直、こういったトラブルにはまだ経験が無いので、ウィルス等で困った時を考えると 外付けHDD一台欲しいな!!  と、思ってます。 で、こういった事が出来るのかどうか ご教授願えませんでしょうか? リカバリー後は、初期設定してオンラインの接続、アップデート、ウィルスソフトの入れ直し と成るのは、解ってるのですが、 いかんせんやった事が無いので、、、 上記のやり方で、復旧は2日位は掛かるとか、、、、 外付けHDDを上手に使って簡単に復旧できないのかなと思いました。 現在は、ウィンドウズ7 64ビット機です。 機種名は、富士通  AH54/Hです。 内蔵のHDDのプロパティーは340GB程度で余裕があります。 お詳しい方、どうぞご教授お願いいたします。

  • 外付けHDDのデータを別の外付けHDDにコピー

    外付けHDDのデータを別の外付けHDDにコピーしたいのですが、 HDDのデータが500GBもあります。 よい方法、簡単な方法や、コピーができる製品などありませんか。 パソコンに一度コピーしてから、また外付けHDDにコピーする方法もあると思いますが、 パソコンのHDDの容量が320GBしかないため難しいです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDへのコピーでフリーズする

    今回、BUFFALOのHD-ESU2シリーズの外付けHDD(500GB)を購入したのですが、今までの写真データや動画データを外付けHDDにコピーするとPCがフリーズしてしまいます。 サポートセンターに問い合わせてみたところ、他のPCで普通に転送コピーができるのならば対象外だと言われてしまいました。 PC環境 ・WindowsXP SP2 ・FUJITSU FMV-BIBLO NB70S ・メモリ約1.4GB HDD状態 ・NTFS形式にフォーマット 現象 ・20MB以上のファイルやフォルダをコピーするとPCがフリーズしてしまい電源さえも切れなくなる(小さいサイズのものならスムーズにコピーできる)。 ・Macで試してみたところ20MB以上のものでも問題はなくスムーズにコピーできた。 ・常駐ソフト(Norton Internet Security)を停める、ポートを変えてみる、ドライバをインストールし直す、TurboUSBのアンインストール等は試してみたが改善されない。 外付けHDDは今回が初めてなのでさっぱりわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外付けHDD

    外付けHDDってどのくらいでバックアップやデータをコピーできるのでしょうか? 知り合いの知り合いに外付けHDDを自分のノートPCにつながれて、動画を5分ぐらいみさせてもらったのですが、データをコピーされてないか心配です。どうなんでしょうか? 外付けHDDをつながれてる間画面はずっとみていましたが、そう異常はありませんでした。 現在のHDDの使用量は20GBです。

  • 外付けHDDを買いたいんですが

    HDD増設したいんですが、中に付けるタイプの物は静電気とか壊れる可能性があるので恐いです それで外付けにしようとしたんですがPCにあうものを選ばないといけないんですよね? それで僕のpcにあう外付けHDDを教えてください PCスペック(分かることずらずらと) 型名PC-VL5502D VALUESTAR(NEC) OS windowsXP HDD容量 60GB

  • 大容量外付けHDDについて

    外付けHDDがそろそろ限界に来ているので、 新しく購入をしようと思うのですが、250GBぐらいのを いくつもつけてると、のちのち邪魔になってくると思うので 1TBぐらいの外付けHDDを買おうと思うのですが、 1TBぐらいの大きさになると耐久力・寿命が気になります。 なにかお勧めの外付けHDDはありませんか? 予算はどんなに高くても10万以下で。 ちなみにパソコンはWindowsXPでUSB接続でお願いします。 自分の候補にあがってるのは ・I-O DATA USB/IEEE1394対応 外付型テトラHD HDZ-UE1.0TS ・BUFFALO HD-QSSU2/R5 HD-QS1.0TSU2/R5 or HD-QS2.0TSU2/R5 他はどうか知りませんがBUFFALOは、うるさい・貧弱など のコメントを見かけるのですがどうなのでしょうか?

  • 外付けHDDに外付けHDDに丸ごとこコピーする。

    現在使用中の外付けHDD500GB(データーDISK)が一杯になり、新たに購入した外付けHDD1.5TBに丸ごとコピーしたいのですが、どのようにすればいいですか?

  • HDDにロックが掛かっている?

    今日、NECのノートPC(2002年製、winXP、HDD30GB)が壊れました。症状は、起動画面でwindowsXPと表示されてから先のユーザー選択に移行できないというものでした。で、PCDEPOTで診断してもらった結果、HDDが怪しいということでしたので、40GBのHDDと2.5インチのHDDをUSBで読み込めるケーブルを買ってきました。 その後、30GBのHDDから40GBのHDDに換装し、ノートPCのリカバリCDが見当たらなかったので、自作PCで使った、windowsXPをインストールしました。インストールも正常に行えました。 しかし、古い30GBのHDDを読み込んでみると、「Documents and Settings」ファイル内のユーザー毎のデータが「アクセスできません」といって読みこめませんでした。他のデータは問題なく読み込めるんですが、ユーザー毎のデータのみ読みません。ノートPCを使っている親が言うには起動画面のユーザー選択のところでパスワードを入力するように設定していたと言う事でした。パスワードを設定しているために、他のPCでは読みこめないと思うんですが、どうでしょうか?また、パスワード入力が必要でロックされているデータはどのようにすればコピーできますか?

  • 外付けHDDから外付けHDDへのコピー

    現在使用している外付けHDDのバックアップのために、 もう一つ新しい外付けHDDを購入しました。 実際に、外付けHDD→外付けHDDにコピーすると電源が落ちてしまいました。 再起動して何度かコピーしてみましたが、やはり電源が落ちます。 以下に、電源が落ちなかったパターンを書きます。 1、外付けHDD→内臓HDD→(新)外付けHDD 2、一回のコピーが1GB以下である 内臓HDDに一旦コピーして外付けHDDにコピーすると問題なくできますが、 二度手間な上、内臓HDDの容量も少ない(20GB程度)ので何度か作業をしなければなりません。 また、外付けHDD→外付けHDDに直接コピーする場合でも一回のコピー容量が少ないと 電源は落ちませんが、数百GBもあるので作業が大変です。 みなさんはこんなことありませんでしょうか? 今のところ内臓HDD経由が一番効率的ですが、かなり大変です。 対策方法があったら教えていただけますか? ----PCスペック---- winXP Home sp3 pen4 3.0GHz 1.5GB RAM

  • 外付けHDDの不具合について

    パソコンのHDDに収まらないデータの保存用として、バッファロー社の外付けHDD「HD-CN500U2」を使用しています。以前パソコンをリカバリした際に、Documents ans Setting と言うフォルダをこの外付けHDDに保存したのですが、その後、その「Documents and Setting」と言うフォルダだけ、開こうとしたり右クリックしようとすると、HDD本体がフリーズしてしまいます。何が原因でしょうか。中に大切なデータが含まれているので開きたいのですがこのフォルダだけ開けません。解決方法を教えてください。他の音楽や映像データのフォルダは開けます。OSはWindowsXP3です。宜しくお願いします。