• ベストアンサー

リコールでも株価は下がらない?

vino-biancoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

リコールといってもいろいろなものがあるかと思いますが、車を取り上げて書かせてもらいます。 まずリコールがそんなに大変なものか? 実は世間で思われているより、リコールというのは「普通のイベント」なんです。車であれば国土交通省のHPにリコールの件数が公表されていますが、ここ数年は年間300件以上をキープしている状態が続いており、普通のイベントになってしまっているので市場の関心が薄れているのかもしれませんね。 リコールは損益に影響を与えるか? すいません、私も業界の会計プラクティスに十分詳しくないので、参考までに。 自動車会社の貸借対照表を見ていただくと分かるのですが、「製品保証引当金」というのを積んで、イベント発生時に備えています。(製品保証というのは、本来的にはリコールにあたらない程度の軽度のものをいうらしい) イベント発生時はこれを取り崩すことで対応するので、損益のぶれも抑制されるのです。 業界の人間でないので、想像の範囲を出ませんが・・・。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
matthew_mu
質問者

お礼

URLもつけて頂きありがとうございます。 リコールはこんなにもポンポン出ているものなんですね。 アクシデントが会計、株価に与える影響も少なくするように 工夫されているんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 株価の上がり下がりに伴うお金の流れについて

    どこかの国の王女様が65億円株で損をしたというニュースが流れていましたが、 誰かが損をしているのなら、誰かがその分得をしているんじゃないかと思うんですが、 王女様が損をした65億円はどこに流れていったのでしょうか?

  • 最近の株価上昇について

    最近やたら株価が上昇していますが原因は何なのでしょうか? ハイテク株が要因になっているというのはニュースを見ていて分かるのですが・・・ 

  • 昨日のニュースのHONDAのリコール車について

    こんにちは。 昨日ニュースでHONDA製の車とバイクに多数欠陥があり、 リコールされると言っているのをニュースで観ました。 12種類くらいの車種と言っていたのですが、 詳細は最近販売された「ストリーム」しかわかりませんでした。 知りたいのは、「オルティア」(平成9年式)がその欠陥車に入っているのか知りたいのです。 最近販売された新車のみかも知れませんけど、リコール対象の車を買った方には連絡が行くそうなのですが、「オルティア」は中古で買ったので、連絡がくるか解りません。 もし、「オルティア」(平成9年式)が対象に入っているかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

  • マツダのリコール

    マツダ、156億円の賠償請求 リコールで部品会社を提訴 と言うニュースの中に 「突然、ブレーキが利かなくなる」などの苦情があり調査したところ、パワーステアリングを作動させる油圧ポンプの配管内にさびが発生していることが判明した。」 との事。 パワステの油圧配管に錆があると、なぜブレーキが効かなくなるのか? が疑問です。 ブレーキがパワステオイルで作動しているとか・・・?

  • 逆日歩新規発生によって、株価はどう動く?

    株取引を最近はじめた初心者です。 今日の株式ニュースの逆日歩新規発生一覧の中に、私が持っている株がのっていました。 「1/7時点の貸借倍率は0.15倍と取り組み妙味が強いうえ、新規に逆日歩が発生したことで売り方の買戻しも期待され、株価一段高の展開を想定する」 と今日の夕方、ニュースが発表されました。 他のサイトや質問文を見たら、信用取引の関係の意味合いだということはわかりましたが、この「逆日歩新規発生」によって、株価はどう動く可能性が大きいのでしょうか? ニュースにあるとおり、株価が高くなったりするのですか?ニュースの意味がよくわからなくて困っています。

  • 会社の経営状態と株価は比例しない?

     会社の経営状態の良し悪しと株価は比例しないのですか? 今、サハダイヤモンドと言う会社の株を注目しているのですが、数日前ネットの株関連のニュース中間期決算がでて上方修正されたのですが株価が一向に上がりません。自分なりに色々その会社の事を調べてみたのですが会社としての借金も最近すべて返済し無借金経営で今年度の売り上げも約半年で去年と同じ位の売り上げを上げています。 一応今年度売り上げ予想は去年度の2番近くになっています。(あくまで予想ですが)あくまでも売り上げがあがれば経常利益が上がるものではないことくらいは分かっていますが赤字経営にはなっていないようです。出来高も上位トップ10にはいる位の位置なのでかなりみんなに注目されている株だと思うのですが ・・・・ なぜこれほどまでにマイナス要因がない状態で株価は上がらないのでしょうか?それとも私が知らないマイナス要因があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価が下がって得をする人はいるのですか?

    株は素人ですので、とんちんかんな質問かもしれませんが・・・。 以前、レディジョーカーという映画の中で、犯罪者集団の主人公たちが「ビールに異物を混入してそのビール会社の株価を下げて、それで儲けよう」などと話すシーンを見ました。 そこで質問ですが、株価が上がるのならともかく、株価が下がることで得をするような人っているのですか? 確かにいつ下がるかのタイミングをあらかじめ知っておけば、その直前に株を売れば損失は少ないのでしょうが、儲けるというほどは至らないような気がしまして・・・。 漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 日経平均株価が上がることで得する人

    日経225とかやってる人が得するのですか? つい最近、株に興味をもちだしました。 毎日日経平均をニュースで皆さんが見てますが、直接影響がでるかは、一部の大企業を除くとわからないのですよね。 日経平均が上がり続けると予想するなら、日経255がいいのかなぁとなんとなく思ったりしてますが、 実際のところどうなのでしょうか?

  • リース会社の株価について

    8586 8591 8593 8424 8425 8439 8566 8793 などリース系の会社の株価ですが、最近はPerなどの指標を見ると総じて6倍台でかなり安くなっています。やはり金融株として銀行と同じように動くのでしょうか? 単純に考えるとリース会社は金を借りて物を買ってそれを貸しているのだから、金利低下はJ-Reitと同じでプラス要因のように思いますが。

  • 株の税金について

    最近、株をはじめようと思っていますが、証券会社に口座を作るのに特別口座(源泉徴収あり)という口座があります。 これはサラリーマンが給料以外で20万円以下の株利益であった場合は損だと記載されていましたが、確定申告して戻すことはできないのでしょうか?