• ベストアンサー

隣室の長電話の疑問です。

meimei18の回答

  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.3

こんにちわ 電話じゃないんじゃないかなーって思うのですが。。 だって、電話だと1対1ですから、相手も同じだけ電話をしないとだめですよね? それも一人の人相手にしゃべり続けて。。 連日そんな長時間電話できる人ってそんなにいないし、いても同じ相手とそれだけ話しできない気がします。 ですので、電話ではなく音声チャットとかしてるんじゃないでしょうか? 音声チャットでゲームとかチャットルーム(1対多人数)で。 ゲームやネットならありえる時間かと。 夢中になって、迷惑かけてるのに気づかないのかもしれないですねー。。

noname#259681
質問者

お礼

夢中になって迷惑かけているのに気づかない というところで、なんだか気が抜けました。 ああ、そうなんだ。チャットってそういうものなんだなと。 チャットだか、電話だか、分かりませんが 夢中になっちゃってるんだなぁと これからは遠い目して諦めます(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣室の騒音

    最近になって、夜中の音楽がとても気になるようになったので質問します。最近コンポを購入したらしく、以前はテレビの音だけだったのが、音楽をかなり大きな音で聴いてるみたいです。隣室の住人は女性の学生さんです。平日は夜1時には静かになるのですが、(学校に行くから?)金・土・日はひどい時は夜中3時くらいまで続きます。 (歌声もまる聞こえ) 主人は朝5時に起きて仕事に行く身なので、かなり迷惑してます。今から寝よう!とゆうときに音楽が始まるのですから・・・。 生活音はお互い様なので、夜中でもガマンしてました。でも音楽は関係ないですよね。不眠症になりつつあります。 そこで、ここからが私特有の問題なのですが・・・。 実は住んでいるのはワンルームです。さらにワンルームに夫婦で住んでます。家主さんは了解してくれて、新婚補助を受けていることも知ってます。でもたぶん快く思ってないと思いますが・・。 家主さんに事情を話して、なんとか静かにしてもらうようにしたいのですが、普通に入居している人より肩身が狭いので、もし家主さんの機嫌を損ねて私達が出て行け・・となってしまうと困ります。すぐに引っ越せる費用もないし。 私の場合、どう対処するのが一番良い方法でしょうか? ずっとガマン・・はできそうにありません。 アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • アパートの隣室の声

    アパートの隣に最近男の人が越してきたのですが、毎日誰かと話しているようで声が聞こえてきます。 今日は深夜12時頃~1時頃までずっと話し声が聞こえてきて、寝ようとしていたのですが響いてくる声が気になってイライラしました。 大声というわけではないのですが、小声で話している様子でもありません。 何度かドンっとやってみたのですが察してもらえないのかやめる様子も声を小さくする様子もなく… 前日に下に住んでいる方が深夜帯に音楽を鳴らし、ベース音が響いてきてイライラしたということもあり、神経質になっているのかもしれませんが… 下か隣かわかりませんが、夜中に奇声が聞こえたり、普通の人ではない感じがしてうるさいサインを出すのも、隣室や下の方が帰宅後外に出るのも怖いです。 手紙も考えましたが、狭いアパートで住人も少ないので特定されて揉め事があったら嫌だなと思っています。 世間的に苦情を言えるレベルではないのでしたら我慢しますが、隣室の音が気になる場合、皆さんはどういう方法をとっているのでしょうか?

  • 隣室の騒音に困っています どんな言い方が・・・・

    隣室の人が、出す音について相談です。 ヘーベルハウスのアパートに住んでいます。 間取りが全室、1Kなのでほとんどが単身者ですが、私の隣室はご夫婦です。 日中も生活音は聞こえてくるのですが、まあこれはおたがいさま。 ただ困ったことに、夜中になるとお隣さんの行動が活発になるのです。 夜中の1時~4時の間に I スリッパのパタパタ音とどしどし歩く音 II 戸の開け閉の音 III どしんと壁にぶつかる音 IV 話し声、笑い声 V ガス湯沸かし器を使う音が30分ぐらい続く  (おふろだと思います。点火するおとと燃焼している音) VI いびき 週のうち半分はIからVIのフルコース、残りの半分は VI いびき こちらは、おちおち眠れなくて、寝不足で仕事にも影響がでて困っています。 いびきもずーーっとかいているタイプみたいで ごっぅー ごっぅー ごっぅー と結構な音です。 旦那さんか奥さんかどちらのいびきかはわかりませんが、一緒に寝ている人はよくへいきだなと、妙な関心をしたりしています。 まずは大家さんにお話をすることになると思うのですが、あまり細かくいうより さらっと言ったらいいのかなとか、どういったらいいのか悩んでいます。アドバイス頂けたら助かります。

  • 隣室のエアコン室外機がうるさすぎる

    賃貸マンションに住んでます。 型が古いのか設置が悪いのかは知りませんが、隣室のエアコン室外機があり得ないほどうるさいです。 窓を閉めてても静かに過ごしてるとかすかに聞こえてきます。 隣室は窓もほとんど開けず年がら年中エアコンつけてる変な家で、室外機が回ってない時間の方が少ないレベルです。 私は冷房に弱くエアコンを極力付けずに暮らしたいのに、隣の室外機がむちゃくちゃうるさいのでなかなか開けれません。 構造の問題かと思いましたが、うちのはそこまで音がしないし、隣室以外でここまでうるさい室外機はありません。 こう言う時、うちは我慢するしかないんでしょうか? 隣室との付き合いは全くなく、どんな人が住んでるかも知りません。

  • マンションの隣室のいびき

    私は今、1Kのマンションに住んでいるのですが、新しく引越してきた隣室の方のいびきにすごく悩まされています。いびきは生理現象なので仕方がないとは思うのですが、いびきをしている方は隣の人ではなく、隣りの人の恋人みたいなのです。隣りの人はほぼ毎日(7日中6日は)泊まりに来るので最近、かなり寝不足になってきています。マンションは特に“独身”などの規約はないのですが、入居する時に単身の方しか住んでいないことは何度も確かめました。この場合でもやっぱり我慢するしかないのでしょうか?

  • ふと、疑問に思ったのですが、

    ふと、疑問に思ったのですが、 昼でも月が見える時がありますよね(´ω`) っていうことは、日本の裏は夜なのに月が全く見えてないということなんでしょうか!?(´・ω・`) よく頻繁に昼にも見る気がするのですが… お時間がありましたら ぜひ教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

  • 隣室からの低音の振動に動悸がします

    今のアパートに住んで一年と少しが経ちました。 アパートの振動や騒音問題についてこれまで、 色々とこちらで質問させて頂いたのですが、まとめますと ・アパートは一応RC造だが、振動音が酷い ・隣室の風呂場がこちらの部屋に接しており、入浴時は音が丸聞こえ ・その他、カカト歩き、玄関ドアの開閉は振動として響いてくる といったような具合のアパートです。 最近気づいたことがありまして、今回ご相談させて頂きました。 隣から「ドンッ!」と音がすることに、怯えている自分がいるみたいです。 最初、「ドンッ!」と音がした際に動悸がしたので、単純にビックリしただけかと思いました。 しかし最近は、静かな状況から突然来るその「ドンッ!」が、 いつ来るのかとドキドキしっぱなしの時が多々あります。 実は、これを書いている現在も、心臓の脈が早いように感じます。 また、先日実家へ帰省したのですが、実家は戸建てで今まで気にならなかった 二階からの足音などの振動に、ドキドキしている自分がいました。 実家に住んでいたときはそんなこと一回もなかったのに…。 こういったことは、治すことが出来るんでしょうか? 例えば、根本的に考え方を変えることが出来れば対処になるんだろうとは思うのですが… それがなかなか自分には難しく、どうすればいいのか分かりません。 調べてみると『「隣は賑やかだなぁ」と思えば気にならなくなった』や 『意外と慣れてくるもの』といった意見も見つけましたが、一向に慣れません…。 また、なにかの栄養(ビタミンやカルシウムなど)が足りてないことが 原因で起きたりするのであれば、そういったサプリメントを摂取しようと思います。 長文にお付き合い頂いてありがとうございます。 どうぞご教授、よろしくお願い致します。

  • 隣室の夫婦の営みの声

    ローンを組んで小さなマンションの一室を購入したのですが、隣の30代後半くらいのご夫婦の営みの声が壁を通して丸聞こえで困っています。 ウチには年頃の息子と娘がおり、どうすればよいかとほとほと途方に暮れています。 週に3~4回、早ければ夕食後間もない時間なのですが、その時はテレビのボリュームを上げるなどでなんとかごまかしているのですが、遅い時間になるとどうしようもありません。週末は早朝の時もあります。 真面目なサラリーマン風のご主人と、清楚でお綺麗な奥様でお子さんはいらっしゃらないようなのですが、普段は挨拶程度のお付き合いですし、事が事だけに言いずらく、隣室は角部屋なので、匿名の手紙をいれてもウチからだとわかってしまいます。はっきり名前を書いてお手紙をポストにいれようかとも思ったのですが、やはりこういった事だけに、お互い気まずいことになるのが怖くてできません。小さなマンションなので管理人さんもいません。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 隣室の騒音

    以前隣室(女の人の一人暮らし)に男の人がよく泊まりに来て、声が大きく話しの内容までわかる。。夜中3時4時まで続くのが当たり前。。入浴も2時3時。。 どうしたら??とゆう質問をした者です。 回答頂いた方ありがとうございました。 1週間前、管理会社に直接出向き、ありのままを伝えました。 そこでは私の言い分をわかってくれて、他の部屋でも苦情が出てるし、張り紙と直接電話をして見るとの返事。 様子を見ていたのですが。。全く効果がありません。 張り紙は確かに貼ってあるのですが、電話に関しては確認しようがないし、信用するほかないんですが。 もう一度、管理会社へ聞いてみました。 電話は確かにしてくれたようです。 でも入浴に関しては、『個人の生活リズムがあるので言っていない。言えない。壁が薄いのは他の部屋からの苦情でもあるようにわかりきったこと。お互い様の部分があるので、話し声に関しても強く言えない』 信じられません。入浴時間だって、常識から考えてひどすぎると思うし、3じ4じに大きい声で話してる、笑ってるってゆうのも。。普通の人は寝るはず。。 こっちは12時には床に入り静かにしています。 最後の頼みの綱がこのような態度では、もう改善は難しいでしょうか。 すぐに引っ越す費用がなく、困ってます。 注意されても改めようとしない隣人もかなり腹立たしいです。社会人らしいですが。 何度も管理会社に駆け寄ってもいいでしょうか? 追い出されるのを覚悟で直接言いに行こうかとも考えてます。 良いアドバイスをお願いします。 ・・ストレスで軽い鬱状態になってます。 長文、申し訳ありません。

  • 賃貸物件の騒音に悩んでいます。

    今私はレオパレスに住んでいます。壁が薄いのは十分に理解したつもりで入居して3ヶ月になりますが、隣に若いカップルが引っ越してきて、騒音に悩まされています。 話し声やいびきなどはまだ我慢できましたが、最近騒音がひどくなり始めて、窓やドアを思いっきり閉めたりだとか、それでもまだ我慢していましたが、この間は夜のアノ声が丸聞こえな上に、部屋まで揺れて…。それが夜中の1時くらい。私は耳をふさぎましたがおかげで寝不足になりました。朝早く4時とか5時とかに騒いだりもしてるし。ちょっとノイローゼ気味になってしまって、もう出て行きたいと思っています。レオパレスの人にはまだ相談していませんが、多分チラシがポストに入る程度だと思うので、期待はしてません。最近、大東建託でいい物件があったのですが、そちらも壁が薄いと良く聞きます。 普通のハイツなら何処でも壁は薄いんでしょうか?あと不動産屋は何処を選んだらいいですか?