• 締切済み

自分は子供が出来ないから別れると言う彼

1234kyoの回答

  • 1234kyo
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.8

こんにちわ。 私は質問者様の彼と同じ立場に居る者です。 結婚前から子供が出来ない事を知っていたので なので、私も付き合った時にその話を今の旦那にしてました。 愛しているからこそ、彼の子供を産みたい。 仕事から疲れて帰ってきた彼の元に 「パパ、お帰りなさい!」と愛らしい笑顔で駆け寄る仕草で癒されて欲しい、とか 今でも時々思います。 子供が出来なくても彼と結婚しよう。 そう私が思った彼の言葉は 『子供が欲しくて結婚するんじゃない。お前と一緒に居たいから結婚するんだ』 そんな当たり前の一言でした。 彼の親に会う時も心の中で「申し訳無い…」と思う気持ちは正直拭えません。 質問者様の彼は男ですので、私以上に思うかもしれません。 子供が出来なくて申し訳ない、と言う気持ちは本当に当事者にしか分からないんです。 結婚してからも、それでも彼に子供を抱かせてあげたい!と ツライ不妊治療を何年も続けました。 いくら医療が発達していても肉体的に精神的に金銭的にキツいです。 男の不妊治療は余計に厳しいのです。 それでも今も夫婦2人暮らしです。 子供の居る周りの家庭に比べ、ケンカも少なく仲が良いとは思います。 それでも子供が出来ない負い目は今もありますし 旦那と別れてあげれば子供が居る当然の幸せをあげれるかもしれない、と 寝れないぐらい泣いてしまう夜もあります。 質問者様を好きになればなる程、気持ちが揺れるんです。 どうして自分に子供が出来ないのだろう? 好きな気持ちは一杯なのにどうして自分は子供と言う幸せをあげれないの?と。 >おまえだって絶対子供欲しいはずだと言われ、 出来なくても良いと返すと 嘘だ、愛してたらその人の子供は欲しいはずだ、 俺だって欲しい。 この気持ちは分かります。今は出来なくても良いかもしれない。 でも、いつか出来ない事で質問者様を泣かすような事が来るのが怖いんです。 出来ない事が分かってる自分自身だって欲しい!と思うんですから 子供の産める質問者様まで苦しめるの日が来るのが。 「結婚すると言う事のオマケが子供だ。 だけどお前を選んだ事がハズレじゃなくて、子供にかかる時間やお金を 2人だけで使えるってアタリを引いたんだよ」 「子供が出来ないから結婚しない、と言うなら お前は一生独身な訳?いつか誰かと結婚するなら俺でいいじゃん 子供は正直欲しい。だけどお前と結婚するのに子供が無いって条件があるだけでしょ? 親と同居するとか、地方に転勤するから知らない土地で暮らすとか そう言った結婚するにあたっての条件の1つと変わらない」 そう考えてくれた事が私には嬉しかったです。 無事に結婚しても、質問者様の彼は私のように 何度も「これで良かったのか?もっと質問者様には幸せがあったのでは?」と 悩む事もあります。 >彼は私と居る限り、苦しみ続けるのでしょうか? だとしたら別れるのが最善なのでしょうか? 苦しみ続けるでしょう。 ですが、癒せない痛みでは無いのです。 何度も苦しみますが、それ以上に質問者様との幸せな生活が大切になります。 個人的には別れる道では無く、共に痛みを分かち合える道を選んで欲しい。 結婚後、子供が産まれない事を親、親戚から「子供はまだ?」 など言われる事が多々あります。 そう言った場合不妊の理由がどちらにあろうと責められるのは女性です。 旦那は俺が忙しくて…と庇ってくれますが旦那にまで ツライ思いをさせてる事でまた辛くなります。 彼と歩くのなら、そういった事にも質問者様の重荷になる事を覚悟する必要があります。 そこまでして一緒になっても…と思わないのなら幸せになる事は出来ると思います。 長くなってすみません。

yukunsuki
質問者

お礼

回答を頂き、ますます彼と生きていく決心が固まりました。 私にとって彼を失う事は何よりも悲しい事です。 正直、父の事は、孫ができずに寂しい思いをさせてしまうかもしれません。 それによって、彼が傷つくのも悲しいです。 でも父は話せば必ず分かってくれると信じているし、 彼の事も必ず守っていきます。 誰かを、こんなに愛しいと思ったのは初めてです。 ありがとうございました。 他の皆様も賛否両論のご意見ありがとうございました。 いろんな角度から考える事が出来、感謝しています。

関連するQ&A

  • 自分

    悩んでます。21歳男 今、僕自身は頑張って生きてます。 でも人からみたら怠けて見えてるかもしれません。 人より自分が怠けてると思うと、酷く傷つきます。 僕は常に自分にプレッシャーを与え続けてきました。 そのせいで、色んな物が見えすぎて、病気になりました。体の一部が正常じゃありません。傷つくとそこがうずきます。 小学校の頃から馬鹿だった僕は学校で一番駄目な奴だと思ってました。 実際にそうだったと思います。 でもある日、自分に絶対に諦めないぞ!と約束して頑張りました。 自分にプレッシャーを与え続けました。 今では自分が大好きになり、人並みの頭になり大学に通う事も出来ました。 ここからが質問です。 僕は自分より怠けて見える彼女(大事な人)(他人はどうでもいい)を見るとついつい注意してしまいます。「もっとあーしろ。こーしろ。 絶対それを乗り越えたら幸せが待っているんだ。」と。 彼女八ヶ月も耐えてくれました。僕の事を否定せずについてきてくれました。 高校にも通うようにもなりました。僕と結婚するために頑張ってくれたそうです。 「死」という単語も彼女の口から一切でてこなくなりました。 僕は、とても安心しました。 でもそんな彼女にも限界がきたようです。 僕は彼女を全否定していた事に気がつきました。 「別幸せになりたいとは思わないと」言われました。 でも、彼女は僕のことが大好きだと云ってくれました。 自分の背中を押してくれたのは僕だけだったと。 もっと、僕にふさわしい人がいるはずだと言われました。 僕が最初で最後の人らしいです。 これからは、独りで生きるといって別れを告げられました。 僕は本当に彼女と別れることが怖いし、君がいい。 好きな状態で別れるのはできないと言って考え直して貰いました。 僕も今までしてしまった事に反省しています。 結果別れずにもう一度付き合う事になりました。 彼女はいつも僕の事を考えてくれます。 なのに僕は自分が怖いから、自分が独りになってしまうのが怖いから ただ別れられない惨めな僕。本当に彼女の為を思ったら別れられるのに。すごく弱い自分。 誰かが云っていたのを思い出しました。 「人を変えようとしたら駄目だって。」 僕はその言葉を信じませんでした。 環境で人なんていくらでも変わる。僕が染めて絶対幸せにしてやる。 「幸せになりたくないなんて嘘だ。人は絶対幸せのほうが良いに決まってる。自分を諦めちゃ駄目だ。それを乗り越えたら必ず幸せが待っている」 絶対君自身を根底から幸せにしたいと思ってました。 今でもそう思っているのかもしれません。 人に僕の経験を押し付けるのは間違っているのでしょうか? どのくらいの加減で押し付けていいのでしょうか? まったくわからなくなりました。 文章が纏まってなくて申し訳ないですが、助言をくれたら助かります。

  • 親は子供の幸せよりは、まず第一に自分の幸せを望むものでしょうか

    テレビや新聞等では大抵の場合、親は立派で子供の事を思いやるものだという論調です。細木数子氏に表題の言葉を言えば「親の心、子知らずの馬鹿だね。」と一蹴されると思います。 しかし現実を見てみると、どうもそれでは説明ができない事が沢山あります。 映画等では、例えば、農場経営に失敗した父親は一人で田舎の農場に移り、子供には"自分の元を離れて都会の親戚の下で暮らすように"言います。子供が父親について行くと言っても子供の事を第一に考えて断り、子供が「都会に行く」と決めてから「"ついて行く"と言ってくれた時は嬉しかったよ」と話します。 現実の私の父親は、「市役所にでも勤めて田舎に返ってけーへんか」と強い期待感を表して言ってきます。父は私が全く公務員には向かない性格である事も十分理解しているはずなのですが。そして、田舎に帰れば「よく返ってきてくれた、嬉しいで」と喜ぶでしょう※1。 どう考えても、映画等の親と現実の親の言動は正反対にしか思えないのです。 「親は子供の幸せよりは、まず第一に自分の幸せを望んでいる」、もしくは、箱入り娘のように「相手の立場に立って考える事がなく、短絡的に自分の幸せだけを考えている」のでしょうか。それとも私が「”親の心、子知らず”の馬鹿」なのでしょうか※2。 みなさんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。 ※1 実際、母親も、ある時急に顔を見たいからそっちに行くと言い出して、その時は自分は少し落ち込んでいたので断ったのですが、どうしてもと言うので了解して母は2、3日泊まって帰って行きました。帰り際では「お前の顔を見れてよかっと」と満足気に言いました。そこから、私は2,3日寝込みました。 ※2 「親は立派で子供の事を第一に考えているもの」という通念は、一般的な現実の傾向を見た場合、嘘なのでしょうか、本当なのでしょうか。

  • 子供を産みたいと思えません

    25歳女です。 学生時代から長年付き合っていた恋人と近々結婚しますが、どうしても子供を持ちたいと思えません。 私は幼少期から両親の大喧嘩を毎週のように見て育ちました。夕食時には毎日父の仕事の愚痴を聞かされ、酒の入った父に暴言を吐かれたことも何度もありました。母と父にお互いの悪口を聞かされ、幼い妹を守るためにずっと我慢して生きてきました。 そのせいもあってか、今でも人間不信で、抗うつ薬を手放すことができません。また、友人も誰もいません。誰しも1人くらいは友人がいると思いますが、私は人との適度な距離感や接し方が分からず、気を遣いすぎて疲れてしまい、自分から距離をとっているうちに周りに誰もいなくなってしまいました。 そんな私と結婚したいと言ってくれる人と出会えたのはとても幸せですが、私みたいな人間が母親になっても、子供が幸せになれるとはどうしても思えません。毒親の子供は毒親になるとも言いますし、私も子供を不幸にしてしまうのではないかと思うと勇気が出ません。 それでも、将来の夫のために、子供を産んであげたい気持ちはあります。彼なら素敵な父親になれると思うからです。でも母親って、やっぱり父親以上に大事だと思うんです。だからずっと迷いがあります。 こんな中途半端な気持ちでは、子供を持たない方がいいでしょうか? 何でもいいので、何か助言を頂きたいと思っています。

  • 嘘をつく自分。

    私は今まで色々な嘘をついてきました。小さな嘘はもちろん大きな嘘まで。友達にも親にも彼氏にも。嘘を つく事に疲れましたが治りません。周りも私が嘘つきという事に気付いていると思います。けど、私は自分の意見などに自信がなく結局嘘でごまかしたりしています。私は中学の時に苛められたり両親が中が悪かったりと最悪な環境で育ったせいか人の顔色を伺いながら良いように嘘をついてしまいます。この病気を治したいのですがどうしたらいいでしょうか。やっぱり病院に行くしかないのですか?

  • どうしても子供が欲しくないのは変?

     私は20代前半で学生です。今4年近く付き合っている年上の男性がいて、結婚の話を以前からよくされます。 別に押し付けの様なものではないです。 彼とは結婚したいという気持ちはあるのですが、どうしても、何がなんでも子供が欲しくないんです。彼は子供が欲しいらしく、そのうち欲しくなるよと言われます。私が欲しくない事も今は分かってくれていますが、結婚したらそれでは済まないのではと感じています。ただ「子供」が欲しいのではなく、私との子供が欲しいんだと言うのですが、私にはその気持ちがあまり理解できません。男性ってそう思うものなんですかね…。 昔から子供嫌いなのもありますが、私には子供を幸せにする自信も責任も持てないんです。子供にはできる限りの事をしてあげたいし、家族の事で悲しい思いをさせたくはないんです。育てる自身がないのではありません、甘えた人間にはさせるつもりもないです。多分私厳しいです(笑) 何故そう思うかというと、私は仕事を優先したくて子供は絶対に巻き込みたくはないんです。 私の両親は共働きで幼い頃から寂しい思いをしてきました。兄弟揃って乳児保育園からです。ただ祖父母がよく可愛がってくれていたし、両親も休日はできるだけ色んな所に連れて行ってくれました。 ですが、参観日にも来てもらった事はないし、体調を崩して早退する時も雨の中も自力で帰ってました。そんな思いは絶対させたくないんです。 周りから考えすぎとか、絶対欲しくなるよって言われますが、欲しかったら産んじゃうの?って思うんです。いくら親でも子供には子供の人生があります、子供が欲しいっていう気持ちがあまり分からないんです。 子供が欲しくてもできない人がいるのは十分分かっています、共働きの家族が多いのも分かっています。 やはり私は考えすぎでしょうか? 男性は結婚したらやはり子供が欲しいですか?

  • 子供を養子に出すって、、。

    中絶は殺人と一緒なのでしなかったが、 育てられない事情があり、我が子の幸せを願い、 仕方なく養子に出した。 が、手放してしまった後で、今までに無い深い 悲しみにさらされ、どうしようもない感じ。 悲しみに耐えられず、誠に勝手ながらも 相手の里親に子供の変換をお願いし、養子縁組 を撤退する。 周りの人間は、当然反対。 一度自分が決めた事。里親の気持ちにもなれと。 当然であろう。我が子供のように迎え入れて くれたであろう。申し訳無い、では済まされない。 どんなに詫びても、許されない事でしょう。 養子縁組を撤退するって、そういう事だと思う。 勝手だと思う人はほとんどであろう。 ただ、思うのは、愛する我が子を手放せなかった 事が、そんなにいけないことなのでしょうか? 仕方なく選んだ養子縁組の道、果たして正解だった のか。 私は実の親が子供を心から愛し、育てたいと気変わり したのであれば、絶対一緒にいるべきだと思う派 なのだが、いかがなものでしょう。 もちろんそれは養子縁組したすぐ後であればの話だが。 よく子供を養子に出した親に対して、子供を捨てた、 などと言う人がいるが、大抵の親は、自分では育てら ない事情があって、どうしようもなく、悩み苦しんで 出した結果なのであって、決して安易に出した結果では ないのは分かっている。 それでもやっぱり手放せない! これはそんなにいけないことでしょうか? 実の親が責任を持って育てたい、というのが そんなにいけないことでしょうか?と 思った次第なのですが、皆様の意見を頂戴したく 質問させてもらいます。 これは私に出来た出来事ではなく、親友の出来事 です。私は彼女に、縁組の撤退を勧めました。 私はやはり、実の親子は簡単に離れるべきではないと 思うからです。 私はまずい事をしてしまったのでしょうか。。。 ご意見お待ちしてます。

  • もしも自分の子供が…

    もしも自分の子供がしてはいけない事、もしくは言ってはいけない事で、あなた(親)が激怒してしつけた事はなんですか? 自分の大切なものを壊したとかではなく、教育上しつけとして厳しく叱った事を教えてください。 私は一児の父親ですが、皆さんはしつけるのにどの程度の事をしっかりしつけているのかお聞きしたいです。 その時、子供に手をあげますか? それとも子供には絶対に手をあげるべきではないという意見があれば教えてください。 しつけることに関して参考にさせて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 結婚 子供を作る意味

    20代で4年付き合ってる彼女がいます。 僕達はお互いに結婚願望もなく子供も欲しいと思ってないので事実婚で良いよねって話してます。 それを言うと周りには理解されないのですが、それも解ります。 しかし、なんで付き合うのゴールが皆、結婚して子供を作る なのでしょうか? 周りや家への体裁ですか? 子供を作る事に関しては100%親のエゴですよね? (かと言って自分がこの世に生まれた事には不満は持ってません) これから先何十年の世界の動き、であったり世の中で起こりうる事件がある限り作るに至れないと思うのです。 確かに良い事や幸せなるものはあると思いますよ、しかしその反面も考えて皆そこに行き着いてるんですか?

  • 生まれたのが自分な事、親に申し訳ない。

    中3です。 親に迷惑しかかけていません。 中学生の間、ぼっちだったこと。親は気づいていたそうです。 恥ずかしくてたまりません。 自分から行けない、待ってるだけの性格で、友達を普通につくることすらできない。 引きこもってばかりで、積極的に行動できない。 そんな自分が恥ずかしいです。 優しい親のもとに、よりによって自分が生まれてしまったこと、本当に申し訳ないです。 もし、友達が親の子だったら、うちの家庭はもっと幸せだったはずです。 自分以外の人間が親の子供だったらよかった。 私は生まれない方がよかった。 なんでこんな人間になってしまったんだろう。 なんで私は普通の人のようにできないんだろう。 両親はこんなにいい人なのに、私のせいで親の人生めちゃくちゃです。 お父さんお母さん、こんな娘が生まれてきてしまってごめんなさい。 死ぬのも怖いけど、この先高校でうまくやってけるとも思えない。 私なんて、そもそも存在してなかったことにしてしまいたい。 親には、妹二人と幸せになってほしいです。 本当にごめんなさい。 生まれたのが私でごめんなさい。

  • 本当の自分がどこにいるのかわからない

    はじめまして。 私は16歳で高校に通っています。 最近本当の自分はどんな人なのかわからなくなっています 私は小さい頃からよく父が転勤していて、 友達ができても別れるという状態でした。 小さい頃からとにかく嘘をついていて、 人にかまってもらいたい性格なんです。 変なおじさんにお金をもらったり、 金を盗ったり、 万引きしたり、 明らかに犯罪になるようなことばっかりしてきました。 最近は悩みを聞いてくれる友達ができて、 変われると思ったけど、 やっぱり無理で、しかも私は人に弱みを見せるのが いやなので、その友達にも相談できず、 学校では常にみんなの笑いを取っています。 でも、たまにしんどくなって、 落ち込みます。 そしたらまた嘘をついてしまったり… このまま大人になっても絶対幸せになれないと思うんです でも、私の今までの人生の中に何か特別に大きなトラウマなんかもないはずなのに、 だからよけい混乱してしまいます。 家族は、 五人家族で、 父母姉兄です。 姉が小学校の頃から両親に反抗していて、 それを見て育ったせいか、 自分の気持ちを抑えるようになりました。 両親にむかついても、 「お姉ちゃんみたいに愚痴を言ってしまったら、 家庭が崩れる」 と思い、よく手伝いをし、何事にも穏便に済ませたい気持ちが芽生えました。 最近は父も母も昔とは変わり、家族はめちゃくちゃです。 昔の父と母が戻ってこればなぁ、 と思います。 あと、心配なことは小さい頃の記憶がほとんどないんです 多分、いやなことは忘れるっていうやつだと思います。 今はいきたい大学にむけてがんばってます。 でも、やっぱ自分はおかしいと思ってしまいます。 ながくなってしまいましたが、 こんな私になにかいいアドバイスをお願いします。