• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心のもやもやが取れません…)

新しい職場での挑戦に悩み…心のもやもやが取れません

このQ&Aのポイント
  • 新しい職場に就職し、異業種の勉強に苦労しています。指摘や注意が多く、自信がついてもすぐに落ち込んでしまいます。
  • お客様の前では笑顔を絶やさずに頑張っていますが、本音を話せる人がおらず相談できる人もいません。
  • 仕事を慣れるまで辛抱するしかないのか、気持ちの切り替えの仕方を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.1

何事にも「一度も失敗しない人」よりも その失敗の原因をきちんと追及して反省して 「同じ失敗を二度と繰り返さない人」の方が 断然偉いのです^^ 毎日、毎日、怒られると凹むよねぇ~ 自信もなくなるし 「また失敗したらどうしよぉ~」って萎縮して やる気も失せてしまうよねぇ~ でもね、大丈夫だよ!! アナタを嫌味に怒る上司(先輩)だって きっと新人の頃は そうやって叱られ(怒られ)てきたんだよ。 注意してくれる先輩(上司)が居て良かったね^^ 若いうちだけだよ~ 年取って塔が立つとねぇ 誰も注意してくれなくなる。 アナタが その失敗を糧にせずに 生返事で聞かなくなったら 「あ、こいつ駄目だ」って みんなから諦められて 何が間違いで何が正しいのか もう誰も教えてくれなくなるよ? そんなの悲しいでしょ? もう それって「この会社に要らない」って言われてるのと同じ。 「注意してくれる」 「指摘してくれる」ってことは アナタが その会社に必要だから。 アナタに 今度は部下を指摘(注意)できる人間になって欲しいから。 わかるよね? 今、嫌な思いをしておけば 今度アナタに後輩ができたとき 「私はあんな風に注意されて嫌だったから 後輩には もうちょっと上手に指導してあげよう」っと 誰からも好かれる素敵な先輩、 会社に なくてはならない人材になれる^^ 今の状況が ずっと続くわけじゃない。 注意されたことを しっかり受け止めて 同じ失敗を繰り返さないこと。 毎日、注意されれば 毎日、確実に一歩ずつ前進しているはずだから。 ねっ? 冷静に考えたら 新人初日の日よりは 確実に注意の数は減っていってるでしょ? 頑張って! 確実に前進出来てるはずだからっ♪ 

jin_kuni
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日は仕事です。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

その職場で どのくらい働いてるんですか? そもそも その仕事向いてないんじゃないですかねぇ? 毎日色んな人に怒られるって逆になかなか出来ない事のように思いますが? で、そのクセ しまいには「逆ギレ」でしょう? そんな人には客商売は無理なような気がしますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が疲れたときは、どうすればいいでしょうか?

    営業の仕事をはじめて4ヶ月目なのですが、 ここ1ヶ月程、職場とお客さんの前の、仕事用の自分でいることに、 すごく疲れを感じる様になってしまいました。 現在、友人恋人がいない状態で、家族にも心を開いたり出来ないので、 1人でストレスを抱えてしまっています。 自分で晴らせるような方法。 お出かけやカラオケ、睡眠、飲食、Wiiはできるのですが、 それだけではどうしても、心が晴れず困ってます。。 しかも実家・私ともに経済的に厳しい状態で、それに拍車をかけている現状です。 そして仕事の勉強、復習も手をつけたくない →何度も同じミス→その指摘を毎度先輩にさせてしまう状態です。 最近思考が働きづらいというか、仕事の飲み込みも以前より悪くなってしまっています。 今の職場はとてもアットホームな所で、 その分、自身と職場の方の私の解釈とのズレや扱いに傷ついたり、疲れたり。 性格の根幹を決め付けられてしまうようなときがあって、 半端に素の自分が出る場なので、 しょうがないと分かっていても心では追いつけない状態です。 本当に良い人ばかりで大好きな職場なので、これからも大切にしたいですし、 成果をあげられるよう良くしてくれる先輩方に報いたいです。 ただ心が本当に向かわない。。どうしたらいいのでしょうか? アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します!!

  • 将来へのモヤモヤから抜け出すには・・・

    私は東京都に住む25歳の派遣社員です。 現在事務員としてメーカーで働いているのですが、仕事が暇で辛いです。毎日必ずする仕事は1時間あれば終わってしまいます。月末や月初は伝票作成などもありますが、普段は来客のお茶出しや、コピーとり、郵送物の準備などをたまに依頼される程度です。 定時に帰れることや、意地悪な人がいないことはとても幸せなことだと思いますが、このままではどんどん暗い人間になってしまいそうです。 私は高卒で、観光の仕事を1年、販売員の仕事を4年していました。当時は、お客様の笑顔を見たいという気持ちが純粋にあって接客も大好きでした。きっとむいていたと思います。 しかし、手に職をつけたいと思い、絵が好きなのでイラストのスクールに通いたいと思い、土日休みの定時で終わる仕事に就こうと思い今に至ります。 しかしスクールには通っていません。お金のやりくりができず、ずるずると来ています。スクールどころか、いまではもう何がしたいのか考えれば考えるほどわからなくなってきます。自分が自分ではないような気持で毎日モヤモヤしています。焦ってしまいます。 自分ではまず今の派遣の仕事は辞めたほうがいいのではないかと思っています。ひまで余計に悩んだり、目指すものがないので無駄なような気がするからです。 私と同じようにモヤモヤしても、答えが見つかった方や、このモヤモヤを抜け出す方法を知っている方がいらしゃいましたら、その方法や考え方を教えてください。 自分が甘いのは分かっていますが、目標を持ってそれに向かって頑張りたいという前向きな気持ちで生きていきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 水商売の方へ。あなたが経験した客のトラブル、対処法を教えてください

     水商売の仕事の悩みはどのカテゴリーで相談したらいいのか分からないというのと、相談してもその仕事に携わっていない方からすれば「高い金払ってんだから我慢しろ」という回答がつくのが怖いので、アンケートにさせていただきました。  世間では水商売の人間が嫌な客で嫌な思いをした、という苦労話よりも、善良な一般市民が、水商売の人に熱を上げ、お金を騙し取られた等の話の方がインパクトが強く、そちらの話の方が圧倒的に多いので ごく一部のまじめな水商売の人がえらいめにあっても、あまり同情してもらえないのではないでしょうか。。。  日本は「お客様は神様」的な考え方だから、十分損害賠償を請求できるような損害、肉体的な損傷事でも、水に流さなきゃいけない時もあると思いますが。。  もしそんな事に出くわして次回その人が来店してきたら、普通に接客できますか?  また言葉の暴力に傷つくこともあります。  言った本人は酒の力で忘れてて、言われた私はずっと覚えている状態です。次回その客が来店した時、あなたは笑顔で接客できますか?  火のついたタバコをスピーディーに振り回しながら喋る人に何か注意できますか?  よかったら、今までで経験したトラブル、それでどう対処したか教えてください  よろしくお願いいたします  

  • 前職のデータを利用したら、訴えられる?

    私は十数年、ある小さな個人経営の会社に勤めていました。 この度、いろ~んな事があり、辞めることになりました。(喧嘩別れではありません)その時に社長に言われた言葉で、もし、今と同じ商売を独立してするのなら、ここの会社で出会った客を取ったらお前を訴えることになるから、やめとけ。と言われました。 私の今後の考えとして、今までやってきた仕事を生かし、同業種に就職する可能性は高いのですが、もし、仮に同業種に就職、もしくは独立して商売を初めたとして、以前の会社で付き合いのある客をとったら、どんな罪になるんですか? データの流出? 以前の会社に入る前からつきあいのある人も? ”実は今、私は別のところで同じ仕事してます”ってアピールするのも?       

  • 心のモヤモヤ

    長文ですm(__)m 一年前くらいにmixiで知り合った人がいます。 メールアドレスを交換し、連絡を取り合ってしばらくして共通の行ってみたいとこがあり行くことになりました。 会う日の数日前に彼に連絡をすると‥実は彼女ができました。と連絡が入り、約束はなくなりました。 私は楽しみにしていましたが、きちんと理由を話てくれたので(ドタキャンとかではなく)それ程気にしませんでした。 その後もmixi内での関わりがありましたが、何らかの理由でマイミクをはずされてしまい、その時も「すみません」とメールをくれる方でした。 それからは連絡をとることもなかったのですが今年の7月頃、「お久しぶりですお元気ですか?」と彼からメールがきて再びやりとりが始まりました。 メールの頻度はほぼ毎日。仕事後にたわいのない話、飼ってるペットの写メの見せ合いがほとんどでした。 9月頃彼から‥遊びましょうときたのですが、予定が合わなかったり、電車で片道2時以上の距離で‥結局話はながれ‥ 私はお会いしたかったのですが以前の事もあり、かなり受け身になってました(以前は最終的に私から誘いました) その後も変わらずメールしてましたが10月に入った頃からメールも減ってきたり(一日に送られてくる数)質問系も減りました 私の中では「バイクが壊れた~」って言っていたので直してるのかな??とか勝手に思ってました(かなりバイク好きなので) そして最近、友達とプチ旅に行った話をすると、いつも通り「写真みたい」ときたので友達とのショットを送りました。 返信には写真へのコメントはなくペットの写メをお返しにくれ、「(ペットが)何してるところ?」と私が送ってから返信がありません ちなみに顔写真は遠めのものなら数通送っていて、今回のが一番近いものでした 返信がなくなってから4日目です(返信がなかったのは最長3日でした) 私がこの彼とどうなりたいか?と聞かれるとよくわかりません ただ、メールのやりとりでは優しい、マメ、真面目な印象でした。なので返信がなくショックです 彼とはメールだけの関係です このまま自然消滅になるか‥最後私からメールしてみるか‥ メールするにしてもどんな内容がいいのか‥ 自分の気持ちを切り変えればいいだけなのか‥ どうしたらいいのでしょう モヤモヤしています

  • モヤモヤする職場

    職場で モヤッとすることが最近増えました。 もう素直に全てここで吐かせてください。 ある人が、オープンチャットで私の指摘をし、 それ以来他の人からも指摘されるようになりました。 上司はいつもオフィスにはいません。入社当初からです。 つまりしっかりと最初から仕事を教えてもらったことがないのです。 隣のデスクにいる女性は、上司でもないが、私の上司に頼まれているのか 私を仕事中監視するようになり、パソコンをチラ見されたり、仕事上わからない時に聞くと「自分で調べてください」など生意気な態度を取り始めています。 私はパートで、採用当時と業務内容もどんどん変わっていきます。 隣に座っている女性もパートなんですが社員になるらしく、以前は何も指摘なかったのに最近指摘が多く疲れます。。仕事中もこっちを見ている気がして、イラつくので「これあっていますか?」「こうですか?」と聞くと、「自分でやりましょう」とか「他の人に聞いてください」とか。反抗せずに「はい」と聞くんですが正直疲れてきました。業務以外でも、 来客は出てくださいとか、他の人のことも考えてくださいとか 私を馬鹿にするような言い方で指摘してきます。言い返せない自分にモヤモヤします。自分はコミュニケーションが下手で、相手に強く言われると わかりました!しか言い返せません。たとえ相手が間違っていたとしても、自分が悪いと思ってしまい「はい!」としか言い返せません。 まず私がパートをが始めた理由は、キャリアアップではなく子供がいない間家を出たいという思いから始めました。お金のためではなく、暇つぶしといえば暇つぶしです。お金のためならば、文句言わずにやると思うのですが私は業務以外で、会社の掃除やどうでもいい細かいトイレ掃除の指摘などされると一気にやる気がなくなります。また私が使用した後に、コピー機の紙などがなくなっていた時があり、その時にその女性から「次の人が使うことも考えて入れておいてください」とかめちゃくちゃ当たり前のこと言われてイラッとするんです。私が思うに、それはその通りなんですが気づいた人がやればいいと思うんです。わざわざ私に子供に話すみたいな言い方されると、めちゃイラつくんです。この女性は私より年下で、未婚、子なしです。 私自身、子育てを10年以上やってきていて、結婚・出産など乗り越えてきたので、正直独身女に色々言われることに腹が立ちます。そんな暇じゃねえよ!と。きっとそれが相手に言われてイラッとするんでしょうね。相手が同じような子育て世代であれば、違ったと思います。 パートは1年以上働いても最低賃金で時給上がらず、これからも上がることはないでしょう。上司がそもそも入社した時、雑務等の指導も全くせずにきていきなり色々やれと言われるとはあ?となります怒 他のパート社員は、上司が違うのですが皆入社当時からしっかりと研修、マニュアル等あり教えられずに来て、なんでできないの?、やらないの?的な態度を今取られるのにイライラします。またオープンチャット的なもので、私を全員の前で指摘してくる社員もいて毎回どこで言われるかビクビクしながら働くと、本来の自分の能力なんて発揮されない感じになってきています。8年間主婦していたので、他の若い社員に比べてブランクはあり、スピードも遅いと思うのですが自分なりに一生懸命この1年間働いてきました。 一応今後もパートを続けようと思います。 ただ我慢との闘いです。 何かアドバイスお願いします!

  • どう心使いをしたら良いのでしょうか。

    今度の大震災で、私と私の家族には直接の被害はありませんでした。 しかし、職場で仲の良い友人は、ご家族を亡くされたそうです。 小さい会社ですので、本当に家族のように苦楽を共にした友人が、今は気を落としてしまい、 正直声をかけることすらできません。 本音を言うと、被災者の気持ちも、被災により親族・友人・知人を亡くした気持ちは私には分かりません。 しかし、その気持ちを分かりたいと思いますし、軽い言葉になってしまうかもしれませんが、一緒に力を合わせて、乗り越えていきたいとも思っています。 被災された方全員を私が救うのは無理だと分かっています。しかし、身近な人一人でも笑顔にし、また一緒に過ごして生きたいと思っています。 長くなってしまいましたが、今はまだ友人に声をかけるべきではないのでしょうか。 また、もし声をかけるとしたら、どのように声をかければよいのでしょうか。 質問らしくなっていなくて、申し訳ありません。

  • 許せない心

    普通のサラリーマンの男です。宜しくお願いします。会社は違いますが今、同じ業種の仕事をしている彼女がいます。彼女が以前に同僚からセクハラを受けていました。決して軽いものではありません。それも一度や二度ではありません。彼女はものすごく嫌で、断ったけどしつこく迫られたと言っています。こんな経験始めてで、自分が非正規社員だし、露骨に断ると、仕事の繋がりがあるから・・・・などと話しています。「お前は頭おかしいのか?」など大喧嘩です。「俺がその男に言う!」と言うと「必ず自分で言うから待って」と言い、その後一応は決着ついたとは言っています。その同僚とは、今も同じ事務所で仕事をしています。てっとり早い女を狙うその男も許せないし、彼女の言葉も信じられない。男が誰かも知っています。男に言った方がいいのか。彼女を信じればいいのか、迷っています。

  • 職場に対する不満

    私は飲食店で働いてるんですが困ったことがありましてシフトを減らされます 他に動かないヤツがいてそいつのシフトは 減らしません お客様が帰った後の後片付けしないし 宴会の団体が帰っても片付けに行くどころか突っ立って知らんぷり 明らかに私の方が動いているのに 店長に相談したら「人の事はどうでもいいから」と注意しません 普通は仕事しない人の休みを増やすべきですよね? その人が特別に仕事出来るとかではありません こんな職場は辞めた方が良いのでしょうか? おかしい職場ですよね?

  • 仕事に対するもやもやが抜けません

    最近どうしても仕事に関してもやもやした感情が抜けません。 自分は今会社に入って一年目の新人です。 自分は今品質保証系の部署にいます。もともと開発や設計、生産技術など、いわゆる純技術系の何かしらを創る部署にいきたいと思っていましたが、今は技術系と事務的な内容の混合職種といったところで、創るということはしません。なかなか興味を持てないというのが本音です。 自分は理系の院を出ているのですが、かつての同級生たちはみんな研究職や開発職についています。それに、同期を見ても、院卒の人は大概純技術系職についています。そういうのを見ていると、なんで自分だけ?なんてことを思ったりしてしまいます。今までものづくりに携わりたいと思って、理系の道に進み、それなりの大学に入って勉強してきたのに、なにかそれがあまり意味のないことだったように思えてきてしまうんです。それが大きな夢ならまだしも、周りを見る限り、どっちかというと自分のほうが珍しいパターンに思えます。 正直、今の職場の環境はいいです。それだけに、自分は贅沢なことを言っていると思いますし、甘い考えの持ち主なんだと思います。ただ時々そのことを考えてしまって、妙に虚しい気持ちに襲われます。この前も友人が仕事が楽しいやら興味があるやら話しているのを聞いていたら、妙に虚しくなりました。自分もそういうことやってみたかったなぁ、と。 みなさんは、似たような感情をもたれたことはありますか?そういう方の話を聞いてみたいです。 また、叱咤でも結構ですので、いろんな方の意見を聞いてみたいです。 くだらない内容かもしれませんが、回答していただければ幸いです。

FAX受信が印刷されない
このQ&Aのポイント
  • FAX受信が印刷されず、プリンターとしても機能しないトラブルに遭遇しました。
  • 接続環境は有線LANで、電話回線はひかり回線です。
  • 製品名はMFC-J6570CDWで、Windows10を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう