• 締切済み

食費 4万円は少ないですか?

アドバイスお願いします。 現在我が家の家計は私が握っています。 毎月25日に主に食費として4万円を渡していますが、毎月3週目ほどで 底を着き追加で1万円を渡している状況です。 食費以外の光熱費等、住宅ローン、衣類、保険、幼稚園費用、ガソリン等は別に銀行引き落としで払っています。 私としては4万円で十分まかなえるはずと思っています。 本音は3万円から3万5千円にしたいです。 家族構成は私、妻、長男3歳、次男0歳です。 月に2回ほど外食しますがその費用は私の財布から出しています。 医療費は無料ですし、次男のオムツ代がかかるくらいだと思います。 また完全母乳なのでミルク代もかかりません。 何か別枠でお金が必要な時はそのつど渡すか私が直接払います。 以前は妻に家計を任せていたのですがあまりにも預金が減るので 私が管理することにしたのですが、、、、 世間一般において私の認識が甘いのでしょうか?それとも妻の やりくりが下手なのでしょうか? 今日か明日の晩にでも真剣に話し合いをしようと思います。

みんなの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.12

純粋に食材だけ(調味料含む)ならやりくりできない金額ではないです が、雑費(洗剤や100均などの細々もの)やお酒が含まれていたら無理です。 ご自身の食べる量や食事に注文をつけてないか? そこらへんを考慮して話してくださいね。 うちの旦那みたいにお米はおいしいの食べたい。一緒にスーパー行くと いつの間にか果物やジュースが入っている人に言われるとカチンとくるので(苦笑) DSがあるなら家計簿ソフトもあるので、レシートでおおまかに生活用品、 食費で家計簿がつけられます。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

良く読ませて頂きました。私も、質問者さんと同じようにしてました。やはり妻のやりくりが下手で一切を任せて置くと銀行から「残高が足りません」という手紙が届いてしまうためです。でも内容を読むと少し食費が少ないと思います。食費とは米、おかず、お菓子、ジュースなどの他に調味料があると思いますが、私は今もスーパーで買い物を時々はしてますが1回で8千円から1万円買い物をしてる主婦が多いです。それでおかずとお菓子類半々くらい買ってる人が多いです。そうすると4千円がおかず類ですがそれでは3日から4日しかもちません。そうすると月に8回から10回買い物に行く事になります。8回で6万から7万10回だと8万という事になります。このくらいが平均だと思います。使う人はもっと使ってます。時々コンビニで買い物篭一杯買ってる人を見ますがスーパーよりもずっと高いですね。それに奥さんのお小遣いって無いのでしょうか?私の場合はもうかなり前ですが食費は7万円と決めて(妻の申告)お小遣いも含めて10万渡してました。その他はお宅と同じでしょう。そして私の給料も最近は増えましたので少し前まで段々と増えて20万渡してましたが最近になって給料が下がったので18万にしましたが私の場合は渡し過ぎでしたが質問者さんの場合は少ないと思います。純粋なおかず代だけでも4万はギリギリでしょうね。食費と雑費で8万くらいが妥当だと私は思います。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tibita-kk
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.10

食費4万円にオムツ代、日用雑貨(ゴミ袋、洗剤、シャンプー等)が含まれるのでしょうか? 文面からその様に捉えました。 違ったらすみません。 オムツ代、日用雑貨が含まれるなら絶対無理です。 オムツは10日~7日で1パック使います。 オムツだけで1200円前後×3で3600円。 その他日用雑貨も思ってる以上に掛かります。 でも、食費のみであれば夫婦+3歳児の食費なら4万で何とかなると思います。 でも、地域差があるようで食材の値段が高いお店しかない所もあるようです。 現に今、野菜、お肉って高いですね。 小さいお子さんが2人いて特売の日にホイホイ買い物に行かれないので高くても買うしかない時はあると思いますよ。 皆さん仰ってますが家計簿をつけるといいですよ。 もし、奥様がやらないのであればレシートを取っておいて貰い、質問者様が管理してもいいと思います。 という私も家計簿をつけてから出費の多さに驚きました。 それからは少し考えて食材を買ったりしています。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

皆様もおっしゃってるように、まず家計簿です。 それを見たらどこが多く出費しているかが一目瞭然です。 うちは月5万です。多いとは思いつつ、余ったら予備費に回しています。それと大体一日1000円未満で買い物をとしています。 ただ地方によっては食品て金額が違いますから、そこらへんは チラシとかみて考えてみてはいかがでしょうか?

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.8

調味料を加えた純粋な食費だけでしたら、月4万円ならばやりくりできない範囲ではありません。ただ、魚の塩焼きやお刺身が食べたいとか、果物を食べたいとか、ビールや清涼飲料水を飲みたいとなると、苦しくなるかと思います。また、この中に雑費を含めるとなるとやりくりは困難でしょう。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.7

食費として4万円って話ですけど、いわゆる雑費についてはどうなっているのでしょうか? まさか銀行で引き落としって事もないでしょう? その4万円に何と何と何の費用が含まれているのか、貴方は把握しているのでしょうか? それに、まったく問題の解決になっていないような気がします。 やはり家計費のダイエットは、家計簿付けからだと思います。 その上で、収入と支出のバランスを見て、必要であれば固定費を減らすという決断も必要です。 私も夫に一時的な出費はかまわないけど、固定費の増額は相談してくれって言われています。10万円の買い物より、毎月5千円の経費増の方が家計には影響するって理屈です。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anderusen
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.6

私の考えでは 夫婦 3歳と0歳 4万円だとちょっと きついのでは 子供にも手のかかる状況だと チラシをくまなく見て 底値を知り尽くし 食材によって スーパーを渡り歩く 加工品 スーパーの惣菜を一切 買わずに 毎日 食材から 調理する 徹底的に 無駄を省き 半額シールの食材を優先的に選ぶ これだけやって 大人3人 食べ盛りの子供2人 5万円で やっと足りるかどうかです また この1年で 食材は20%~50%の値上がりです 女性は 育児と家事だけで アップアップです 4万5千円くらいで 手を打っても 奥さんのやりくり は大変だと思います ご主人も 時間のあるときは 家事や育児に積極的に参加して 俺もがんばるから 月の食事代4万5千円で やりくりして欲しいと話したらどうでしょうか?

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssjetboy
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.5

まずは1ヵ月家計簿をつけることをお勧めします。 それから、どれくらい節約できるか、考えられます。 4万円だと、1日1300円ほどです。 これが多いか少ないかはそれぞれの家庭の食生活に依ると思います。 文脈から読み取るに4万円の中には日用品も含まれているように思えます。 子供がいるので、細々と結構お金がかかりますよ。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.4

全て銀行引き落としにしていて、基本的に食費以外の出費はないように見えますが、案外細かなもの(台所用品・ラップ・ごみ袋・洗剤・シャンプーなど)でお金がかかることはあります。 また、給料日直後は渡してもらっているお金に余裕があるため、あれこれと買いすぎてしまう事もあると思います。 奥様は家計簿のようなものはつけていらっしゃるのでしょうか? 家計簿をつけているならそれを見せてもらって、余分な支出は無いか 見直してみると良いと思います。 また、3万から3万5千円の枠内にしようと思うなら、最初に4万円を渡してしまうのではなく、一日千円として計算し、一週間毎に7千円ずつ渡しておくというのはいかがでしょうか。 それなら30日で3万円の計算となり、最後の週に5千円~1万円を余分に渡したとしても今より出費を抑える事ができると思います。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 質問者様の給料にもよりますけど、まあ妥当だとは思いますよ<4万 ただもっと節約している人も確かにいますが。 減らせるかどうかは、何にお金を使ってしまうのかを把握していないとできません。 レシートを必ずもらうようにして、家計簿をつけてみてください。 5千円浮かせるかどうかはそこからですね。 ちなみに、奥様が自由に使えるお金はどれくらいあるのでしょうか? この辺りも気になります。

plannar
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻のことをすごく気遣ったご意見ばかりを頂戴し大変うれしく思います。 あまりにもたくさんのご意見を頂戴したため、皆様に同じ文面にて大変失礼致します。 かなりの方々に心配をして頂いているので少し補足します。 まず家庭内については家事、育児には積極的に参加、手伝いをして 妻のフォローをしています。家庭内はたまに夫婦喧嘩もしますが 夫婦、子供ともよく笑顔で暮らしています。 また食費以外の費用については比較的寛容にしていますよ。 私はお酒も飲みませんし、ケーキ等のデザートはよくお土産に買って帰っていたのですが 逆に買い過ぎと怒られた程です。 また実家から定期的にお米が送られてきます。 また畑を借りて家庭菜園をしていますのでこの時期トマト、きゅうりはたくさん取れます。 (もちろん私が管理しています。) 指摘頂いた美容院、外食(ママ友等)、衣服、化粧品、妻の趣味(雑貨集め、インテリア小物、等) は必要なだけ使って良いようにしています。 また長男を産む3年程前に当面の自由にしていいお金として 120万程渡していますので妻のお小遣いはそれなりにあると思います。(そのお金は現在あまり残っていないようですが) 私は現在34歳、年収約800万円、普通の会社員です。 2年程前に土地建物(5600万円)を購入し、ローンを払いつつ 子供たちにも積み立てや学資保険もしています。 また貯蓄も必要と思い年150万程貯蓄しています。 ただこの不景気観が漂う中、少し家庭内の金銭的にルーズな面を正さなければと思い、 食費4万を思ったのですが皆様のご意見にて少し無理があるかとも思えてきました。 ただよくテレビ等で美味しそうな節約料理を見ていると3万円ほどでもいけそうに思ったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費5万円は少ないでしょうか?

    妻に毎月食費と雑費で5万円を渡していますが、全然足りないと言われています。 家賃光熱費などは私の口座からの引き落としです。 子供なし夫婦のみで、朝は食べず昼は外食ですので家で食べるのは基本夜のみです。 妻は専業主婦です。 今いくら位かかっているのか分からないため家計簿をつけるよういってもつけないため、どの位が相場か分からず困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 1ヶ月の食費について

    妻と子供2人(8歳と4歳)がいる男性です。 我家では給料の管理を私がやっており毎月の食費(80,000円)を妻に渡していますが、最近「教えてgoo」で色々見てみると「食費で80,000円は使いすぎかな?」と思うようになってきました。そこで質問なのですが、みなさんは1ヶ月の食費をいくらぐらいでやりくりされているのでしょうか? 教えて下さい。 ちなみに水道光熱費、家賃、子供の教育費、子供の習い事等の支払は80,000円とは別に私が支払っています。

  • 食費月65000円は少ないですか?

    食費月65000円は少ないですか? 私34歳 妻36歳 子6歳と2歳の男の4人家族 私は仕事中の昼食代は含まれておりません。水道費などは含まれず、純粋な食費のみです。 妻は金銭管理が全くできないので食費以外の家計はすべて私が管理しておりますが、少ないと言われています。 なお、+お小遣い1万円で毎月75000円渡しており、食費を浮かせると小遣いにして良い事にして、食費使いすぎると小遣いから出すようにしています。

  • 食費生活費三万円は少ないですか?

    食費生活費を毎月三万円でやりくりしてるのですが 私は朝昼は食べず、旦那は朝は食べず昼は弁当を持たせています また夕飯は土曜日は二人で外食するので(外食代はそれぞれでだします)土曜日以外の夕飯代と トイレットペーパーや洗剤などの生活費こみで 1ヶ月三万円になります 多いでしょうか?少ないでしょうか? 教えて下さい

  • 食費が高すぎるようなのですが

    家計を見直してみたところ、どうも食費が高いような気がします。 夫と妻(私)それに2歳の子供、3人家族で月に約57,000円を食費に使っています。 これは平均の数字で、これより高い月もあります。 見直す必要があると思い、食費をさらに3つの項目に分けて過去半年の集計をとってみたところ、 1.食材などにかける費用・・・27,000円 2.家族で外食をする費用・・・16,000円 3.私がママ友たちとランチをする費用・・・14,000円 という結果になりました。 3番の、ママ友との費用が高いようですが、別に高級なお店にランチをしに行っているわけではなく、子供を遊ばせているついでにコンビニでお弁当を買って誰かの家で食べたり、出前をしたり、ファミレスへ行ったりというようなことが何度かあるので、だいたい月に1万円は超えてしまいます。 (これはつきあいがあるので割と削りづらいです。) 分析をしても、何の費用を削ればいいのやらちょっと分かりません。 皆さんの家計と比べてどこがおかしいか、(またはこれでおかしくないか)、よろしくご享受ください。

  • 食費と雑費で10万円!?

    生活費のことで教えてください。一ヶ月の食費と雑費で10万円妻に渡していますがたまに足りないと言われます。光熱費一切、電話代、ガソリン代、子供習い事等引き落とし可能なものはすべて引き落としています。食費は4万円かかってないと思いますが、雑費っていったい具体的に何がそんなにかかるのか、主婦の方教えていただけますか? 子供は小学生中学年女2人です。宜しくお願い致します。

  • 一月の食費。

    とてもプライベートな質問ですがまじめに悩んでいます ご意見を下さい 私55歳 妻52歳 長男27歳 長女24歳 の4人家族(同居)です 既に子供たちは社会人でして独立、親としての義務は果たしたと考えて居ます これから老後に備えていろいろと新しい人生設計を計っています 我が家の家計は食費だけを妻に渡し(会社2カ所に振り込んでもらっている) その他の生活経費(水道光熱費や住宅ローン)などは全て私の給与口座から 引き落としです。 つまり妻が使っているお金はほぼ食費のみです 妻もパートにでていますので自分の小遣い 他 自分への投資は自分で行ってもらっています。 子供達への経費は衣食住のうちほぼ「住」のみです こんな背景です 率直な話しなのですが皆さんは一月の食費ってどのくらい使っておられるのでしょうか? 我が家では 1週間に2万円の食費と考え4週で8万円+雑費2万円と考え毎月10万円を 振り込んでいましたが、これでは全く不足していまして 予備として当該口座に定期預金200万円がゼロになっていました(昨年末に発覚) 私は食材の買い物はあまり行かないので食材の相場が分かりません ただ今までの通帳の記録を見ていると大まかに月16万円くらいの食費が 掛かっていたように見えます。 私の給与から考えるとエンゲル係数高すぎで 10年先、年金生活になった場合にこれではとてもじゃないですがやってはいけません。 大人ほぼ二人の食費に16万円/月というのは標準的なものですか? 因みに殆ど外食はしません。(地方都市です)

  • 食費を抑えたい(長文です)

    貯金をしたいと思うのですが なかなか出来ません。 夫婦二人で子供はいません。 住宅ローンの返済が月7万6千円。 食費が4万位かかってしまいます。 うちの月にかかる費用です。 収入 200,000 食費       40,000 (予算は3万にしているがいつも4万くらいになってしまう) 日用品・雑費  10,000 外食費    10,000 医療費   5,000 光熱費・通信費 50,000(二世帯住宅の為) 住宅ローン   76,000 夫昼食代    10,000 大体このような感じで、毎月赤字です。 主人と私がそれぞれ10万づつ出し合ってやってます。 保険やお小遣いなどは、給料から10万引いた額で それぞれやりくりしております。 子供もいないので、貯金はできてもおかしくないのですが なかなか出来ません。 食費を半分くらいに抑えたいのですが みなさんはどうされてるのでしょうか? 食費は予算を決めて袋わけもしたりしてるのですが いつもオーバーしてしまいます。 同じような環境の方は、食費をどれくらいに抑えてるのか 教えていただけたらと思います。

  • 食費はいくらが適正か?

    我が家の食費(妻に渡す金額)を見直そうと考えております。減らすことは考えてません。 現状 私(夫)が家計を管理しています。 2歳の子供が2人います。 食費以外の基本的なものはすべて私が払っています。 (保育園・お出掛けにかかる費用 外食・ホテル代・観光など) 特にお金が足りない妻は言ってこないので問題はないのかもしれませんが 我慢している可能性がある。? と言う状況です。月8万円を渡してますが内訳は食費3万円 その他妻のお小遣い?(化粧品代・携帯電話代)など5万円となってます。 昨日離婚の番組を見て増やしたほうがいいのかと思う今日この頃です。

  • 主人の食欲がすごくて、食費が8~10万円くらいかか

    主人の食欲がすごくて、食費が8~10万円くらいかかってます。外食も大好きで食べに行きたいと常に言います。家計のことを言うと拗ねて機嫌が悪くなるので困っています。 一生懸命働いてくれているので、食べたいものはたべさせてあげたいし、あまり言いたくないのですが、ほとほと困っています。 友人との食事も多いです。お酒は飲みません。 お米は毎月15kg~20kgなくなります。 普通じゃないですよね? 体のことも心配です。(180cm、100kg弱くらい) 子供は幼稚園児がいます。

このQ&Aのポイント
  • カレンダー作成でサーバーアプリケーションの起動に失敗しました。筆まめVer.29およびWindows 11を使用している場合、エラーメッセージが表示されることがあります。
  • このエラーメッセージは、サーバーアプリケーションの起動に問題があることを示しています。筆まめVer.29とWindows 11は互換性がありますが、一部の環境で起動に失敗する場合があります。
  • 問題の解決には、以下の手順を試すことができます。まず、筆まめとWindowsの最新バージョンを使用しているか確認し、再起動を試してみてください。また、他のアプリケーションとの競合やインターネット接続の問題もチェックしてください。それでも問題が解決しない場合は、ソースネクスト株式会社にお問い合わせください。
回答を見る