• ベストアンサー

ショットキーダイオードの故障モード

ある回路につけていたショットキーダイオード(MBR360)が壊れてしまいました。 アナログテスターで抵抗を測ると順方向も逆方向も1Ω程度になっています。正常な物は順方向でも2-3Ωあるので、ショート状態になっているようです。 これの原因としては何が考えられるのでしょうか。一般的には過逆電圧、過順電流、高温などが考えられますが、通常の波形を見た限りではこれらの定格値はオーバーしていません。過度現象で一時的にオーバーしたのであれば、どれが原因かあたりをつけて、追いかけたいのです。 数台作って、短期間に1台がこの故障を起こしました。大量生産につなげたいので、原因を今のうちに突き止めたいのです。 どなたか、分かる方お答えください。

  • P0O9I
  • お礼率58% (7/12)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ショットキーダイオードの破壊原因は,経験上,過逆電圧,過順電流,高温です. ピーク電圧 -80Vとゆうことは,定格60Vに対してオーバーしていますから,壊れて当然です. 定格200Vのこんなのがエエと思いますが. http://www.niec.co.jp/products/pdf/discrete/30pha20.pdf オシロ(DSO)で,過渡状態の電圧・電流を測定し,過電圧にはCRスナバ,過電流(ラッシュ電流) には,バイパスダイオード(-12Vと出力間に入れる)で対策します. バイパスダイオードには,サージ電流耐量200AのRM4Zがお勧めです. http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pdf/rm10zj.pdf 高温は,ショットキーダイオードの電流定格を上げTO-220パッケージに変えてヒートシンクを付けます. 大量生産につなげたいのでしたら,メーカーに解析依頼すれば,原因(過逆電圧,過順電流,高温)を 教えてくれるはずです. 教えてくれなかったり,異常に解析時間のかかるメーカーは,量産時のクレーム処理が大変ですから 品質管理部門と相談して,採用の可否を決定するようにします.

P0O9I
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一般的にみて、ショート状態になる原因は過逆電圧,過順電流,高温のどれの可能性が高いか分からないでしょうか。 ピーク電圧 -80Vですが、これは順方向の信号になります。逆電圧をオシロでみたところでは、ピークで23V程度しかかかっていません。 安全を見越して、100V以上のものを探した方がよいのかもしれませんね。お薦めいただいた30PHA20等を検討します。

その他の回答 (5)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.6

>MBR360のAnode側にはCはなく、-12V電源の方につながっています。MBR360の逆電圧をオシロでみたところでは、ピークで23V程度しかかかっていません。 こういう回路ですか。       -12V        ├─────┐ Anode        L (220μH)  ▼ MBR360        ├─────┘ Cathode        D  Vin ─ G  2SJ380        S  GND──┘ 昇圧型のスイッチング電源かと思ったのですが。この回路だと、MBR360が壊れていない限り、Cathode側は-15V以下にはならないと思います。MBR360の逆電圧がピークで23V程度ということは、ドレイン電圧がピークで +11V ですね。「MBR360のCathode電圧をみたところ、ピーク電圧 -80Vに 50nS ほどでなっています」というのは、どこの電圧を基準(オシロのGND)にしたものでしょうか。 どういう回路なのかよく分かりません。大量生産につなげたいのでとのことなので、部品交換は極力しないほうがいいのかもしれませんが、Gateに直列抵抗を入れるとかしてGate電圧のdV/dtを抑えるというのは効果があるのでしょうか( しばしば遭遇する anachrockt さん、フォローお願いします)。

回答No.5

> 一般的にみて、ショート状態になる原因は過逆電圧,過順電流, > 高温のどれの可能性が高いか分からないでしょうか。 設計によるから,一般的とゆうことはありません. メーカーに解析依頼することを勧めます. そうすれば,付き合うに足るメーカーかどうかもわかりますし. > ピーク電圧 -80Vですが、これは順方向の信号になります。 > 逆電圧をオシロでみたところでは、ピークで23V程度しかかかっていません。 どんな測定をしたんでしょうか? 順方向のピーク電圧 -80Vとゆうのは考えにくいんですが? 普通は,差動プローブで測定して順方向のピーク電圧は1V位ですよ. 大量生産につなげたいんだったら,差動プローブと,電流プローブは 用意しないと,真っ当なデータは取れないと思いますが?

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

こういう回路でしょうか。       -12V        │        L (220μH)        │        ├─┐Catohde側        D  ▲ MBR360  Vin ─ G    └───┬ Out        S 2SJ380  C  GND──┴─────┴ MBR360のCathodeが -80V になったときというのは、MBR360が ON 状態なのでAnode側もそれに近い電圧になっているはずですが、 2SJ380がONとなってMBR360のCathodeが 0V に落ちたとき、出力に平滑コンデンサがあれば、Anode側は -80V付近のままです。このとき、MBR360 には 80V の逆バイアスがかかります。MBR360 の逆電圧の最大定格は 60V [1] なので壊れると思います。スイッチング電源は詳しくないで対策はコメントできません。 [1] MBR360データシート(1ページ目のMaximum Ratings) http://www.rose-hulman.edu/~herniter/Data_Sheets/MBR350-D.pdf

P0O9I
質問者

お礼

よりわかりやすい回路を書いていただいてありがとうございます。 このような回路ですが、MBR360のAnode側にはCはなく、-12V電源の方につながっています。MBR360の逆電圧をオシロでみたところでは、ピークで23V程度しかかかっていません。

回答No.2

#1さんに賛成です。 このままでは、答えようがない。 >通常の波形を見た限りではこれらの定格値はオーバーしていません これに関しても測定条件が不明なので何とも言えません。 ぱっと見の波形が正常でも使い方でNGの場合もあります。 せめて、ダイオードが使われている所の周辺の回路と、入出力条件を示さなければ回答が得られないと思います。

noname#67841
noname#67841
回答No.1

こんにちは。 ショットキーダイオードの故障ということですが、 回路図がないのでわかりません。 電源回路で使用されているダイオードでしょうか? 絶縁型DC/DCコンバーターのフライホイールとしてのダイオードですか? それとも、フライバックDC/DCコンバーターの2次側ダイオードですか? もし、絶縁型DC/DCコンバーターですが、2次側ダイオードの 負荷急峻によるサージ電圧で破損した可能性があります。 ご質問の条件ですと、まだまだ解析できませんので ・回路方式(回路図) ・入力電圧・入力電流・出力電圧・電流 など、ご提示できるものがあれば情報を出されたほうが 良いと思います。

P0O9I
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 回路ですが、-12Vから高圧のパルス信号を取り出すために、 -12V -- L(220μH)-- MOS(2SJ380)Drain とつながり、MOS(2SJ380)Drainから MBR360 Cathodeへ取り出しています。 「負荷急峻によるサージ電圧」とは電気特性で dv/dt Max. とうたっているものでしょうか。MBR360は 10000 V/μS となっているようです。 帯域100MHzのデジタルストレージオシロでMBR360のCathode電圧をみたところ、ピーク電圧 -80Vに 50nS ほどでなっています。1600 V/μS に相当しそうです。

関連するQ&A

  • 半導体の比抵抗

    半導体の比抵抗が○○Ωcmとありますが,順方向と逆方向で電流の流れやすさは格段に違うと思うのですが,どちらの抵抗値なのでしょうか?それともどちらでもないのでしょうか?逆に,順方向の時の電気抵抗とは金属のそれに近い状態と考えてよいのでしょうか?どの程度抵抗があるのか知りたいのです.ご存知の方お教え頂ければと思います.

  • 電子工作

    三色ライトを作ろうと思っています。エレキットの、高輝度5mmLEDを使います。 赤は、仕様輝度:1560mcd(20mA時typ.) 順方向電圧:2V(20mA時typ.) 絶対最大定格電流:50mA 青は、仕様輝度:3000mcd(20mA時typ.) 順方向電圧:3.4V(20mA時typ.) 絶対最大定格電流:30mA 緑は、輝度:5000mcd(20mA時typ.) 順方向電圧:3.4V(20mA時typ.) 絶対最大定格電流:30mA です。 電源は、ボタン電池で、1.5、3、4.5Vです。 全色の輝度を、同じにするには、それぞれの色に何Ωの抵抗を入れればいいですか。

  • 減速機故障

    サイクロ減速機を使用している設備が5台破損しています。 減速機のオイルがメーカー推奨でないものを使用していました。 またモーターの負荷電流が定格の120%近くで使用していました。 モーター電力は定格内でした。 私は減速機ほごのために負荷電流を下げるべきと考えていますが、電力が定格なら減速機破損とは関係ないと考える人もいて原因追求に困っています。 なにが原因で破損しているかわかる人いたら、分かりやすく教えてください。

  • ブラシ付きDCモーターの故障要因について

    故障要因について質問があります。 1>ブラシの粉等で絶縁不良のモーターを使用し続けると、漏電以外にモーター単体はどうなりますか?(コイルが焼き切れる等…) 2>定格180VのモーターをP-P値で220VのPWM波形で制御するとどんな問題が発生しますか?テスターでの平均値は定格以下になるのですが、オシロで測ると定格オーバーになります。個人的にはコイルの線が焼き切れるのではと思うのですが・・・他に起こりえる現象ってありますか? 3>トルク不足の場合は、コイルと回路が焼ける以外に起こる現象ってありますか?ブラシが異常摩耗する等?? よろしくお願い致します。

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードの説明書に、順方向電圧/約2V、定格電流/25mA(max)、あと抵抗330Ωが付いてきました。 電圧が3~6Vのときには抵抗を使うよう書いてあり、単3電池2本でやってみたらつかなかったので、抵抗を外してみたらつきました。このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか? あと7~12Vのときは1kΩの抵抗が必要みたいですが、9V電池を使うなら、330Ωを直列に2つ(3つ?)でも良いのですか? 科学はほとんどわかりません。回答よろしくお願いします。

  • ダイオードの逆方向接続で電流が正しく測定できない?

    先日、ダイオードの電流‐電圧特性を調べる実験(順方向および逆方向接続で電源の電圧を変化させ、ダイオードにかかる電圧と電流を調べる)をしました。 逆方向接続で実験した時に、先生から「電流計と電圧計をつないで同時に電流、電圧を測定したら電流は正しい値が測定されない」と言われたのですが、それはどうしてなのでしょうか? いろいろと考えてみたのですが、どうにも理由が分かりません。 どなたか分かる方があられましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに電流計、電圧計はマルチメーターを使いました。 マルチメーターの内部抵抗は電流測定時は6Ωm電圧測定時が1MΩです。(この値が必要なのかどうかわかりませんが・・・)

  • pn接合ダイオードに電位をかけた場合

    逆方向電位をかけた場合、電流が流れず空乏層が広がり、順方向電位をかけた場合、電流が流れる。 図を見ると、違いは電源の+極の方にn型があるとき逆方向電位になり、+極の方にp型があるとき順方向電位になっていますが、それぞれどういう風に決めたんですか? 何に対して逆方向なんですか?

  • ツェナーダイオード

    ツェナーダイオードの定格200mWのものに 順方向と逆方向に同時に抵抗を入れずにツェナー電圧以上の電圧をかけると順方向に電圧をかけたものが壊れます。これは偶然でしょうか?基本的に順方向の方が弱いのでしょうか?

  • 電流形インバータ

    電流形インバータ(誘導性負荷、デバイスはトランジスタ)の波形は電流波形は方形波、電圧形は正弦波状になっており、このとき電圧の波形は電流の波形より遅れています。 この原因は負荷に並列に接続されたCに蓄積されたエネルギーがデバイスに逆バイアスされているからなのでしょうか? ぜひ、お願いします。

  • 発光ダイオードが逆電圧でも電圧計で測定されたこと

    簡単な実験だったたのですが、5vの電源に発光ダイオードと抵抗をそれぞれ順方向、逆方向(ダイオード)につないだときの電圧と電流を調べる実験だったのですが、順方向は結果は出たのですが、逆方向は電圧も電流も測定されないと思っていたのですが、電圧だけ5v測定出てしまいました。色々考えたのですが、答えになってないので、すみませんが教えていただけないでしょうか?