• ベストアンサー

副詞の位置

解答に I owe it entirely to your assistance that I have succeeded. というのがあるんですが このentirelyというのは必ずto your assistanceの前でなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 副詞というものは、一般に、文のどこに置いてもよい言葉です。 ただし、その副詞がどれを修飾するかを明確に、あるいは、わかりやすくするべきです。 さて、今回のご質問だけについて言えば・・・ 文末に置いて I owe it to your assistance that I have succeeded entirely. としてしまうと、have succeed を修飾しているように見えてしまいます。 I entirely owe it to your assistance that I have succeeded. と Entirely I owe it to your assistance that I have succeeded. は、一応、OKです。 (どちらも、owe を修飾していることが一目でわかるので。) しかし、原文に比べると語呂が悪いです。

noname#64006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • toのなかの書き方

    I owe it to you that I have succeeded.   のthat 以下をto have succeededには、出来ない。なぜならthat内は、過去形では、ないから。 あくまでも現在形であるから to以下には、出来ない。なので thatでくくるしかないのである。 ・・・という 考え方は、あってますでしょうか? すみません、みてもらえますか?

  • succeed

    700選の例文に I owe it entirely to him that I have thus far succeeded. というのがありました。そこに載っている日本語訳が「私がここまで成長したのは全く彼のお陰である。」となっていました。 succeedを辞書で引いても成長するという意味が載ってないのですがどうやったらこの訳にたどりつけるのでしょうか?

  • 副詞 necessarily の場所を教えて下さい。

    I don't have to do that. に necessarily を入れる時の場所を教えて下さい。 I don't necessarily have to do that. I don't have necessarily to do that. I don't have to necessarily do that. I don't have to do that necessarily. などが考えられます。 最もふさわしい場所はどこでしょうか? また、場所によって意味が違うとすれば、それぞれどんな意味になるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カッコの位置で入る副詞が決まるのでしょうか?

    問題(1):I hear you ( ) haven't finished your report. 選択肢;already, just, still , yet 訳:「あなたは、まだレポートをやり終えてないそうですね。」 回答:still 質問:1)これ、( )がここだからstill しかないということですか?  例えば、I hear you haven't finished your report ( ).なら答えはyetですか? 2)これがただの日本語文からの英作文なら、I hear you haven't finished your report yet. でもいけますか 3)「まだレポートをやり終えてないよね、(もうやっちゃってたりする?)」なら You haven't finished your report already, have you? とかもできたりしますよね? まず、括弧の位置だけで、回答が選ばれることの確認と、2)、3)の別選択肢を使った発展的な学習をしたいので、見てもらえると助かります。 教えてください、お願いします。

  • 副詞の位置

    TOEICの問題を解いていて、疑問に思ったことがあります。誤文訂正問題なのですが、 (問題) I met finally Jack during the trip to Detroit  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ when he joined our table for breakfast. (解答) I finally met Jack during the trip to Detroit  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ when he joined our table for breakfast. となっています。 副詞の位置についての解説には、 ・動詞を修飾する場合は、動詞(+目的語)の後に置くのが基本 ・動詞以外の語句を修飾する場合は、修飾する語の前に置く とあり、この解説どおりだとすると解答は I met Jack finally during the trip to Detroit  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ when he joined our table for breakfast. とならないでしょうか? 頻度を表す副詞(often,alwaysなど)は、動詞の前に置くのが基本だと思うのですが、それ以外の副詞の場合はどうなのでしょうか。

  • 副詞の位置について

    次のような文章があります。 Researchers at the Stanford University reported that they have managed to convert human skin cells directly into functional neurons. この文で to convert human skin cells directly  を to convert directly human skin cells  にすると間違いですか。 間違いの場合、その理由を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • Know 第5文型と副詞

    When I surf the net I often lose track of time.Before I know it a few hours have gone by. この"know it~"ですが、knowは第5文型をとらないと思うのですがこれはどういうことでしょうか? I Know that it is a few hours~ ではないんですか(>_<)? もうひとつ、 I try go make my lunch the night before to save time. このbeforeは副詞ですか? 前置詞は前置詞の横に並べることはできないであっていますか? この分の訳はどうなるのでしょうか? 夜の前に? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高校一年の英語

    高校一年の英語 He cannot have succeeded. の書き換えで It is impossible that he should have succeeded. となっているんですが、この「should have」となるのが良く分かりません。 感情、判断のときはshouldは省略できないとかありますが これはどうなのでしょうか? It is ~ that のthat節以下を過去形で表わしているということだと思うのですが よくわかりません。 It is ~ that・・・ と should の関係などを詳しく教えてください。

  • この問題の解説をお願いします。急いでいます!

    すみません、よろしくお願いします。 ・I'm glad of your success in the examination.  これを書き換えると、 →I'm glad that you have succeeded in the examination.  となっています。 下のほうはなぜhave succeededで現在完了形になっているのですか? この問題は名詞構文の単元の中の例文です。 その観点からの説明(どうしてこのような書き換えになるのか)も していただければありがたいです。

  • (   )に入る語&並べ替えを教えてください。

    1 Most comic books are to the brain ( ) junk food is to the body. ア what イ which  ウ that エ whatever 2 You should buy your tickets to the game ( ). ア in effect  イ on the brave ウ in kind エ in advance 3 The soccer game last night was really ( ) to watch. ア to excite イ excitement ウ excited エ to watch 4 `What's wrong with the toaster ?` `It just stopped ( ).` ア to wark イ to working ウ working エ to have worked 5 いったん悪い習慣が身についてしまうと、それを断ち切るのは難しい。  (Once) you have acquired a bad habit, it is difficult to get ( )( ) it. ※(合ってますか?) 6 If it had not been for your support, I could not have succeeded. ( )( ) your support, I could not have succeeded. 7 While I was staying in Italy, I visited a lot of museums.(一語補って同じ意味の文に) ( stay / called / Italy / I / my / at / in ) a lot of museums. 8 He could not go out because of a bad storm.(一語補って同じ意味の文に) ( go out / it / to / a bad storm / impossible / him / for ). 9 自然を守ることは国民の利益につながるということが多くの人に認識されるようになった。   It came to be recongnized by many people to protect the nature leads to the profit of the nation. 10 この間いただいた地図のおかげで迷わずに来られました。   Thanksfor the map that I had before, I could come without losing my way. (※9と10の英作の添削をお願いします。) どうぞよろしくお願いいたします。

水分補給についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 水分を一気に500ml飲んでも、一度に吸収されるのは200mlくらいなんですよね。
  • 残りの300mlも尿などで排泄されなければ、遅れて吸収されるってことはありませんか?
  • 身体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mLとのことで、これ以上の水を一気に飲むと、水分が尿として排出されやすくなってしまいます。
回答を見る