• ベストアンサー

原子力って本当に危険?

1、原子力で動いていると言われている原子力潜水艦や空母が爆破されても放射能が漏れないように安全設計されているのでしょうか? 2、原子力発電所は、爆破されても安全設計されているのでしょうか? 3、最近、新潟で大きな地震がありましたが、そのため原発工場は潰れたようですが、その原子力発電所から、放射能は漏れなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

 2のみ回答させていただきます.  2についてですが,爆破される個所によるかと存じます. http://mltr.ganriki.net/faq10c02n.html#06375 に詳細がありますが,F-4ファントムが体当たりしても大丈夫であるほど外壁は頑丈ですので,外側から爆破しただけでは,核爆弾でも使わない限りは大丈夫だと言えるでしょう.  問題は内部で爆破された場合でしょうが,それでもスリーマイル島や美浜原発事故のような状況まで持っていくのは難しいのではないかと思われます. http://mltr.ganriki.net/faq10c02n.html#04049 http://mltr.ganriki.net/faq10c02n.html#04048  警備自体も強化されておりますので,そもそも爆発物を持ち込むこと自体,困難かと.

4219hidepon
質問者

お礼

正確な科学的な客観的な情報、知識としての情報有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#29999
noname#29999
回答No.5

狭い島国日本、地震列島日本に54基の原発が稼働しています。 原発反対派の第一人者、広瀬隆氏著 〔東京に原発を〕 〔眠れない話〕 をご参考にしてください。氏の著書はすべて綿密な調査とデータに裏付けされており、本当に真実を知りたい人にはお勧めです。 建設に当たってのデータの改ざんなど、信じられない話がありますが、旧ソ連もチェルノブイリ事故の後間もなく崩壊しています。 原発は安全でクリーンというプロパガンダから目覚めて危険性を認識すべきだと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AB%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%BA%83%E7%80%AC-%E9%9A%86/dp/4087491374 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63550100

4219hidepon
質問者

補足

原発先進国フランスでは、リヨンに行った時、その高台から見ると原発工場ありましたよ。だから、東京にも沢山作ればいいと思うのですが。反原発運動の方は、この20年の間の地球汚染に対して大きな責任があると思うのですが、ないでしょうか。旧ソ連は無茶苦茶な国だったからお話にはならないとおもうのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

原子力発電所や放射性廃棄物処理場は田舎に建てますよね、それは基本的に「危ない」からなんです。 特に発電所なんて需要地から遠く離れれば離れるほど送電ロスが増えますからほんとうは東京のど真ん中、ちょうどお台場あたりにつくるのが最も効率的なんです。 原子力船や潜水艦も、深刻な攻撃を受けた場合は緊急炉停止と閉鎖が行われることになっているのでいちおうの安全確保はされています。しかしこれとて完璧ではありません。 原発を攻撃されても、原子炉は丈夫な隔壁のなかにつくりますから、「原則的には安全」なんですが、人間のつくるもの、人間の管理するものにはおのずと限界があります。核攻撃されるといくら丈夫な原子炉でもぶっ壊されてしまいますが、そもそも核爆弾自体に強力な放射能がありますからその時は「しかたない」んですね。 新潟の事故は冷却水のプールからこぼれた水が排水溝から海に流れちゃったんですね、冷却水のプールってのは巨大なバケツみたいなもので、そこになみなみと水が張られているのですが、その表面からこぼれちゃったらしいんです。東電の発表では「環境に影響は無い」ってことですが、彼らの言う「環境に影響は無い」というレベルに根拠があるのかというと、かなり怪しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

放射能が漏れない原子炉は地球上に存在しない。 単に、漏れの量が基準値以内である場合に「漏れていない」と、一定の時間に大量に漏れた場合を「漏れた」と言っているに過ぎない。 1、放射能を大量に漏らす目的で、大量に漏れるように破壊すれば、大量に漏れる。 2、放射能を大量に漏らす目的で、大量に漏れるように爆破すれば、大量に漏れる。 3、正常であろうが異常であろうが、常に、放射能は原子炉から漏れている。 原子炉が危険かどうかは、現在の放射能漏れの基準値に拠る。 現在の「基準値」が妥当であるかどうかは、現在の人類には判らない。現在の基準値の範囲内での影響が2~300年後に現れるかも知れないから。 つまり、現在の原子炉が危険かどうかは、現在の人類には判らない。数百年後に「原子炉が使われ始めた当時の基準値はとても甘かった。当時は危険だった」って話になるかも知れない。

4219hidepon
質問者

補足

太陽からも放射能が出ているでしょうし、X線撮影(空港での持ち物検査)にも骨折なんかのレントゲン撮影写真なんかにも放射線出ているのではないですか?『現在の「基準値」が妥当であるかどうかは、現在の人類には判らない。』ってことはないでしょう。一定の時間のスパンで見れば、安全であるかないかは判るんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

1.戦争やテロなどの攻撃を受け、爆破されれば、いくら安全設計してあっても放射能(放射能物質)が漏れるでしょう。 2.上に同じ。 3.新潟の地震では柏崎原発から放射能を含んだ冷却水が海に流れ出ましたが、「健康上問題ない程度」だったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

技術的、平和的利用でもっていい国悪い国があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素朴な疑問なのですが・・・(原子力で)

    私は理系ではありませんので、専門用語とかは分かりません。 去年の東日本大震災で柏崎原発が事故?で、大問題で原発の可動が問題になりました。 そこで、ふと思ったのです。 アメリカの原子力空母とか原子力潜水艦は一度燃料を入れたら(核燃料?)20年ぐらい動き続けることが可能だと聞きました。 ですので、原子力発電所も燃料棒を入れたら数十年は発電しっぱなしが可能なのかな?と思ったのです。 確かに、高濃度の放射性廃棄物質等の問題はありますし、もんじゅなどあまり成果が出てないのも確かです。 放射性廃棄物質は大問題ですが、ここでお聞きしたいのは原子力発電所は稼働したら定期点検で止める以外は結構長い間稼働することが可能なのでしょうか? それか、発電量とかが多いので核燃料を使うのは原子力空母と比べても全然違うのでしょうか? 馬鹿な質問とは思いますが、できたらご返答おねがいします。

  • 大地震と原子力発電所。

    大地震で原子力発電所が大爆発するとヤバいんですか? 放射能が撒かれることってそんなにヤバいんですか? 原発1ヶ所くらいなら大丈夫ですか?

  • 原子力空母、原子力潜水艦の汚染物処理

    原発事故から排出される放射線物質が話題となっています。 それに関連して疑問が生じました。以下に三つの質問をいたします。 1 原子力空母、原子力潜水艦の原子炉は正常に運転されていても、汚染物質はでき、排出されていると思います。どのように処理されているのでしょうか。何か国際的な取り決めがあり、それに従っているのでしょうか。多分海洋汚染をしているのではないか想像されます。 2 時々原子力潜水艦の事故があり、報道されています。この時の原子炉はどうするのでしょうか。事故の様態によるのでしょが、その処理と海洋汚染との関係はどうなっているのでしょうか。 3 世界中に何隻の原子力空母、原子力潜水艦が海洋を遊弋しているのでしょうか。 関連性のない質問を並べましたが、回答をお待ちしてます。

  • 原子力潜水艦

    ふと思ったんですが、原子力潜水艦ってありますよね?あれって、例えば戦争とか事故で潜水艦が大破したときにものすごい環境に悪いんじゃないんですか? 石油でさえ、環境に悪いのに。放射能とか大丈夫なんですかね?

  • 原子力発電所に対する疑問

    今回北陸地震について被災者もかわいそうと思いましたが、そこで、一つ疑問に思ったのが原子力発電所についてです。 原子力発電発電所はなぜ原子力発電について安全性について完璧なこと をいうのですか、仮に放射能が日本全国にまいたらそのときどう責任を取るのでしょうか

  • 原子力発電所について質問です。

    いつもお世話になっています。 1)以前イラクに有った営業運転前の原子力発電所をイスラエルが爆撃して破壊したことがあると、聞いたことがあるのですが、この場合、営業運転前の原子力発電所が爆破されても放射能による環境問題は起こり得ないのでしょうか? 2)営業運転中の原子力発電所を爆撃すれば、その原発が存在する場所の国家は打撃を受けると思うのですが、戦略的に原発爆撃は禁じ手なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 韓国の原子力発電所の事故後も稼働中で危険では?

    日本の原子力発電所とは、違って安全弁や安全装置がついていないので、日本の福島原発の5000倍から10000倍の規模の放射能汚染だと言われており、このままだと、韓国と北朝鮮は人が住めない、日本全土も人が住めなくなると言われておりますが、大丈夫だと思いますか?

  • 原子力空母や潜水艦って

    原子力空母や潜水艦って 原発をそのまま小さくした感じなのですか? 動きまくる原発…? としたら攻撃受けて爆発したらその周辺の大陸一帯は数百年と汚染区域になるわけですか?

  • 日本には、世界最大の武器があるではないですか!

    日本中の原発を爆破すれば、地球は滅ぶ、と思いませんか?(素晴らしい!^^)  なぜ、原子力潜水艦や原子力空母には、「大反対」し、原発には反対運動が起きないのでしょうか? 非核3原則などと、ほざいていますが、原発が、思いっきりあるではないですか!    美しい日本列島を汚す原発などというものを建造した者は、全て、「国外追放」すべきだと、思いませんか?   原発に関わった者は、全て『人殺し』ですよね!

  • 原子力空母と原潜の仕組み

    原子力空母ですが、原発と同じように原子炉でお湯を沸かしてタービンを回し その回転で最終的にスクリューを回すなどして推進力を得ているようですが、 原発では基本的に危険なので出力調整を行わないらしいですね。 空母の原子炉も同じでしょうか? そうすると空母の速度はどのように変えるのでしょうか? どういう変速機なんでしょうか? それと原潜ですが、潜水艦は一般的に敵に見つからないように音を出さないようにすることが 必要らしいですが、いつも原子炉が動いているとすると、いつもタービンは回っているわけですし、 冷却するのに水を出し入れしないといけないので、音が出てしまう と思いますが、原潜も基本は空母と同じなんでしょうか? どのような対策をしているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS8430で印刷すると、横向きの空白スジが入る問題が発生しています。
  • インクカートリッジの交換やクリーニングを行なっても改善されず、正しく印刷することができません。
  • どのような対策を取ればこの問題を解決することができるのでしょうか?
回答を見る