• 締切済み

のう胞(cyst)は放っておいても大丈夫なのでしょうか。

29歳、女性です。下痢、吐き気、微熱が10日ほど続き、右下腹がチクチクと痛んだので、盲腸かと思い、病院で腹部のエコー検査を受けました。下痢と吐き気は食あたりと診断されたのですが、それとは別に腸骨のくぼみに4.8cm×2.8cmのcyst(のう胞)が見つかりました。診断書には「Mesenteric cyst?」と書かれています。(海外在住で診断書は英文のため、上記は辞書で調べて訳しました) まずは下痢の治療のために薬を飲んで、それでもお腹が痛かったらもう一度受診するようにいわれています。現在、下痢の薬をのんで5日経ち、下痢はよくなったのですが、未だ右わき腹のあたりからチクチク痛みます。 そもそもcystとは何なのでしょうか。 放っておいても大丈夫なのでしょうか。 年齢が年齢なので子宮内膜症と関係があるのでは、とも心配しています。毎回生理痛はひどく、鎮痛剤なしには過ごせません。ちなみに、卵巣、子宮は大きさも正常、問題なし、とは診断書にありました。 どなたか専門の方教えてください。 海外の病院では言葉に不安があるので、日本で治療した方がいいのか、悩んでます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kix777
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.2

どこの国にお住いかわかりませんが、一様エコーで確認されて いるようなので、緊急性があれば手術と言う言葉も出て来たと 思います。 念のためにCTなどで精査してドクターの判断を仰いで下さいね。 生理痛で痛み止めをずっと服用されているとのことsii2様が 心配されている子宮内膜炎もこの際診てもらって下さいね。 季節柄お大事にして下さいませ。

sii2
質問者

お礼

kix777さん、ありがとうございます。お医者さんは痛くなければ気にしなくても良いとその時言っていたので、たぶん緊急性はないと思うのですが、アドバイスいただいた通り再診はしておこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kix777
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.1

専門外ですが、腸間膜嚢胞ですね、一口に腸間膜嚢胞と言っても 部位によって治療方法も異なると思われます。 http://www.qqct.jp/seminar_answer.php?id=1068 このサイトをご参考にして下さい、殆どが外科的治療になります。 cystとは嚢胞のことですが簡単に説明しますと、臓器が「葡萄」の ようになっている状態を言います。 ご覧の通り急性増悪して嚢胞が破裂する恐れもあります。 日常会話程度では医学用語は難解なので、出来るなら日本へ 戻って治療される方がドクター、ナースとの意思疎通も図られる のでベターかと思います。

sii2
質問者

お礼

kix777さん、ご回答ありがとうございます。 「Mesenteric」が辞書になかったので、HP参考になりました。 なんだかすごく怖くなってきました。ひとまず、再診してお医者さんの判断を仰ぎたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食あたりに下剤を飲んでも大丈夫ですか?

    食あたりに下剤を飲んでも大丈夫ですか? 昨日の朝から、激しい腹痛と吐き気、下痢が続いています。 嘔吐と熱はありません。 おそらく一昨日の夜に食べたものが悪かったと思います。 昨日は、昼過ぎまでは少しお腹が痛いくらいで、下痢をしましたが、夕方から下痢がほとんど出なくなり、お腹がどんどん張っていきます。 10分置きくらいに激しい腹痛がきて、寝ると落ち着きますが、1時間ごとに腹痛で起きてしまいます。 夜間に救急病院へ行き、点滴を打ってもらい薬をもらいましたが全くききません。 というか、お粥など食べ物を口にすると吐き気が強くなり、激しい胃痛に襲われるので、ほとんど食べていないため薬も飲めません。 食あたりは下痢で出すものを出し切らないといけないと言われたので、水分はとっていますが、ほとんど出てくれません。 なので、下剤を飲んで無理矢理出そうかと思いますが、よくないですか? 明日また医者に行こうと思いますが、腹痛が痛すぎてもう耐えられません。 下剤を飲んで少しでもスッキリできばと思うのですが。。。安易でしょうか。 お知恵のあるかた、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ナボット嚢胞について教えて下さい。

    こんにちは。ナボット嚢胞について教えて頂けたら助かります。 当時は子宮口の辺りに1cm×2cmの巨大ナボット嚢胞が1個と診断され、全て治療法は無く経過をみていくしか無いとの事で現在4年程経過しています。 診断当時は婦人科を3件程受診致しました。 現在、妊娠を希望していて排卵がうまく出来なかった理由で周期的に通院しているのですが。 先日、ナボット嚢胞の方はどんな状態ですか?と訪ねた所… 現在2cm×3cmとの事でした。 どちらも様子を見て行くしかないとしか言われません。 おりものも気になります。 本当に手の施しようは無いのでしょうか? 何か治療法や改善法は無いのでしょうか。。。 先日、従姉妹が子宮癌で全摘と言われ、全摘はせず癌の部分だけ摘出したのですが。 他人事に思えずやっぱり心配になってきます。 同じような診断をされた方やナボット嚢胞にお詳しい方、知っている方、不安でたまりません。情報があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。m(__)m

  • 薬が効きはじめるにはどれくらいかかりますか?

    月曜のお昼頃、吐き気を催し(実際に吐いてはいません)、下痢も酷かったため、夕方医者に行きました。 胃腸風邪と診断され、注射を打って、下記の薬を処方してもらいました。 ○食事前…吐き気を抑える薬 ○食事後…下痢を止める薬、胃粘膜を保護する薬、感染症の治療に用いる薬 それらを、月曜の夜から飲んでいるのですが、一向に下痢が治まらないのです。 (食事をしないと薬が飲めないため、食事は普通に摂っていました) もしかしたら、なにか別の病気なのかも?と不安になっています。 一般的に薬が効きはじめるにはどれくらいかかるのでしょうか? また、もらった薬を全て飲み終えても下痢が治らない場合、 もう一度病院へ行ったほうがいいでしょうか?

  • 多嚢胞性卵巣??

    去年の5月に出産しました。 産後2ヶ月で生理が再開し、遅れながらも毎月あったのですが、今年の2月から生理が止まってしまいました。 そして先日病院にいき超音波で調べてみたところ「多嚢胞性卵巣の疑いあり」と診断されました。 ホルモン検査は来週するのですが不安です。 私は一人目を妊娠する前に、1年くらい不妊治療に通っていました。 <治療の内容> 排卵誘発・タイミング(約1年) ↓ ↓卵管造影 ↓ 妊娠(子宮外妊娠→左卵管切除) ↓術後4ヵ月(全ての治療・薬を中止、自然に妊娠発覚) 出産 クロミッドを服用していたときは、時々卵が多くできる傾向で、腫れやすいとゆうようなことは言われていた記憶がありますが、多嚢胞性卵巣とは診断を受けていませんでした。 今回、先生の説明では出産は関係ないとのこと。 糖尿はありますか?ときかれましたが、妊娠中の尿検査で異常を認めた事はないし、体重の変化も妊娠前と変わりありません。 去年の末に別の病院で、産後の検診や子宮ガン検診で超音波で見てもらっているのでそのときは大丈夫だったと思います。 こんな数ヶ月で体が異常な状態になるなんて・・・ できれば早く二人目が欲しいと考えていたのでショックです。 多嚢胞性卵巣や糖尿は急になりますか? また、治療法や妊娠力をあげるにはどうしたらいいかおしえていただけませんか?

  • チョコレートのう胞だと言われたのですが…(長文ですいません。)

    20代の女性です。時折下腹部に痛みがあり、おりものに血が混じっていたこともあって、婦人科に行きました。 最初の内診で右卵巣が腫れているとの診断。 その後、血液検査でプロラクチンが高く、今まで「無排卵月経」だった可能性があることを告げられ、治療のため婦人科へ通うようになりました。 ところがこの前、内診で右卵巣に2cm台のチョコレートのう胞があるとのことを医師から告げられ、CA125の採血もされたのですが、先日返ってきた採血の結果は標準数値とのことでした。 医師は「内膜症の疑いはない」と断言されたので、 そのまま高プロラクチンと無排卵月経の治療を続行するようです。 ただ、子宮内膜症を紹介されたHPによくチョコレートのう胞に関して記載されているので、少し不安がある状態です。そこでお伺いしたいのが、 (1)CA125で数値が標準であれば、それほど心配はないのでしょうか? (2)子宮内膜症以外でチョコレートのう胞ができることがあるのでしょうか? その場合、どういった病気が考えられるのでしょうか? 以上、この2つです。 セカンドオピニオンを受けるかどうかの参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 一週間以上続く下痢。

    先週の木曜日から腹痛、頭痛、発熱(38度くらい)の症状があり、病院に行ったところ「食あたり」と診断されました。 熱と頭痛は2日ほどでひいたにもかかわらず、一週間経った今も下痢が続いています。水のような便で、1日7.8回か、それ以上は下痢でトイレに駆け込んでいます。 薬は処方されたビオフェルミンを飲んでいます。 お医者さんには、完治まで一週間くらいかかるかも、と言われていましたが、あまりに収まる気配がないのでだんだん不安になってきました…。 食あたりでは、一週間かそれ以上も下痢が続くものなのでしょうか? また、他の病気の可能性があるでしょうか?

  • 食あたりの薬について

    病院でもらった薬を飲み続けるべきか悩んでいます。 下痢がひどくて少し熱もあり、食あたりかもしれないと思い、連休中なので家族が入院している病院の先生に薬を出してもらって昨日から飲んでいます。 薬を飲みだしてから熱は下がったのですが、下痢がひどくなりました。 このまま飲み続けるべきでしょうか? 薬はタケプロンとアスコンプとロキソニンです。

  • 食あたり

    今日の未明から酷い腹痛で下痢。 日中になっても痛みが治まらず早退して病院へ行きました。 熱は37℃と微熱があり、食あたりと診断されました。 疲れから免疫力が落ちてる可能性もあるとも言われました。 薬を処方され、お腹の方は今は落ち着いてますが、今度は胃がムカムカして仕方ありません;。 食あたりの場合、仕事は1日ほど休んで様子見た方が良いですか?

  • 食あたり時の食事

    魚貝で食あたりになりました。 病院で薬、点滴を受け下痢はましになったのですが、胃痛がある場合どのような食事がいいのでしょうか。

  • 陣痛のような胃腸の痛み

    昨夜、まさしく陣痛の胃腸バージョンという感じで 数秒後に強烈な痛みがきて、治まって、また来て…ということが起きました。 下痢はしてましたし、生理中でもあります。子宮というよりはやはり胃腸だと思いますが…。 お昼は調子に乗って食べすぎ、天丼なども食べたのです あと、暑かったので冷たい飲み物やアイスも多めに食べました その暴飲暴食のせいでしょうか? ビオフェルミンの腹下し、食あたりの薬を飲むと明らかに楽になりました 今も少ーしだけ痛みがきます もしくは、その日まではずーっと喘息のような咳が出てたので、その痙攣? 食あたり? 今は昨日に比べると全然マシですが、やはり病院に行くべきでしょうか ちょっとエゲツナイ痛みだったので気にはなります

このQ&Aのポイント
  • 内径が60mm程のホースやダクトを自作コークス炉で使いたいです。
  • 安価な内径60mm程のホースやダクトを探しています。
  • ホースバンドで止められる伸縮性のあるホースをお知りの方がいれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう