• 締切済み

中国での公定価格と市場価格

中国の経済改革における政策で国営企業での公定価格と市場価格の二重価格制というのがあるみたいですがこれはどうゆうことなのでしょうか?本を読んだのですがよくわかりません・・・。経済の混乱を招いたとあるのであまり良いことではなさそうですが。どうも中国の経済はややこしくよくわかりません。これだけではなく中国の計画経済、改革・開放路線、中国の社会主義システムについて経済に関連することわかる方がいればぜひ教えてください!お願いします!

  • ACR2
  • お礼率31% (7/22)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

二重...じゃなくて、もっとややっこしい世界なのですが 国営企業が、仮に耳掻きを作ったとします。 値段は0.1元です。 でも、この値段で出荷されるものはそんなに多くはありません。 次に、1元で出荷されるものがあります。 これは公定値段より高いもので、要は市場価格です。 次に2元で輸出されたものがあります。 これは、まあ、普通の輸出価格です 次に10元で輸出されたものがあります。 これは、ちゃんと、中国側で品質検査までしたもので、 同じ物でも最高級品に分類されます 2元と10元の差がわかりにくいと思いますが、 2元が100均に来ている輸出品 10元が、普通のルートの輸出品って、考えて下さい。

関連するQ&A

  • 中国は資本主義?

    中国は改革開放政策で資本主義との違いがはっきりしなくなってきたと教科書に書いてありました。 資本主義と社会主義は共存できるんですか? また、どんな部分が資本主義でどんな部分が社会主義なんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中国の社会主義市場経済について

    大学で「中国における社会主義市場経済」がテーマの授業をとりました。中国での社会主義市場経済ができるまではなんとなく理解したのですが、現段階ではどうなのか?その方向性はどうなのか?がよくわかりません。 どなたか教えてくださいお願いします。

  • 中国の歴史について

    いま、頭が混乱してしまって説明していただけると嬉しいです‼ 中国の対外開放政策とは、どのようなもので、どのように中国経済に影響をおよぼしてきたのでしょうか? 詳しく説明していただけると本当に助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 政治 経済でわからない問題があります

    ソ連の社会主義経済と関係の深い語句を次から2つ選び 記号で答えなさい (1)、 改革開放政策 (2)、 社会主義市場経済 (3) 、ペレストロイカ (4) 、ドイモイ (5)、 ゴルバチョフ (6)、 第三の道 (7)、四つの現状化 わかる方回答お願いします!

  • 中国の短期金融市場について卒論を書こうと考えております。

    中国の短期金融市場について卒論を書こうと考えております。 文献 資料 本 サイトなど詳しい方がおりましたら教えていただきたいです。 私の考えては現在の中国の短期金融市場は公定歩合or公開市場操作といったような政策を駆使して短期的な資金調節をおこなっているのではないのかと考えております。 以前の日本の政策のようで、今後も興味が尽きません。 そして現在の日本での短期金融市場ではオーバナイトもの!!となイメージがとてもつよいです。 この点に詳しい方はこの違いをどう考えますか? 中国は先進国の上手な道をたどっている気がするのですが・・・ ぜひ、こうじゃないか?といったような意見をお聞かせください! 資料文献についてもお待ちしております。

  • なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を

    なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を教えて下さい。 資本主義者は,中国共産党一党独裁+市場経済では国家運営は長続きしないと見ています。 それはなぜですか? 政治は社会主義。経済は市場経済の資本主義でなぜ国家が成り立たないと言うのでしょう? 資本主義者は政治は民主主義。経済は資本主義経済でないと国家が長続きしないと言いますが,なぜ政治は社会主義。経済は市場経済の資本主義では長続きしないのか説得力に欠けます。 なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を教えて下さい。

  • 故・鄧小平氏が進めた中国の「改革・開放」について意見を聞きたく。

    故・鄧小平氏が進めた中国の「改革・開放」について意見を聞きたく。 (1)「改革・開放」は結局完全な資本主義であり、中国共産党が掲げるマルクス主義の理論とはかけ離れていますが、彼の頭の中ではどういう形で「改革・開放」とマルクス主義の理論は統一されていたのでしょうかね---。結局「マルクス主義の理論にこだわらず、とにかく豊かになって国際社会で発言力を得ればよい。」という事だったのでしょうか? (2)「改革・開放」が進めば必然的に多様な意見を集約すべく民主化が不可欠ですが、何時までたってもしませんね。どういう形で今後政治改革が行なわれていくと思われますか?

  • 日本の左派に求められる真の社会民主主義とは?

    わが国では、業界に対する護送船団方式の規制や税制上の優遇、地方に対する補助金など、裁量的な政策によって格差是正を実現するという、自民党政権による擬似社会民主主義的政策が採られてきたが、その行き詰まりに対し、保守の側から新保守主義的改革路線が打ち出された。これに対して左派は、擬似社会民主主義を真の社会民主主義へと改革する政策を持たねばならなかったが、旧来型の政策に安住し、経済システムの改革に関して建設的な政策の提示を怠ってきた。その結果、西欧左派は、新保守主義的な改革によって伝統的福祉国家の弊害が打破された後に、現代的福祉国家の再構築(伝統的な大きな政府ではなく、官僚制の病理を克服し、市場活力と共存できる洗練された政策)という課題に取り組めたのに対して、日本の左派は、自民党政権による擬似社会民主主義的政策体系の解体と現代的社会民主主義の構築という二重の課題に直面したということができる。 … という政治学者の文章を読みましたが、ここで言っている、左派に本来求められる真の社会民主主義とはどのようなものでしょうか?

  • 北朝鮮

    北朝鮮が中国から 改革開放政策をやるようにと ずっと言われ続けていたみたいですが、 それをやったら次は 朝鮮半島の統一がテーマになって 現時点では経済やその他の様々な点で 韓国の方が優位にあるから 韓国主導での統一になる可能性が 高いから頑なに国を閉ざし、 資本主義経済を受け入れようと しないんでしょうか?

  • 中国の経済開放政策とは?

    中学生の地理で中国を勉強しているのですが、「世界の工場になった中国」と題して、そこでの話に1980年以降、シェンチェンなどを経済特区に、ティエンチンなどを沿海開放都市に指定・・・とあるのですが、これはその頃中国が行った経済開放政策の一部ということですか? そもそも経済開放政策というものを調べてみているのですが、はっきり理解できません。 一体、経済開放政策というものはどのようなものだったのですか? 外国との貿易をしやすくするために、一部の地域を経済特区としてそこの地域は関税などの優遇処置をとるということですか? 経済開放政策とは。。。などと簡単に説明できないものなのでしょうか? 少し長くなってしまったので、 今回教えていただきたいことは、 (1)経済特区とは何か? (2)対外経済開放政策とは何か? ということです。 全く知識がないものですから、大変申し訳ない質問になってしまったかもしれません。 どうぞご存知の方ぜひご教授の程よろしくお願いいたします。