外国でも小児科や産科の医師が不足しているの?

このQ&Aのポイント
  • 日本でも小児科や産科の医師が不足し、異常事態になっていると聞くが、外国でも同様か疑問がある。
  • 医師不足の主な理由は、24時間休むことができず、裁判沙汰になるリスクがあるため、新たにこれらの医師になる人が減っている。
  • 外国でも深夜のお産や子供の発病はあり、それに備えて担当医師が夜勤をする必要がある。報酬が不足していることが一番の問題かもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国でも小児科や産科の医師が不足しているの?

日本では小児科や産科の医師が不足していて、異常事態になっていると聞きます。 要は、24時間休む事が出来ない、何かあるとすぐに裁判沙汰になる ・・ この辺が主な理由で新たにこれらの医師になろうという人が減ったのが理由のようです。 確かに (ある程度人工的に制御できたとしても) 基本的に陣痛はいつおこるか分かりませんし、また、いつ赤ちゃんが熱を出すか分かりません。 大人のように 「朝まで我慢して病院に行こう」 とか、赤ちゃんや子供の場合には無理です。 でも考えれば、これって日本人だけではなくて、外国人でも同じですよね? 外国でも深夜のお産や、深夜の子供の発病って絶対あるはずです。 それに備えて担当医師が夜勤をする必要もあると思います。 国籍は違っても同じ人間ですものね。 となると、どの外国でも小児科や産科の医師が激減して社会問題化しているのでしょうか? 日本と違うとすれば、どこが決定的に違うのでしょうか? もしかして一番大きいのは報酬でしょうか? それなら医療報酬を上げれば、小児科や産科の医師が劇的に増えて全て解決するのでしょうか? 以前、似たような質問をした事があるのですが、キチッとした回答が無かったので質問させて頂きます。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発展途上国の場合、娯楽が少ないから子供が増える面があります。 で、そこに医者はいるのかい?となると、いないでしょうねぇ。 だから、医者の問題ではなく社会の問題なのでしょう。 他人の子供でも社会が面倒を見る環境であれば、医者じゃなくても長老に聞けば対策が打てたりできるでしょうし、家族が面倒を見れなくても隣近所が協力してくれることもあるでしょう。 日本の場合、圧倒的にそういう面が弱いのではないですか? 医者と妊婦の数に関する需要と供給の関係は、質問者様のおっしゃるとおり、国によって、地域によって大きく変わります。 私が住んでいる国(日本じゃありません)でも、24時間診察を掲げていながら、しょっちゅう食事だ、シャワーだと不在が多いクリニックがあります。それでも住人の不満は聞こえません。そういう文化だからです。 日本の場合、文化的にも医者に対する要求量の割りに許容の幅が狭いという事情があったりしませんか?需要と供給は人数だけでなく、「期待」「要望」に対する実現度という尺度に重きを置くのが日本人かもしれません。

net-server
質問者

お礼

早速のお答え、有難うございました。 なるほど、日本は医師に対する要求が厳しすぎる文化があるという事ですね。 たしかに急患で病院に駆けつけているのに、シャワーだとか不在だとかで受診出来なかったとすれば、日本では 「医師のモラルを何と心得るか、不在が原因でダメージを受けた場合は損害賠償の対象になるぞ」 と、大変な批判を受けると思います。 そして医師の資格が無いとまで言われるでしょうね。 それを考えると、日本で医師になるには相当の覚悟が必要になるでしょうね。 おっしゃるように、昔の日本だったら近所に経験豊かな世話好きなお婆さんがいて、医者にかからなくても子供の病気に結構対応出来ていたように思います。 今はそんな社会ではありませんよね。 日本の医師は大変ですね。

関連するQ&A

  • 産科小児科の不足 強制的に診療科を振り分けできない?

    小児科、産科の不足が叫ばれてますが、医師の養成数を増やそうに産科、小児科の診療科に学生が集まらないと聞いています。 理工系ですと、希望講座のアンバランス大きい場合には本人の意向に関係なく強制的に振り分けることをします(ひどい場合は抽選とか)が医学部では強制的な講座の振り分けはしないのでしょうか? 親の病院を継ぐなどの理由で、入学時に完全に診療科が決まっている場合には受験時に診療科ごとの受験にすれば良いような気もします。 本格的に不人気診療科が出る場合には、診療科単位で奨学金つけるとかすればいいわけだと思うのですが、制度的にできない事情があるのでしょうか?

  • 「産科医不足」 についての大きな疑問

    以前から日本で産科医が不足していると指摘されていたのに、また 「たらい回し」 の挙句に不幸な目に遭った妊婦がおられ、気の毒で仕方ありません。 以前にも質問させて頂いたのですが、シックリ来る回答が無かったので、改めて質問させて頂きます。 第一の質問ですが、報道によれば救急車からの問い合わせに対して 「万床」 として診療を断った病院が多かったですが、「空きのベッドが無い? じゃ、適当なスペースに簡易ベッドを用意して診察すれば良いのでは?」 という疑問がまず起きます。 完全な形の病室でなくても、要は医師の診断を受けるのが先決でしょう? 先に簡易ベッドで診察・緊急治療を行ない、しかる後にベッドが空いた病院に搬送すれば良いはずです。 それもしないで 「ベッドが無いからダメ」 とするのはなぜですか? ホテルじゃあるまいし ・・・ 次の質問ですが、産科医の不足の原因として、(1) 激務 (陣痛は24時間おきる) (2) 医療過誤による訴訟が多い (3) 給与を含めた待遇が悪い ・・ この3点に絞られるようです。 三番目の待遇については、要はお金の問題なので、国や医療機関がその気になれば即解決できるように感じます。 ところが1番目と2番目については日本だけの現象でしょうか? あの 「訴訟王国」 アメリカではどうなっているのでしょうか? 産科医が日本より不足しているのでしょうか? というのは、陣痛は24時間おきるというのは国籍に関係無いはずです。 アメリカでも夜中に出産という事があるはず。 向こうでも激務ですよね? またあの国で、もし過失があれば日本以上に医師を訴えるはず。 そんな産科医になろうという希望者なんて、怖くてアメリカでは誰もいないはずですよね? 極端な話、日本の現状から想像すれば 「アメリカでは産科医が一人もいない」 事もあり得るような感じがします。 でもアメリカでそんな問題があるなんて、聞いた事が無いんですよね ・・ 産科医不足が原因の事件がおきるたびに大きな疑問を感じています。

  • 世界の医師不足について

    現在日本では夜間の激務や訴訟のリスクの高さのために小児科医や産科医が不足しているようですが、欧米や北欧でも特定の医師が不足しているのでしょうか?

  • 本当に小児科医が不足しているのですか?

    ぶしつけな質問で、申し訳ありません。 小児科、産科不足をマスコミがあおっているようですが、どうしてそれらの科の医師は不足しているのでしょうか。 少子化が進んでいる現在、患者となる対象は明らかに減っていると思います。しかしながら小児科医は減らないと思います。確かに新卒の医師がいないと言う点はあるでしょうが、定年が無い以上少子化を上回るペースでは減らないと思います。 (厚生省のデータで小児科医の年間減少率が数%というのはみたことがありますが) 高齢化が進んでいるため高齢者を診る医師が不足しているというのなら、わかります。 現実問題としては、昔なら祖父や祖母のアドバイスがあり受診率が低かったものが、核家族化が進んだためすぐに不安になり受診するため受診率が急上昇したせいではないかと思われます。 また、共稼ぎが多いため日中は受診せず夜になってからの受診する患者も増えていると思います。 医師に交代制などありません、労働基準法も適応されません。昼間は外来診療をし、そのまま当直をこなし翌日も何事もなかったように外来診療をこなす。36時間連続勤務など普通です。 根本の原因は小児科医不足ではなく、両親との同居はわずらわしい等の自己中心的な(ちょっと言いすぎですが)近代日本が生んだ問題のような気がします。 ちょっと、いいすぎでしょうか?

  • 小児科医が不足している現状について病院側は?

    先日、小児科医が不足している理由について尋ねた者です。多くの問題があり、非常に驚きました。そこでさらに疑問が出てきました。 まず病院側としては、小児科についてどう思っているのでしょうか?例えば、採算が合わない迷惑な診療科なのか、少しでも多くの小児科医を確保したいのか。もちろん病院によって考えは違うでしょうが・・・。 小児科を閉鎖する病院が増えているそうですが、その病院は閉鎖後はどのように子供に対する医療をするのでしょうか?大人と共通する部分もあるかもしれませんが、子供特有の病気もあると思います。 幅広い知識が必要で、時間外診療も多い、その割りにお給料が安い小児科であっても、使命感に燃えて頑張る医師というのはいないのでしょうか? たとえお給料が安くても、患者のためならどんなに辛くても頑張るというイメージなのですが、これは私の勝手な医師像なのでしょうか・・・。小児科医が少ないといっても、ゼロではないのでこういう医師も中にはいるとは思います。 実際、小児科医に限らずこのような熱い医師は少ないのでしょうか?それとも心持ちはあっても絶えられないほどの激務なのでしょうか?

  • 2歳10ヶ月の子供に、HIBワクチンを打たせたいのですが、小児科の医師

    2歳10ヶ月の子供に、HIBワクチンを打たせたいのですが、小児科の医師に「アメリカの小児科にいくと子供にすごくBSEが流行っていて HIBワクチンが原因ではないか。あくまでも親の判断だがもうすぐ3歳になり、低体重で生まれたり何か疾患があるのでなければ うたなくてもいいのでは」と言われワクチンを接種することに大変迷っています。 HIBの危険を考えたら、打つべきとも思いますし、日本でもアメリカ 感染の報告は無いとのことなのですが小児科の医師が言うくらいなのだから も思いますし。今は、打つ方向に決め病院でHIBのう予約 もしたのですが。ご助言いただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 札幌市お勧めの産科、やめたほうがいい産科

    札幌ではないのですが、市内に産科が少なく、唯一お産ができる病院もいい噂を聞きませんでしたが、妊娠が判明したので、そこの病院にかかったのですが、旦那の実家に近い病院で産みたいので紹介状をお願いしたら、次の日出血があって、かかっていた病院に電話したら、受付10分前、急げば間に合ったにも関わらず、「紹介状書いた病院に行って下さい。心配ならうちに来てもいいですけど、5時で受付閉めますから」と冷たく言われてしまいました。 翌日紹介状を書いてもらった病院へ行ったのですが、(平岸の公務員の組合の病院です)待合所にも関わらず、病院関係者の方と看護師さんがギャーギャー騒ぎ、トイレのドアノブはベタベタ、開脚する診察台の受け皿には、前の患者さんの血液が残ったまま…おまけに器具の挿入がかなり痛みを伴い、医師がカーテンを開けて、粘膜をふき取った脱脂綿を事も無げに見せてきて…カーテンの意味なんかありませんでした。何回も診察中、医師と目が合いました… 幸い赤ちゃんは無事でしたが、病院でかなりいやな思いをしました。 札幌市で安心できる産科はどこでしょうか

  • 外国人の婚姻届と出生届

    仕事の関係で知り合った外国人の知人(男性)がいるのですが、同じく日本に来ている外国人のかた(同じ会社の人かな?)とおつきあいしているそうで、結婚を考えているそうです。 はっきりと聞いてはいないのですが、どうやらお腹に赤ちゃんもいるようです。 ちょくちょく日本のことを聞かれたり、私が結婚もして子どももいるので(彼の周りは独身の人ばかりらしく)結婚の届けは?赤ちゃん生まれたらどうするの?と聞かれました。 いや、うちは夫婦とも日本人だし……。 私の知識では、外国人の人同士でも日本で結婚したら、同居もするでしょうし、日本人と同じように婚姻届を出して、外国人登録の内容(家族登録とか、お国によっては名字が変わることもあるだろうし)を変更するのだと思いますが。 婚姻届は日本人同士のカップルと同じように書けばいいのでしょうか。 婚姻届の書き方を調べたら、外国人の人は生年月日は西暦で、本籍欄には国籍が書いてありました。 あとは国籍証明書と出生証明書?パスポートでもいいのでしょうか。大使館などで証明してもらえるのでしょうか? あと赤ちゃんが生まれたとして、国籍はどうなるんでしょう。 (彼はブラジル人ですが、彼女はどこか忘れましたがブラジルじゃなかったような) それぞれの国の法律で父の国籍になる、とか、母の国籍になる、とか決まっているとしたら、法律を調べないといけないですよね。 市役所とかで聞けばわかるのでしょうか。 それとも大使館とかでしょうか。

  • 医師国家試験について

    私の友人の外国人(ベラルーシ国籍・US在住)が、日本での医師免許がほしいそうです。 外国人が、日本で医師の国家試験を受験することがまず可能かどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 また、関連のWebがありましたら・・・出来れば英文でかかれていると助かるのですが、そちらもお教え頂けると大変助かります。 そのほか、参考になるようなことがありましたら、何でも教えてください! よろしくお願い致します。

  • 日本で子供を生めば、外人も日本人になれるんですか?

    アメリカで子供を生めば その子供はアメリカ国籍と日本国籍両方を取れると聞きました。 日本も 外国人(韓国人や中国人) が日本国籍をとれば その赤ちゃんは 日本国籍と祖国の国籍を取る事が可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう