• ベストアンサー

冠詞について

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <何故上段の方は複数で中段は単数なになるのですか?> 意味がそうだからです。 1.文法的には、単複どちらでも正しいのです。 2.ただ、意味として複数か単数かという問題なのです。 3.複数形は、可算名詞(数えられる名詞)が2つ以上ある場合、その名詞にsをつけて表します。 3.He reads difficult books.のbooksが複数になる理由は、彼が読んでいる難しい本が、数はわかりませんが、少なくとも「2冊以上ある」ということです。 4.She has a very cute dog.おのdogが単数で、それを表す不定冠詞aがついているのは、彼女が飼っている犬は「一匹だけ」だからです。 ご質問2: <自分としてはどちらも複数でもいいと思いますがどうなんでしょうか?> はい、どちらでもいいです。文法的には問題ありません。 1.しかし、この英文の当事者、すなわちこの英文の話し手・書き手としては、意味を変えることはできません。 2.つまり、「彼女が飼っている犬が2匹以上だ」と、事実と違う文に勝手には書き換えられないのです。 ご質問3: <下段も複数ではおかしいですか?> Our dogが複数、ということでよろしいでしょうか。 1.もちろん文法的にはおかしくありません。Dogは可算名詞ですから、複数のsがついてもいいのです。 2.ただ、意味を勝手に変えることはできません。 3.ここでは「私達の犬は一匹」ということが、dogにsがないことからわかります。つまり、その事実を勝手に変えることはできない、ということです。 ご質問4: <判断基準を是非お願いします> 1.まず、名詞が可算名詞なら単数形ならa、複数形ならsがつくということです。 2.可算名詞を単数形、複数形にするかは、話し手・書き手の主観によります。 以上ご参考までに。

関連するQ&A

  • 他動詞loveの目的語

    他動詞likeで「~が好きである」というときは、目的語の可算名詞を複数形にしますが、他動詞loveの場合も同様に考えてよいのでしょうか? また、目的語が「かわいい犬」などの限定された可算名詞の場合はどのように表すのが正しいのでしょうか? 次の例文では、どれが正しい表現なのでしょうか?よろしくお願いします。 (1)I love a dog. (2)I love dogs. (3)I love a cute dog. (4)I love cute dogs.

  • 定冠詞、無冠詞を教えてください。

    Cherry blossoms or falling leaves? (エッセイのタイトルです) 1:Japanese students may soon be staring out THE classroom windows on the first day of CLASSES to see falling leaves instead of cherry blossoms if Tokyo University has its way. 2:The university has proposed starting the school year in THE fall instead of April. 3:That will not be an easy change. 4:So ingrained in Japanese life is the April start of SCHOOL that moving the first day feels like rescheduling Christmas or celebrating New Year's Day in July! 週刊STのエッセイの出だしです。 わかりずらいので番号を振りました。 質問したい箇所を大文字にしました。 なぜそこに定冠詞をつけるのか、なぜ無冠詞の単数形(複数形)なるのかわかりません。 わかる箇所もあります。of が付くと限定されてtheが付くと、前にここで習いました。 どなたご教授お願いします。

  • 初歩的なことなんですが・・・

    動詞のあとに「s」をつけるのはどの場合なんでしょう・・・? 例えば I like dog. He likes dog.みたいな感じにです。 Weや名前(KenやTom)、My motherなどです。 三人称単数だとか一人称複数だとか、どの場合に「s」をつけるのか教えてください。

  • 犬が好きです、という文章で、犬は複数になる?

    わたしはこの犬が好きです、という場合は、 dog になり、dogs にはなりません。 犬が好き 猫が好き 花が好き などのように、 犬なるもの全般が好きと表現する場合は、 I like dogs. のように複数形で、よいでしょうか? どうぞ教えてください。 お願いいたします。

  • なんでないねんwwww

    今更ながら中学生英語を復習している者です あなたは犬が好きですか? を英語にしたのです ↓ Do you like a dog? しかし答えは ↓ Do you like dogs? となっています 疑問です まず、なんでaがないんでしょうか そしてなぜ複数系のsがdogのあとにくっついているのでしょうか 多分熟練者様からしたらおいおい、こんな基本もわかんねーのかって感じでしょうが よろしくご鞭撻、お願いいたします

  • 複数・単数形について

    いつもお世話になってます。 お聞きしたいのですが、a dog. two dogs. three dogs・・・と犬や猫、鳥などには複数形の『s』がついていきますが、『sheep』(羊)や『fish』にはなぜ『s』が付かず、a sheep. two sheep. three sheepとなるのでしょうか? sheepやfishが『複数形・単数形でも使えるから』というのではなく、もっとわかりやすく説明していただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 複数写真の分割画像印刷の順番を変更

    windows7のExcel2013で複数写真を定期券サイズ9分割で画像印刷をする際、順番が左下から上へ中央下から上へ右下から上の順に印刷されます。撮影した写真の順番で印刷順を上段左から右へ中段左から右へ下段左から右の順に印刷したいのですが何か良い方法がありますかお願いします。

  • 大至急翻訳してください

    “It has been a very difficult race. We were once again very unfortunate, but we hope that bad luck went away because it would be impossible to go on like this. Loris was very brave; however, until the shoulder acted up he was keeping a good pace. 『because it would be impossible to go on like this.』の部分が引っかかってしまいます どうぞ宜しくお願いします。

  • 中学英作文

    中学レベルの英作文問題で、 「あなたは、ペット(pet)を飼うとしたら犬と猫のどちらがよいか。その理由を含めて3文以上の英語で書きなさい。」  というのがあり、  I want to have a dog. I like dogs the best of all animals. If I have a dog, I’ll be very happy. としたのですが、文法や、内容などで添削をしていただけたらと思います。

  • 英文法について

    英文法について いつもお世話になっております。 英語を独学で勉強しているものです。 今回も、英文法について質問です。 1、Our cats are very cute. We all like them very much. という文章なのですが、ここでのallは副詞でしょうか?また副詞であれば、likeを修飾しているのでしょうか?それともWeでしょうか? 2、What season do you like the best? という文章ですが、ここでのseasonがseasonsでないのは何故でしょうか?一番何の季節が好きか、I like summer the best.といった具合に答えが必然的ににひとつになるから、単数のままで間違いないのでしょうか? 3、I got up early in this morning.は誤りでI got up early this morning.が正しいと認識しているのですが、その認識だと、My uncle lives in this city.は間違いで、My uncle lives this city. が正しいのでしょうか? 4、穴埋め問題で、【A】Isn't this question easy?【B】_,it_. It's not easy.というものがありました。この答えが、No,it isn't.になっていたのですが、解説を読んでもなぜかわかりません。Yes,it is.では文法的に間違いですか? 以上4点になります。 わかにくい文章ですが、伝わっておりますでしょうか。 よろしければ回答お願いします。 最後まで目を通していただきありがとうございます。