• ベストアンサー

新幹線0系、全廃前のオリジナル塗装編成

新幹線0系が全廃を前にしてオリジナル塗装されたそうで、神奈川県から絶対乗りに行きたいのですが、全ての編成、それとも一部の編成がそうなのですか。どの編成がオリジナル塗装か分かる手段を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

既に残っている3編成全部が塗り替えられましたので、JTB時刻表で 「0系」と明示されている列車全てがオリジナル塗装ですよ。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。残るは僅か3編成ですか。全部塗り替えですね。寂しい限りですが1編成くらいは動態保存してほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

#1です。こちらも参考に、どぞ。 http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/

hihidede
質問者

お礼

大変ためになるサイトありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山陽新幹線

    「ネタをください」系の質問です。 今週末に大阪方面から広島に行きます。 以前から広島への旅行に関するネタをメモしていたのですが、その中に「もうすぐ廃車される新幹線0系に乗る」というものがありました。0系という車両そのものよりも、車体の塗装と車内メロディがかつてのものに交換されたとのことで、個人的にも子供のころから乗り続けていたので、「粋な計らい」でいいなあと、是非乗りに行きたいと思ったまま、叶いませんでした。その時の悔しさを思い出してしまったのです。 今、これに代わるネタは何か無いでしょうか。今も時刻表を見返しましたが、特にピンと来るものがありません。 100系の一部編成が塗り直されましたが、内装までは変わっていないと聞きました。それに写真はもう撮ったので、特別乗ってみたいという気持ちが出てきません。 他のネタをお待ちしています。こんな内容ですが、日も近いですので、困り度「中」でお願いします。

  • 塗装、リフトアップ、オリジナルバンパーの費用

    どうぞ宜しくお願い致します。 今ニッサンプレーリージョイ http://www.isize.com/carsensor/s/nissan/prairie_joy/ に乗っています。 不人気車なので安く中古で買いました(2年前コミコミ50万)。 車検が近づき乗り換えようと思いましたが、 なぜか愛着がわいてきてしまいました。 釣りやスポーツが好きでガンガン乗り、それにそれにこの車は付き合ってくれました。 走行距離は9万9千です。 そこでつぶれるまで乗り倒そうと思います(セコンドカーを買っても)。 そこで自分好みのイメージにしたいのです。 まず塗装は中上部を黒にしたいのです。 下のグレーまわりはしません。 丁寧な塗装は必要なく、内部などは前色が残っていて構いません。 そして悪路を走ることが多いのでリフトアップもしたいのです。 これはできるのでしょうか? それと前のバンパーの形をスッと下にすべる込むようなオリジナルバンパーを作りたいです。 とにかく安くやってもらいたいのですが、 皆さんの経験上幾らぐらいかかるものなのでしょうか? お教えいただけたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新大阪駅のこだま(山陽新幹線)

    山陽新幹線のこだまは一部の列車を除き、4両編成の100系と6両編成の0系と100系で運転されていますが、 新大阪発着の山陽新幹線こだまは全て6両編成以上のこだまになっております。 そこで質問なのですが、なぜ4両編成のこだまは新大阪駅に入線できないのでしょうか? 新大阪駅のホームの設備の問題とある鉄道雑誌で目にしましたが、その詳細を教えてください。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 木部塗装時の前塗装剥離の是非について

    築40年の団地を購入して、リフォームを実施しようと考えております。 木部(敷居やドア枠、窓枠等)の塗装が一部はがれているため、再塗装を業者にお願いしようとしているのですが、業者によって前塗装剥離をどのように実施するかが異なるので悩んでいます。 (1)全て剥離して再塗装 (2)サンディングを一通り実施して再塗装 (3)全く剥離しないで上から再塗装 現在の塗装の状況としては、以下になります。 ・40年前?に茶色に塗装(塗装方法不明) ・8年前に白色に再塗装(オイルペイント) ・現在はところどころ白い部分がはがれて茶色い部分や木の部分が見えている 10年程度剥がれないように塗装を持たせるという前提で、 なるべく安く実施するには(1)~(3)のどの塗装方法で実施するのが望ましいかご意見をください。

  • 長崎新幹線みたいな不要な新幹線作られるなら他は?

    長崎新幹線みたいな不要な新幹線作られるならなぜ他の新幹線ができない? あんなの長崎県民の中の一部ぐらいしかメリットがない、土建屋の連中は金になるからメリットあるのか。 長崎県の人口は100万ちょいでしたよね、 関東なんて神奈川の横浜市だけで長崎県全体の3倍以上もの過剰というのか過密というのかあんな狭い地域に400万ぐらい大量にいますよね。 埼玉あたりも似たようなものだろうか。 で100万ちょい、今後はますます都市部の人口がさらに過密度が悪化し、地方の過疎化はさらに悪化すると言われているので 長崎県も20年、30年ぐらいの間で100万以下になるでしょう。 そんな所にフル規格新幹線通すなら 全てがまがりとおるよね 瀬戸大橋を新幹線走らせる(博多~長崎の客より岡山~高松間の客数の方が圧倒的に多いわけで、関東や名古屋、大阪から岡山でのりかえせず高松へいけるメリットが生じるし) 常磐新幹線、中央新幹線、こちらの方が長崎新幹線の6倍も8倍も需要は見込めるわけだし。 よほど長崎新幹線誘致した連中の権力が強かったって事なんですか? それなら小泉純一郎も神奈川西ルートの新幹線でも作ればよかったのにね あの人はたしか神奈川の横須賀市ですよね 小田原あたりで分岐させて鎌倉とか通って横須賀いく新幹線ルートとかね。 東海道新幹線の三河安城あたりがもろに政治駅なんでしょう。 もともと三河安城なんて新幹線駅なかったし JR東海道線の新快速はおろか快速すら通過するような駅 それも安城市の中心駅は安城駅だし、名古屋からJRの新快速で20分、25分でつくわけでね。 こだまでだらだら三河安城いくより名古屋にでて東海道線の快速系統でもどった方がよほどはやいだろうし。 ほんと日本みたいな必要なものが全てそろっちゃった国って 要らない物ができるだけだなぁの象徴だね、だから25年で賃金も15%以上もさがり 韓国にすら国際競争量ぬかれるんだろうけどね。 今や韓国企業の方がよほど役に立つ商品作ってるだろうし。 自動車なんかも日本は人口過密で大量の雇用を抱えざるえないから 環境先進国の多いヨーロッパがマイカーやめてカーシェアリングなどを推進しているなか 日本やアメリカはいまだに車かわせようとしないといけないありさま。

  • 無駄な新幹線の開業が続いていますが・・整備新幹線?

    これは何をもって作られるのでしょうか? 特に長崎新幹線のフル規格。こんなのがまがりとおるならば 全国各地で作れといえば作れると感じ取れてしまいます。 一時期問題になった静岡県知事の発言、もし静岡県知事が田中角栄レベルの権力があったならば のぞみも毎時1,2本、ひかりも今は半分ぐらい通過してますが全てのひかりを静岡県内のどこかの駅に停車させる などもできたという事ですかね。 少し前に静岡県知事がのぞみ号が静岡県内の6駅全てをスルーし、ひかり号の約半分も小田原から名古屋もしくは新横浜から豊橋まで ノンストップで静岡県内の駅はスルーしている事にたいし、全ての駅をスルーする新幹線には1本あたり1万円?だかの税金をかけるみたいに いってたけど。 常磐線の東京~水戸・勝田間。 羽越線の新潟~酒田間 (新潟駅の在来線ホームを高架したので山形新幹線などみたいにそのまま酒田まで走れない? 評判悪い2階建て新幹線は2年後には全て撤退するので、置き換え時に在来線も走れるタイプに改造しては?) 東京~成田空港間 (成田エクスプレスは1時間もかかります、新幹線になれば20分ほどで京成スカイライナーの36分よりはやくなります) 中央新幹線 東京~名古屋間(大月・甲府・松本・中津川経由) などなど、長崎新幹線だの北海道新幹線だのより圧倒的に需要が高いエリアはやまほどある。 なのに長崎新幹線あたりが作られるのが疑問、整備企画は高度経済成長期で 全国ほとんどの路線で計画はあった、 時代もかわり、無駄な物は作らない(税金を歳出させるもの) IT化、AI化などで出張もへっていく 人口減少社会に入り地方の利便性をあげるメリットがない (どうせ田舎者の若い奴の多くは都市部に流れてくるのだから) などなど、1時間に1本程度の運行エリアでわざわざ作る事が理解できない。 東海道線新幹線なんて16両編成で毎時10本前後 山陽新幹線も8両か16両編成で毎時6本前後 東北新幹線も盛岡までは10両~17両で毎時2本程度(仙台までは4本程度) このくらいの需要がありはじめて新幹線維持するメリットがあると思うのだけど。 常磐線沿線で結構な権力者がいれば作れる? げんに上越新幹線なども必要性はうすく田中角栄の権力が強かったから作られたときいています。 多くの人からみれば本当に必要な新幹線(需要も高い) 東京~新大阪間 (JR東海 東海道新幹線) 新大阪~博多間 (JR西日本 山陽新幹線) 東京~盛岡間 (JR東日本 東北新幹線) ぐらいでしょうか、まぁあっても無駄とまでは思わないが (あってもなくてもどちらでもいい程度) 博多~熊本間 (JR九州 九州新幹線) 盛岡~新青森間 (JR東日本 東北新幹線) 東京~金沢間 (JR東日本・JR西日本 北陸新幹線) 東京~新潟 (JR東日本 上越新幹線) あたりでしょうか、無駄は 新青森~新函館北斗間 (JR北海道 北海道新幹線) 熊本~鹿児島中央間 (JR九州 九州新幹線) あたりでしょうか、私が無駄と思う条件は 運行本数が1時間に1本以下(1本含む)程度な事 及び編成も10両未満である事 青森から先なんて今までみたいに特急白鳥だけで十分だった 後は夜行急行や寝台特急を走らせているときのほうがよほどよかった。 カシオペアや北斗星で旅行してた人の99%は飛行機にかわったでしょうね。

  • 車ボンネットの塗装について

    愛車Z12キューブのボンネットをバフ掛けした処、プレス部の一部2cm×7cm位クリア層を飛ばしてしまいました、塗装修理をしたいのですが神奈川県の湘南地区で良いお店、又おすすめのお店があれば教えて頂けませんか、クリア層を飛ばしてしまった部分をコ-ティングしてそのままにしておくとどうなるのでしょうか?ご存じの方教えて頂けませんでしょうかお願いいたします。

  • ホイールの塗装について

    当方の「愛車」は88年式のスズキのGSX-R1100ですが、17年前ですから古いのでホイールがかなり汚いです。 足回りを綺麗にしたいのですが、自動二輪のホイール塗装は、前後2本でどれくらいの値段でやってもらえるのでしょうか? 神奈川県の真ん中あたりで(横浜市近辺)で安くて綺麗にできるお勧めの店などございましたらどうか紹介してください。

  • 該当するNゲージが売っているお店

    こんにちは、私のNゲージ東海道・横須賀線コレクションでE217系の東海道線塗装を探しています。 ほかにも185系(新塗装)、253系(新塗装)、373系(ムーンナイトながら)、113系(湘南色)、211系(2000番台)、253系(成田EXP)の7種類です。上記の模型は新品・中古はどちらでもいいです。また、販売店は、神奈川県と神奈川県と隣接する圏です(静岡県除く)。 E217系(東海道線)のみフル編成分おいているお店のみ教えてください。 かなり図々しい質問なんですがよろしくお願いします。

  • 新幹線切符、トクだ値について

    山形新幹線の切符を購入して、山形に送付をしたいと考えています。 少しでも安くおさえたいので、トクだ値で購入しようと思っています。 トクだ値で新幹線の切符だけ申し込み、在来線分は新幹線の切符を 受け取りながら購入しようと考えています。 トクだ値を使用し山形~東京と、東京から千葉県内の駅までの切符を 千葉県内の駅で購入・受け取りたいのですが、数週間前の受け取りは 可能なのでしょうか? また、乗り遅れ等の場合、切符は無効になるようですが、雪などで 指定の列車が運休や遅れたりした場合は無効にはならず、 他の列車に変更する事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙がつまっていないのに紙詰まりのエラーメッセージが表示されるトラブルについて解説します。
  • お使いのパソコンやスマートフォンの環境や接続方法などによって、紙詰まりのエラーメッセージが表示されることがあります。
  • この記事では、紙詰まりメッセージが表示される原因と解決方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう