• ベストアンサー

Vob、VROファイルを再生しながら、チャプター分割するPCソフトありませんか?

 家庭用HDDレコーダーで録画したものをDVD-RW、RAMに写して保存し、これをPC上で再生しながら、チャプター分割したいです。 最終的には、不要部分をカットして、必要部分だけを保存するのですが、まずは再生しながら「ここで切ろう」と印をつける(チャプター分割)したいです。  Neroを購入した他、いくつかのフリーソフトを使ってみましたが、どれも使い勝手が悪かったり、再生しながらはでませんでした(音が出ない)。一番良いと感じたのは友人のソニーのVAIOに乗っているものでしたが、これはソニー製のPCにしか使えないそうです。  編集だけに特化したものの方が良いとも聞きましたが、そのようなソフトがあるのでしょうか?HDDレコーダーに一度戻して、そこで編集するのが一番早いのですが、どうしてもPC上でやりたいです。よろしくおねがいします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

通常のビデオ編集ソフトならどれでもできますよ。 ただし、VROファイル(DVD-RW, DVD-RAMのVRモード)でダビングした場合は、VRモード対応の編集ソフトが必要です。 たとえば、CyberLinkのPowerDirectorやペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 3、UleadのVideoStudioなど、主要な編集ソフトではどれも対応しています。入力ファイルにVROまたはDVD-VRと書かれていればOKです。 なお、編集ソフトは映像を取り込んで編集を行うことはできますが、それをDVDに書き出すこと(オーサリングという)はできない場合があります。この場合、別途オーサリングソフトが必要です。 ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 3は、これ1つでできます。また、オーサリングの際によけいなエンコードをしないので、書き込みが早いこと、映像の劣化が少ないことが良いです。 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html また、Ulead DiskRecorder2は、映像をPCのHDDに取り込まなくても、PCドライブのDVD-VRディスクに直接編集できます。 http://www.ulead.co.jp/product/dvddiskrecorder/runme.htm 家電のHDD/DVDレコーダーでHDDからDVD-RW/RAMにVRモードでダビングした映像のチャプター位置変更、サムネイルの変更、CMカットなどは、このソフトが一番良いのでは? 編集ソフトを使うと、いちいちPCのHDDに映像を取り込んで、編集後にまた書き出し(オーサリング)しないといけないので結構手間ですし、画質も多少劣化しますので。

参考URL:
http://www.ulead.co.jp/product/dvddiskrecorder/runme.htm
CheckMateKing2
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 Neroというソフトを買って幻滅したもので慎重になっています。 (Neroってのは、編集ソフトではないかも・・・って思い始めました・・・素人ですいません) Ulead DiskRecorder2は、もしかしたら私が理想とするものかも!!って感じです。体験版もあるみたいですね、体験してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。 先ほど記載した回答のCyberLinkのPowerDirectorは操作性が悪いようです。これは避けた方が良いでしょう。 おそらく、Ulead DiskRecorder2が一番目的に合っていると思います。 参考まで。

CheckMateKing2
質問者

お礼

どうもありがとうございました。PC上で、DVD-RAMに直接変更が加えられるんですね。。。このソフトを購入予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkt23456
  • ベストアンサー率33% (21/63)
回答No.1

MpegCraft 3があります。ただしWinXP専用で、Vista対応はver3.5になります。 体験版ありますので使ってみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mcraft3dvd_index.php
CheckMateKing2
質問者

お礼

ありがとうございます。まず、体験版でやってみます。 Neroを体験もせず購入したのですが、あまり使いがってが良くなく、一日で後悔しました。体験版というやつを考えてませんでした!!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • m2tsファイルのチャプター分割ソフト

    ブルーレイレコーダーに保存したHDVビデオをBD-REに焼いて 外付けHDDにコピーし、PS3かメディアプレイヤー(PAV-MP1)で見ようと思っています。 BD-REのBDAV\STREAMフォルダ内の○○.m2tsファイルを SM-Playerで見たところ、チャプター分割されていません。(BDレコーダーでは分割してますが) よってPC上でチャプター分割しないとダメだと思われるのですが フリーソフトで簡単にできる物はないのでしょうか? 特にタイトルメニューなどは不要です、チャプター分割だけでOKです。 アドバイス下さい。

  • DVDのチャプター分割について

    以前から持っていた音楽ビデオをDVDに保存しようと思い、アクオスレコーダーのHDDに外部入力からダビングしました。そしてHDDからDVDへダビングしました。アクオスレコーダーではHDD内でチャプター分割したものでも、DVDへダビングする時はそのチャプター分割が反映されないとの事でした。 前置きが長くなりましたが、質問事項は ・ダビングしたDVDを一度パソコンに取り込んでチャプター分割するソフトや方法はありますか?

  • VROファイルを編集できて書き出せるソフトを探しています

    DVDレコーダーで録画したものを、DVD-RAMにダビングしてPCに取り込み、編集したいと思います。 その後、またDVDレコーダーのHDで再生したいので、編集後、上書き保存のような事ができるソフトを探しています。 TMPGEncを使用してみたのですが、書き出す時にVOBファイルになってしまいます。 VROファイルの読み込み・編集・書き出しの全てができるソフトはありますか?

  • VOBファイルでチャプターを新規作成するソフトは?

    VOBファイルでチャプターを新規作成するソフトは? DVD-Video形式のファイルがHDD上にあるとき、それを任意の地点でチャプター分割するソフトで、できるだけシンプルなソフトはありませんか?フリーでも市販でもかまいません。 VideoStudioの体験版でやってみましたら、確かに書き込む前にチャプター分割することはできましたが、いらないメニューやチャプター一覧などが勝手に作成されてしまい、それ以前に一度ファイルを変換してから再度焼きこみの形になるので、なんだかなぁと思います。それに、画面がなぜか小さくなってしまいました。

  • VOBファイルの分割

    タイトルの件でお願いします。 レコーダー:panasonic DMR-11XP VOBツール:VOBTool CPRM解除:relCPRM/vr2free コピーガード解除済み地デジ番組が複数一緒になった VOBデータを分割ツールで分割しようとしましたが、 1つのファイルとして認識されるため出来ません。 状態としては ・メディアプレイヤークラシックではすべての番組を再生できます。 ・オーサリングツール等では番組の部分部分が細切れで再生されます。 ・レコーダーでCM等編集済みの物が分割されない? どなたかご教授ください。

  • MacでVROをVOBに変換

    アクオスのDVDレコーダーで昔のホームビデオをダビングしたのですが、 パソコン(Mac)やPS2ではで見ることが出来ませんでした。 ダビングの際、VRモードでカットやチャプター等編集し ファイナライズを行ったのですが、後程調べたところ VRモードだと上記機器では再生不可能ということだったので パソコンでVROをVOBに変換し、DVD-Rに焼きなおそうと考えています。 (ビデオモードですとチャプターが設定できないので、 出来れば編集した状態でPCやPS2で観れるようにしたいのです) Macで変換できる方法はありますでしょうか? DVD-Rを挿入するとVROとIFOのファイルが表示されたので、 .VROの拡張子を.VOBに書き換えてVLCで再生してみたところ、 一応再生はするのですが、チャプターが無効になっており、 映像下部にブレたようなノイズが入ります。 (DVDプレイヤーで観るときちんと再生されています)

  • チャプターとビデオクリップの分割の違い

    DVDの編集書込みについて質問です。 チャプターは、書込みする時に、再生時にそこに飛べるポイントを付けるもの。 ビデオクリップの分割は、編集する時に、データを分割してそれぞれ編集するもの。 と、理解しています。 一般的に分割したクリップの頭には、タイトルを付けたり、フェード効果を付けたり等の編集ができるようですが、チャプターの頭にはそのようなことは出来ないものなのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 再生ソフトで音が出ない vob、mpgファイル

    DVDから抽出したvobファイルを、好きなシーンだけ抜き出すという編集をしようとしたところ、 編集ソフトで映像はうつるのですが、音がでません。 編集ソフトは、nero vision express 2 です。 また、リアルプレイヤーでvobファイルを再生すると、映像も音声も問題ないのですが、 拡張子vobをmpgに変更してから、リアルプレイヤーで再生すると、音がでなくなります。 メディアプレイヤーで再生しても音が出ませんでした。 どうすれば、音が出るでしょうか??

  • チャプター毎に .VOBが分かれたDVDを作りたい

    Win7/Vistaで使える無料ソフトを探しています。 大人のバイオリンの発表会を IC動画レコーダ(Olympus ls-20m)で録画しました。 フォーマットは QT(.MOV) H.264圧縮の 1920*1080p*30fps/96kHz*24bit です。フルスペックでの録画は初体験でした。 9人分(ファイルは別々です)トータルで 52分少々、6.18GB。これを音声多重DVD1枚にオーサリングしたいと思いますが、一人分ずつ(チャプター毎)に .VOBを分けてオーサリング出来ないでしょうか? 現状、muxmanで Audioの Streamを3にして、96/24・48/16・ac3圧縮と、音声を多重化したDVD作成までは出来たんですが(各自の再生装置のスペックの違いに対応する為)、.VOBファイルは 1GB毎に分割されています。一方、Segmentで分けると、別々のDVD?になってしまいます。 各自が自分の分を PCに取り出しやすいよう、タイトル(セグメント?)は一つ(VTS_は01のみ)で、チャプターが人数分あり、そのチャプター毎に(と言うか、元素材のファイル毎の Durationで) .VOBが分かれる様にオーサリング出来るソフトは無いでしょうか? (圧縮音声しか受け付けないソフトはダメです) と言うのも、先生やピアニストさんの模範演奏はそのままでライブ録音として発売出来るほどのクォリティーです。先生方や各出演者に、 「ご自分の分は DVD Decrypter の IFOモードでファイル分割のオプションを Chapterごとにしてリッピングしてください。」 と言っても無理でしょうし・・・ 任意のサイズの .VOB(mpg) を持ってきて、連結することなく、そのまま VIDEO_TS.IFO と VTS_01_0.IFO を作ってくれるソフトは無いでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • VOBファイルを編集したいのですが

    質問させていただくのは初めてです。 DVビデオカメラで撮ったビデオを、 家庭用HDD/DVDレコーダーを使用してDVDに焼いた(PCにDV端子などないので..) のですが、 その作成したDVDをPCで編集しようと、 動画編集ソフトでDVDの、VOBファイルを読み込むと、 音声がついてこないのですが (<<PowerDVD、WindowsMediaPlayerなどで再生すると正常に再生できる>>) どうしたらよいのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • McAfeeのPOP(添付画像)についての真偽を確認したいです
  • 午前中にマカフィークイックスキャンとフルスキャンを行いましたがウイルスは検出されませんでした
  • また、Windowsのセキュリティでもスキャンしましたが問題はありませんでした
回答を見る