• 締切済み

もう望みはないんでしょうか・・? 2

いつもの原因というのは、主人が仕事のこととかでピリピリしてたり、イライラしてたり、ストレスが溜まっている時に私がタイミング悪く気になる話題を出したりしちゃうんです。(例えば金銭的なことや、これからのことなど) 私も主人の状態が分からない訳ではなく、イライラしているんだなぁ・・とかは分かるので、一応「ちょっとこの話してもいい?」と一言断りを入れてから聞くようにしてます。 今回は11/18(月)にケンカが起きたのですが、その日は主人が転職をして初出勤の日でした。緊張して疲れて帰って来た所へ、いくら断りをいれて主人がOKしたからとはいえ、お金の話を出したのは深く深く大反省です。 それからは寝るのも食べるのも別々になっています。 私は今まで主人とケンカになってこういう状態になると、いつもビクビクして主人の顔色を伺ってきました。でも今回は主人にも「戻ってみようかな」という気持ちになって欲しいので、いつもみたいにビクビクするんじゃなく極めて普通に話しかけたり、接しています。私がドーンと構えてちょっと変わったところをみてもらいたいです。今までのように顔色伺って暗くなってたんじゃ主人も家に帰るのも嫌になると思いまして・・。 29日の話し合いの時は主人からは何の説明もなく、ただ紙だけを渡され「今日は意思交換だけにしておいて、また1週間後に話し合おう」と言われました。 私は、「そんなにすぐには変われないけど、いま一生懸命頑張ってるからもう少し見てて。まだ私達は結婚して3ヶ月だし、引っ越したりとかして環境変わって1ヶ月しか経ってないんだよ。これからもっといろんなことがあるんだよ。まだ終わりにしないで」と思ったことを精一杯伝えました。主人は黙ってうつむいてじっと聞いていました。 関連http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=417528

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=417545
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう望みはないんでしょうか・・・ 3

    話しかければトーンは暗くても返事はしてくれます。昨日も洗濯を一緒にしたり、主人の好きなTVを一緒に見たりしました。”一緒に”というのがケンカをしてからグンと減ったので私は嬉しかったです。 次の話し合いまで、とてもドキドキで内心気が気じゃありませんが今私にできる精一杯をやろうと思います。(でも内心はもう望みはないんでしょうか・・。うーん・・) とても長くなってしまいましたが、この文章を読んでくださった方々、どんな感想をお持ちになったかお聞かせ願えれば幸いです。助言・アドバイスも大変嬉しいのでぜひ回答よろしくお願いします。 関連http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=417528 関連http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=417534

  • もう望みはないんでしょうか・・・? 1

    ”うちのダンナだけでしょうか・・?”に続き”あれから・・”と”あれから・・2”で投稿したものです。今回は少し長くなります。 29日(金)に主人との話し合いがありました。主人はいろいろ自分の思いを書いてきた紙をくれました。(以前から話し合いの時はいつもお互いヒートアップしてしまう為、伝えたいことを紙にまとめておいて補足や説明を口でするという方法をとってます) 内容はこうでした。 *結論・・離婚を希望。 *理由・・自分の未熟さ。私に対して手をあげてしまうこと。(頻度はそんなに多     くはなく、そんなにこっぴどいものではないのですが。) ・私の将来性・・子どもが産まれてからでは取り返しがつかない。やり直すなら         今。 ・修復不可能状態・・私を受け入れられない。嫌な所のあら捜しをしている。 ・私を尊敬できない→計画性のなさ・謙虚な気持ちのなさ・自分の(主人の)周り          への気配りのなさ。 ・愛情の希薄化・・抱きたいと思わないこと。愛情ではなく同情に近い状態になっ         ている。 とのことでした。この紙を差し出してから主人はじっとうつむいたままで、私の話を聞いていました。私は離婚はしたくないので、そのことをちゃんと伝えました。 ただ、今回は8月に入籍(2月から同棲、丸3年目の8月入籍)してから、その直後にも同じような原因で同じようなケンカがおこり、1週間の冷却期間を経て話し合いを持ち収まったのに、また今回も同じようなケンカになってしまっただけに主人も参ってしまったようです。

  • 喧嘩をしたり嫌なことがあるとしゃべらなくなる主人

    こんばんは。私は30代、主婦で 主人の仕事の事務を手伝ってます。1歳5ヶ月の女の子がいます。 主人は 40代、自営業で 再婚、初めての子供で とても可愛がってます。 普段はとても優しくて 家事も育児も手伝ってくれるし、毎日の会話も子供のことから、社会のニュース、仕事のことも すごくいろんな話をして 充実しています。収入も まず、まず、安定していて 不自由を感じることは ありません。 ただ、喧嘩をすると すごくやっかいで、自分のからに閉じこもってしまって ぜ~んぜん話さないし、表情もすごく 怖く、返事する声も低くなって 無視に近い状態になります。 大抵は 私が 些細なことで いらっとして 怒ると、逆切れして 閉じてしまうのですが。。。  今回は 子供が 私にばかり甘えて 自分に甘えてくれなかったのが 悲しかったようで 子供に逆切れしたのが きっかけで もう4日無視してます。 しかも 今回のメインの無視の相手は 1歳5ヶ月の娘にです。 意味が わかりません。 私にもほとんど話さない状態ですが かろうじて うんとかすんぐらいの返事はしてくれますが それ以上の会話はありません。 普段は ほんとに 子供命で べったりで 子供に無視されてもくっついて離れない、顔が緩みっぱなしの主人が 子供が近づいても ニコリともしないし 触らないし 目もいっさいあわせないのです。 ふだんと こういう時のギャップが ありすぎて すごくとまどいます。 子供も 父親の様子がいつもとちがうので 顔色を伺ってるようです。 私にするならともかく、子供に無視するなんて、どういうつもりなんでしょう、自分の都合で子供に態度をかえるのは よくないって 自分でも いってたのに 育児放棄してるやん!って 内心、すごく腹が立ってます。 喧嘩の時のこういう状態が とてもしんどいので 大抵 私が謝るし イライラする気持ちをおさえて いつでも主人が 話せるようにと 配慮してるつもりです。 今までに 何度か喧嘩して 話し合おうとすると 主人は よけいに口を閉ざしてしまって 言い合いをするのは しんどいから嫌なんだ、僕の気持ちが理解できないなら 終わりだ、離婚してもいいみたいに 言われて以来、喧嘩をしても いいたいことをいうのを我慢して なんとかまるくおさめようと 努力してきました。 だけど今回は 私が謝るのも変だし、いつまで子供に無視するの?って 優しく話しかけてみたり いつも感謝してる、ありがとう、そろそろ いつもみたいに笑って話してほしいな。みたいな 手紙も書いてみましたが 変化なしです。 前の 奥さんとは 結構 言い合いしたりして 疲れたようなので  なるべく 気持ちを察して そっとしてるつもりですが こういう ガラスのような主人をどう扱えば いいのか。。。むずかしい。。。 しかも 自分はかなり 主人に対して、いらいらしてますが まだ 子供の笑顔に救われてます。 もっと 一家の主としての 自覚を持ってほしいし 家族に対しての配慮もしてほしいのですが なかなかむずかしいですねぇ。    

  • 喧嘩疲れ。

    こんにちは。 8ヶ月付き合っている彼氏と些細なことで大喧嘩してしまいました。 お互い譲らない性格なので、喧嘩になるといつもとことん言い合いになります。 今回もひどくて、終わりが見えないしすごく疲れてしまったので私から謝りなんとかおさまりました。 私は終わればそれでいいのですが、彼はまだイライラしているようです。 今までも喧嘩はありましたが、今回が一番腹がたち、別れようかとも思ったほどです。 実際別れそうになりました。 いつも喧嘩のあとは私から普通に連絡するので今回も連絡しましたがやっぱりイライラしてるみたいでものすごく素っ気ないです。 いつもなんですが、、笑 イライラしてる彼にわざわざ連絡する必要ないですか? イライラがおさまって、彼から連絡してくるのを待つほうがいいのでしょうか? 喧嘩で初めてイライラしすぎて号泣してしまったので、私自身も本当に疲れてしまいました。 そっとしておくべきならそうしたいです。 別れ話までいきましたがそれでも別れず済んだので、また仲良くやっていきたいと思っています。 彼は別れるつもりはなかったみたいです。 なんとなくこのままほっとくと、お互い冷めてしまいそうな嫌な予感もします。 どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。

  • 私の脳が足りない?

     主人(36)は頭が切れて、いつでも何かを悩み、考えているようなのですが、私(24)は物事を深く考えるのが苦手で、喧嘩をしても次の日には忘れるタイプです。   この間喧嘩をした時に、「お前は何も考えていないくせに、分かったようなことばかり言うからムカつく」「何年経っても成長しない」「学習能力のない奴は嫌いだ」と言われ、かなりショックを受けました。いつも明るいだけが取り柄の私ですが、今回ばかりは凹み、言われたことを思い出すだけで今でも涙が出ます。こんなことを言われたのは初めてで、いつもは「お前の性格が羨ましい」とか「いつも笑ってる お前に救われる」と言ってくれてたのに。 主人にそんな風に思われていたと思うと、今まで生きてきたのが恥ずかしい。いつもは喧嘩しても、私のほうから笑いかけて、仲直りしていましたが、今回ばかりはとてもじゃないけど、立ち直れそうにありません 。何日も胸が痛くて苦しいです。     質問になっていないかもしれませんが、どう思いますか?

  • 妊娠中の多忙な旦那への対応について

    いつもお世話になっております。 現在妊娠8ヶ月ですが、主人のことで悩んでいるためアドバイス頂けないでしょうか。 主人は昨年末頃から仕事の付き合い(接待、毎週のように接待ゴルフ)が増え、 2ヶ月前から頻発に体調不良を訴えたり、今までいくら忙しくても色々アクティブに動き回る人だったのが、休みが取れればほぼ一日中寝ている生活が増えています。 体調は心配なので、病院に行って欲しいと言っても、疲労だから寝てれば治るとの 一点張りで意見は聞き入れてもらえません。 こんな状態の中ですが、私も里帰り出産の時期が迫ってきて、色々赤ちゃんに関することを相談をしたいのですが、(里帰り中のこと、赤ちゃんの名前、ベビー用品など)平日は帰りは遅いので、週末に話そうとしても主人はイライラしていて、毎週のように些細なことで喧嘩をするようになっています。私もお腹が大きくなり、体に不調も出てきていて、今の状態に疲れ、掃除一つ頼むにしても、主人の顔色を伺って話しをすることに辛くなってきました。 子どもが産まれたらもっと頼りたいと思いますし、協力をして子育てをしたいのですが、 このような状況で不安ばかり募ります。 意見がぶつかる度に、疲れてるからもっと考えて欲しいと言われますが、平日は仕事を第一にしてもらたいので、色々あっても週末まで私もタイミングをちゃんと図って話してるつもりなのですが、上手くいかずに困っています。私が耐えればいいのかもしれませんが、気軽に相談さえできない今の状態は、お腹の赤ちゃんにも悪影響だなと思い、ご相談させていただきました。何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩

    またまた、お世話になります。 第一子を産んで3週間がすぎました。 明日で四週目です。 退院後、私の母親がてつだいにきてくれていましたが、 二週間滞在してもらって、帰りました。 主人の帰宅時間は元々遅く、平均すると、 22時から23時です。 その時間に帰宅しても、いつもなら 仕方ないと割り切っていましたが、 出産後、母親が帰ってからの一週間、 新生児と呼ばれる間は 早く帰宅してほしいと、前々からお願い していました。 主人も赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたので、 会社に話してくれ、 その一週間は、早く帰宅、だいたい19時には 帰宅できるようにした!と話してくれました。 その時間なら、沐浴もしてもらえるし、 いいなと思っていました。 しかし、退院してみると、仕事が忙しくて 通常より、遅く終電を逃す日も。 土日も休みなく働いて 体調崩さないかと心配もしていました。 ただ、やはり出産直後なので早く帰ってきて ほしいとも思っていました。 が、母親がいたため、まだ安心もできていました。 ただ、母親が帰ってからの一週間の間だけは、 早く帰ってきてと再度お願いしました。 主人は、ピークもすぎたし、頑張ると言いましたが、 結局今週も遅く、さらに朝まで早くなってしまい、 私も1人になる不安から、 赤ちゃんもあまり寝なくなってしまい、 ヘトヘトで、 主人も疲れてるのは充分分かっていましたが、 7時に帰れると言ったのだから、 早く帰ってきてよ。できない約束しないでよ。 と言ってしまいました。 一人で日中育児して、体重増えているかなど 心配ばかりして過ごしてる、私のことも考えてと。 主人は、あまり怒らないひとなのですが、 俺もできる限りのことを精一杯してる これ以上というのなら、会社を辞めるしかない。 自分の主観だけで離さないでほしい 赤ちゃんに会いたくて、精一杯してるけど、 でも、 こんな時間になってしまって、 自分も辛い。 早く帰れると話してても、こんなに遅くなるということは、 よっぽど忙しいんだと、 自分の事ももう少し察して欲しいと 結構強めに言われました。 顔をみても、疲れてるのはわかる、 私達のために働いてくれてることに感謝もしてる。 だけど、私だって、早く帰れると言われたのだから 期待するし、せめて1日だけでも。とイライラしてしまいます。 主人にキツくいわれた事、内容も勿論、 ショックで昨日は、赤ちゃんと号泣。 赤ちゃんも察して、なかなか寝れなく かわいそうなことをしてしまいました。 やはり、喧嘩はしたくないなと思います。 仲直りしたいのですが、 私は主人に求めすぎなのでしょうか。 主人に対して、感謝もしてますが、伝わっていないのか。 どうすればいいのか。。 支離滅裂な言葉になってしまいましたが、 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。。

  • 韓国人の彼と仲直りがしたいのですが、距離を置くべきでしょうか?

    留学生の韓国人と付き合ってもうすぐ1年ですが、 私たちはよく喧嘩をします。 その場合、喧嘩した日のうちに仲直りすることが多かったのですが、 最近は一日中喧嘩や、今回は3日間に長引くようになりました。 私が就活していたせいで2ヶ月間就活のストレスを彼にぶつけていて、 彼もストレスがかなり溜まっていたみたいで、 今月上旬に「付き合っていても幸せじゃない」と言われてしまいました。 その時はひどいことをしてたし、イライラを彼にぶつけてしまってごめんと謝り仲直りできたのですが、 今回、授業中に(同じ学校です)課題が出され、さっさと終わらせてしまおうと取りかかっているときに ちょっかいを出してきたので「待ってて今これやってるから」とぶっきらぼうに言ったことをきっかけに大喧嘩に発展しました。 その後、「いい方悪くて、自分のことしか考えてなくてごめん」と謝りましたが、 「個人的すぎる。他人に気を使うのでなく彼氏に気をつかってよ。」と言われ、電話を切られました。 その後また電話をしても取らず、やっとつながったかと思い「仲直りしたいんだけど」といっても 「イライラしてて話したくないのに、またイライラさせるのか?」と言われて切られてしまいました。 私は今の彼と付き合うまで喧嘩したことがなくて、 どのように仲直りに持っていけばいいのかわかりません。 彼がこんなに機嫌悪い状態が続くのもはじめてなので。。。 どんな言い回しをすれば仲直りできるのでしょうか? 今は連絡しないようにしています。 やはり距離を置くほうがいいのでしょうか? 彼から連絡が来るのを待つほうが良いのでしょうか?

  • 少しでもやり直せる望みは?

    彼とは遠距離で一年になります。2月にまた彼が転勤になり、本社の経理担当になりました。そんな中、逢えない日が続いてしまったり、いつもメールを出せば返事は必ずもらっていたのに、ちょうど彼の忙しさがピークだった5月、メールを出しても返事が来ない日が続き、思わず電話で話した時「メール出しても返事が来ないし、この関係疲れちゃったのかな?」って 言ってしまったんです。そしたら彼は「今までちゃんとメールの返事だしてたじゃん」って怒られて。次の日、メールでこの前はゴメンネって謝ったら 「僕の方こそごめん」みたいなメールをもらったので仲直り出来ていたと思っていたんです。でも、しばらくして彼から「(私)に本音を言われて以来、気持ちが一歩引いてしまって・・。距離もあってまた同じような事が起こるような気がします。この関係を終わりにしませんか?」ってメールが届きました。私はまだ彼の事が好きなので「もう少し時間を下さい」とメールしました。それから今まで、メールを出せば返事は必ずくれるし、私が2週間くらいメールを出さなければ彼から電話が来たりで・・。なんだか気にかけてくれているのはうれしいのですが、でも一度終わりにしませんか?と言われているので素直には喜べない自分がいるんです。お互い誕生日プレゼントを持っていて渡せないままでいるので私が会いたいなと言うと、「逢えそうな時はこちらから連絡するよ。ごめん」と言ったり、でも先日電話をもらった時は「誕生日プレゼント5ヶ月も渡していないね・・来年にこれは去年の・・なんて2個渡したりして」なんて言われた時は「あれ?来年も2人でいられるのかな?」なんて思ってしまいました。でも彼はなんだか逢うのを避けているような気がして・・・。少しでも、彼との復縁の望みはあるのでしょうか?  

  • 人の顔色を伺うということがよく分かりません。

    タイトルの通り、私は「人の顔色を伺うこと」がどういうことかよく分かりません。 昨日の夜、私は恋人と喧嘩をしました。 喧嘩と言っても、家族旅行の前日に彼が旅行場所について楽しげに語っていたことに対して 「でもそこは危ないと聞いたから、気をつけて行ってきてね」と言ったら怒り出してしまい、 「怒らせるつもりじゃなかった、ごめんなさい」と言ったら「君は楽しみなことにいきなり否定的なことを言われてイライラしないのか」と言われました。 確かにそうだ、人が楽しみなことに対してそう言ったら気分を害するんだと思って、 「今言うことでもなかったし、あまりにも個人的な意見を押し付ける必要すらなかった」とか、「そういう喧嘩がしたかったわけでなく、素直に楽しんできてねって言いたかったんだ」と、ひたすらごめんなさい、と繰り返し謝りました。 ごめんなさいの一言で自分の弁解の余地を設けたかったわけではありません。 ただ、私は元々喧嘩というものが苦手、というか人と争うことが苦手で、少し責められると全て自分が悪いような気がしてきてしまいます。 今回もそうで、本当に、自分が悪いと思っています。でも、謝ると逆に怒らせてしまい、終いには「そうやって謝られるのも怒ってないかなって顔色伺われるのもイライラする。もうどうでもいい。」と言われ、どうしたらいいか分かりません。 私としては早く仲直りがしたいのです。 でも、話しかけたら逆に彼の気分を逆撫ですることになってしまうと思ったら、動けません。 だから喧嘩をする度にそのままにしておくのですが、そうすると「俺は君にとって必要な存在ではないのか」と言われてしまいます。 必要なんです、本当はこっちだって話したくてたまらないけど、話すとまた「どうでもいい」とか言われてしまいそうで、「顔色ばかり伺ってるなよ」と言われてしまいそうで。 どうしたらいいのでしょうか。 顔色を伺うってどういうことなのでしょうか。私のこの行動は人の顔色ばかり伺っている行為と等しいのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスDVDプレイヤーの初期設定でシリアルナンバー入力時にエラーが発生しています。
  • 問題は2022年11月7日に発生しました。
  • iPad14での初期設定時に登録できない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう