• ベストアンサー

どういう用法のtaht? と動詞の連続

おはようございます。 ちょっぴりお聞かせください。 but now that we have grown used to moving forward with great swiftness , we are becoming less pessimistic. 質問1:文頭付近のthatはどういう用法でしょうか?      質問2:grown used to というつながりって、動詞+動詞とヘンでないでしょうか? 意味的には、「慣れてきているように、成長している」(?)と何となく取れるのですが、文法的にどうなのでしょう・・?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

now that で接続詞として働きます。辞書にのっていると思いますので確認してみてください。 (例)Now that he's married, he comes home early.     彼は結婚したので, 帰宅も早くなっている(▼新しい事態が理由になっているときに用いる).     ※プログレッシブ英和中辞典 より gwow は自動詞で、「ある時間の経過とともに、だんだん、~になる」といったような意味です。辞書にのっていると思いますので確認してみてください。 (例)grow old     だんだん年をとる     ※プログレッシブ英和中辞典 より used は形容詞です。used to + (名詞) で、「(初めは未知のものだったが経験などを積んできて)~に慣れている」という意味ですね。ご質問の分では grow の補語になっています。 (例)We soon got used to their ways.     私たちはすぐに彼らのやり方に慣れた。     ※新グローバル英和辞典 より  

bbharuna
質問者

お礼

なるほど・・・now thatは接続詞として働いていたのですね。 ずっと「関係代名詞??と思ってウーン・・」ってなっていました。 な、なるほど。。「~に慣れる」のusedって形容詞だったのですね!ずっと、「自動詞+動詞・・?関係代名詞接の区切りがあるのかな?ウーン・・・」となっていました。 盲点でした。やっぱり英語も基礎が大切ですね ちなみに、now thatは、私の電子辞書で調べたのですが、 載ってませんでした><、 CASIOのG3の入ってる電子辞書なのですが、トホホ・・・ とても素早い回答でびっくりしました。 そして本当に助かりました。目からうろこです、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ofの用法

    ofの用法 Poverty is less of a problem now than it used to be. この文で使われているofはどういう意味ですか?

  • ofとwhatの用法についてです

    Of 100 languages that were spoken in what is now California , only half remain. という英文があるのですが、halfが主語でlanguage that~を、remainが動詞なのはわかるのですが、 文頭のofの用法と文中のwhatの用法がわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 助動詞的な動詞句とは何でしょうか?

    助動詞的な動詞句とは何でしょうか? 教材の例文で、 We used to work together. 私たちはかつて一緒に仕事をしていました という文があるのですが、 文中の used to は助動詞的な動詞句と書かれており それ以上の説明は書かれていませんでした。 恐縮ですが、このused to の説明をしてもらえませんか? この to は to不定詞ではなく、used to の toということでいいでしょうか? usedは動名詞をとるということでいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 助動詞+完了形に大過去用法はあるのでしょうか?

    助動詞の完了形 助動詞+have +Vpp は参考書など調べても 一般的に過去の意味ということでしか説明されてませんが 以下のような文は大過去用法としても取れるのでないかと 思い、悩んでいます。 (例文) we were worried something might have happen to him. 私たちは彼に何かあったかもしれないかと心配していた。 助動詞を大過去(ある過去から見た、もっと過去)を表現する 方法は存在するのでしょうか? もしくは助動詞の完了形で代用しかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「used to」は助動詞?

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 下記会話があります。 ..... it used to to process orders ..... 「to」が2つ並んでいますが、この会話は文法的に有りなのでしょうか? 辞書では、「used to」は助動詞となっていたので、「to」の後には動詞の原型がくるはずだと思ったのですが… 回答、宜しくお願いします。

  • to 用法

    Toyota Motor Group's global production topped 10 million unite last year, becoming the world's first automaker to reach that figure.  to reach that figure は形容詞的用法でautomakerを修飾していると考えればよろしいでしょうか?

  • to不定詞名詞用法の動詞に過去形は使えますか

    おはようございます。 to不定詞の名詞用法は一般に未来志向と言われていて、 動詞はbe動詞現在形やwould beが使われていますが、 例えば、 To solve the problem was easy. (その問題を解決するのは簡単だった。) とbe動詞の過去形を用いるのは間違いでしょうか? 私は問題ないと思ったのですが、 友人に文法的根拠を求められ困っています。 どなたか教えて下さい。

  • would 推量の用法

    wouldにおいて、「~だろう」という推量の意味を見かけます。 推量の助動詞must ~に違いない may ~かもしれない will ~だろう(would willの控えめバージョン)という具合に。 和英辞典で調べると、推量という項目も設けてあります。しかし、英英辞典 ロングマン、オックスフォードではそのような項目が見つけられませんでした。そこで思ったのですが、この用法は一般的に有名な仮定法の用法なのでしょうか。 ロングマンでのwouldの意味 used to talking a possible situation that you imagined or want to happen 想像した、起こってほしいと望んだ可能な状況について話す時に使う 仮定法の意味で、さらに例文もほとんどifがあります。if無しもあります。 和英辞典の推量の意味での例文 This much would be sufficient.これだけあれば十分だろう これだけあれば十分だろうと想像し、その状況について話す。 推量などと言われるwouldの用法はここから来てると考えてよろしいでしょうか。ある意味、仮定法のifの省略された形。 ちなみにwillはused to say that something is trueと推量であると分かる項目があります。例 that will be Tim coming home now. ロングマン http://www.ldoceonline.com/dictionary/would ほとんど同意を求めるだけの質問です。自分の心ではまとまっているので、あまり深く考えずに。

  • to不定詞の副詞的用法?

    Book now to reserve your hotel.ホテルを確保するには、今すぐご予約ください このto reserveはto不定詞の副詞的用法で、動詞のbookを修飾していますか?

  • 不定詞の形容詞的用法か副詞的用法か

    We raised all the money to come six thousand miles to tell you that you must change your ways. という文があります。 (1)後ろの to tell you that ~ は,不定詞の副詞的用法でまちがいないと思います。 (2)前の to come six thousand miles は,前のall the moneyを修飾しているのではないかと思い,形容詞的用法と思います。いいのでしょうか? (3)一方では,(2)は,副詞的用法とも,とれなくもないと思います。 「6000マイル来るために,すべてのお金を工面した」というふうに。 (4)一般に,どちらともとれる場合は,文脈で判断でしょうか? 形容詞的用法の最後の用法の「~するという・・・」=(intend to ~)は,副詞的用法とかぶさってるように思えますが。。