• ベストアンサー

雇用保険、住民税、確定申告について

似たような投稿を探したのですが、確認やもう少しお聞きしたい ことなどがあります。無知なもので申し訳ございません。 下記が質問の内容です。 北海道の函館市在住。今年の3月末で会社を退職。4月に入籍済み。 今現在は旦那の扶養に入っております。 3月までの収入は683745円です。勤続年数は14年。 失業保険は120日出ます。 1、失業保険の基本手当日額が4866円なので、 色々な投稿を拝見すると旦那の扶養からは外れ、 国民年金と国民健康保険は市役所に自分で手続きをして 加入するということでよろしいんですよね?   (どちらにしても旦那の会社で失業を需給するなら 需給前に扶養を外れるようにと言われています) 2、職業訓練校に8月から通う予定なので、8月から120日(11月まで)   失業保険がもらえます。 その後12月には扶養に戻ることができるのでしょうか? 但し3月までの給料と失業保険を合わせると135万となり、 130万を超えてしまいます。 扶養に戻れるのは1月からとなるのでしょうか? 3、来年度の住民税は今年2008年度の所得によって決まりますが、 3月までのお給料と失業保険と合わせた分が 来年度の住民税となるのでしょうか? また来年度の住民税がいくらになるのかは、来年の1月以降 市役所などに問い合わせをすると教えてもらえるのでしょうか? ご回答おまちしております。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 まず夫の健保が政管健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が政管健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が政管健保かあるいは扶養の規定が政管健保に準拠している組合健保の場合 失業給付の日額が3611円以下だと扶養になれますが、それを超えると扶養にはなれません。 また扶養になれない期間は失業給付を受け取ている日数のみです。 入金された日は関係ありません、実際に受給対象になった期間が扶養になれないのです。 B.夫の健保が扶養の規定が政管健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば 1.日額が1円でもあれば不可 2.日額に関係なく扶養になれる 3.その他(日額に制限があるがその基準が1以外) とあります、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 また前年の収入やその年のそれまでの収入を問題にする建保もあるので、そういうことも含めて確認が必要です。 ということでまず夫の健保が政管健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば政管健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は政管健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は夫の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに沿うような形で処理しなければなりません。 >1 <健康保険> 上記のように夫の健保がAかBかによって異なります、ですからどちらであるかを確認してそれに沿った形で処理をすることになります。 > (どちらにしても旦那の会社で失業を需給するなら 需給前に扶養を外れるようにと言われています) ということならAのような気もしますが。 <年金> 現在は第3号被保険者の国民年金のはずですが、日額が3611円を超えれば第1号被保険者に変更しなければなりません。 第3号被保険者の場合は保険料はなしですが、第1号被保険者は保険料が発生します。 夫の健康保険の扶養から外れると健保から被扶養者資格喪失証明書が発行されますのでこれと年金手帳を持って、市役所へ行き国民健康保険と国民年金の第1号被保険者への変更の手続きをしなければなりません。 >2 上記のAであれば過去の収入は問われません、今後の収入の見込みが問題になります。 職業訓練校へ行けばその卒業の日まで給付は延長されます。 したがって健康保険を夫の扶養に国民年金を第3号被保険者に戻すのは受給が終了する卒業日の翌日になります。 訓練校を卒業したら夫の会社に申し出て、夫の扶養と際3号被保険者の手続きをしてもらってください。 もしBであるならいつ扶養に戻れるかは、健保組合に聞かなければわかりません(恐らくは来年の1月の可能性が強いとは思いますが)。 また扶養になれたら国民健康保険の脱退の手続きをしなければなりません。 市役所に連絡して扶養になった旨を伝えて脱退届けの書類とそのときの添付書類(恐らく一般には新しい健康保険の保険証のコピーだと思いますが、自治体によっては加入証明のような書類を要求されるかもしれません)について聞いてください、通常は郵送で処理できるはずです。 もし重複して保険料を支払ってしまった場合は、返還されると思いますので振込口座を書いて同封するように言われるかも知れません。 書類が着いたら脱退届けの所定の項目に書き込み、国民健康保険の保険証と、添付書類、振込口座を書いたもの、これらを送付すれば市役所で処理しくれるはずです。 恐らく脱退届けの用紙は複数枚の複写になっていて、脱退の処理が完了すればそのうちの1枚が脱退通知として質問者の方のところへ送られてくるはずです。 また受給期間の国民健康保険及び国民年金の第1号被保険者の際の保険料は夫の控除対象になりますから、年末に年末調整で申告をすればたいした金額ではないですが税金が戻ってきます。 そのためには窓口で支払うときは関係ありませんが、口座引き落としのときは夫の口座から引き落とした方がよいです。 ですから保険料は夫の収入から出ていることをはっきりさせる為に、夫の口座から引き落とすのです。 >3 失業給付は非課税ですので税金については考慮する必要はありません(健康保険では収入としてカウントされます)。 ですから来年の住民税は3月までの給与の金額が問題となります。 >3月までの収入は683745円です。 ならば住民税は課税されません。 また3月までの給与から源泉徴収されているはずなので、来年になって確定申告をすればその分は戻っときますので、早めに辞めた会社に源泉徴収票を請求しておいたほうがいいでしょう。 前の会社に請求しても、会社というものはやめた人間には冷たいものでなかなか腰が重くてやってくれないものです。 このサイトでもシーズンの土壇場になって、そういう状況に陥って泣いて助けを求めてる方も結構います。 そういうことで泣かないように、早めに請求しておいたほうがいいと思います。 退職日にすぐにというのは無理でしょうが、せいぜい1ヶ月もあれば出せるはずです。 それからもし退職金等があれば >勤続年数は14年。 であれば560万までは課税されません。

honuho
質問者

お礼

きめ細やかなご回答、本当に有難うございます。 健康保険組合は「A」でした。 受給が終わったら扶養に戻れます。 国民年金や健康保険の手続きの仕方も詳しく教えていただき 有難うございます。 これらが旦那の控除対象で、年末調整で申告をすると税金が 戻るということも初めて知りました。 ご心配いただいた2008年度の源泉徴収票はすでに 手元に届いておりますので大丈夫です。 最近悩んでいたことが一気に解決しました! 本当に有難うございます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>1.  ・>旦那の会社で失業を需給するなら需給前に扶養を外れるようにと言われています  ・上記により、記載されている手続が必要です(国民健康保険・国民年金の加入手続き:市役所) >2.  ・一般的には、11月の途中までの給付なら11月から、11月末日までの給付なら12月から、戻れます   (詳細は、旦那さんの健康保険の規定次第なのでご確認下さい) >3.  ・来年支払う、住民税は今年の1/1~12/31の収入から計算されますが、失業給付は非課税なので収入に含みません  ・>今年の3月末で会社を退職。・・3月までの収入は683745円です   3月までの給与から源泉徴収(所得税)をされているでしょうから、明年確定申告(還付申告)をして下さい、源泉分の還付が可能です   また、申告の内容は市町村に伝わりますので、住民税関係の申告も同時に終了します   683745円の給与収入なら、所得税・住民税共に0円になります   (来年の住民税の支払はありません)

honuho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 みなさん詳しくて関心してしまいます。 このくらいの収入だと所得税や住民税がかからないんですね。 会社を辞めてから初めて知ることが多くて・・・。 本当に有難うございました!

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

♯1さんの回答の追記的に 2. 本当に回答を読んでルールを理解されているのならこういう質問は出てこないはずなんですが……(苦笑)。 一定額以上の収入があるのなら、その収入で生活できるはず=扶養されていない、という考え方なわけです。 (便宜上28日ごとに支給されますが形式としては)毎日毎日4866円の収入があるのだから、その収入がある間は扶養されていない、という理屈です。 逆に言うと、所定給付日数を消化した最終日までが「収入あり」で、その翌日からは「収入なし」ということになるわけです。 3.「2008年の所得」です。 「年」と「年度」は厳密に使い分けられており、混同すると訳が分からなくなります。 ※市町村のサイトでも注意書きがあります。 〉来年の1月以降 市役所などに問い合わせをすると教えてもらえるのでしょうか? その時点では市にデータがありません。 ※会社からの報告の期限は1月末です。 あなたが申告しないと。 あなたが申告書を書いて持って行ったら計算してくれるでしょうが。 北海道なら、道のサイトに自動計算がありますよ?

参考URL:
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-zeimu/tax_sim/sim_001.html
honuho
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難うございます。 参考のURLまでいただきまして有難うございます。 道のサイトにこんものがあったなんて・・・。 市役所のサイトばかり見てました。 本当に有難うございます。

関連するQ&A

  • 扶養・国民健康保険・住民税について。

    すいません、皆さんの知恵を貸してください。 もしかしたら、遅いのかもしれないんですが、 「扶養」「国民健康保険」「住民税」の事についてお伺いしたいのです。 市役所で聞こうと思ったのですが、 日曜でお休みということで聞けなくて、 もしかしたら早急な手続きが必要かもしれないので、 なるべく早く事実を知り、準備出来たらなと思いまして、 ここで質問させていただいております。 まず、 ・現在の私が親の扶養に入れるのか? ・もし扶養に入れるなら、いつまでにその手続きをしたらよいのか? です。 2008年1月から2008年12月分までの私の収入は、約80万円です。 2008年1月から2008年3月までは失業給付金を貰ってました。 上記の80万円に失業給付金は含めていません。 次に、国民健康保険に関しては、 ・扶養に入れれば、健康保険料は払わなくてもよいのか? ・扶養に入れなければ、21年度分の健康保険料はどのくらいかかるのか? などが知りたいです。 住民税に関しては、 ・21年度の住民税は払わなくて済むのか? などが知りたいです。 来年度分の国民健康保険料や住民税を払わなくて済むなら、 かなり経済的にも助かるのですが・・・、 よかったら教えてください。

  • 住民税、確定申告について

     26歳で独身です。親と同意しています。社会保険は父親が定年退職と同時に加入した、任意継続被保険で扶養家族に入っています。アルバイトで去年の2月から12月まで働いていました。今は無職です。水商売系の仕事でしたが、給料明細では所得税が引かれていました。住民税や社会保険は引かれていません。先月に源泉徴収票を請求したところ、昨年2月~12月の支払い給料総額は、315万円で源泉徴収税額は13万8千円でした。いろいろ考えているうちに、確定申告をする時期を逃してしまいました。あと2月初めに、市から住民税の申告書が送付されてきましたが、あまりよくわからないので、まだ申告していません。そこで質問なんですが、親の扶養家族に入っていることもあって、どのように処理したらいいか悩んでいます。市は私の収入は把握しているのでしょうか?所得税を納税しているのに、市が住民税の申告書を送ってくるのは、まだ住民税の額がわからないということでしょうか?また確定申告をしたらどれぐらいお金は戻ってくるのか、あと103万以上なので、扶養家族から外れ、国民健康保険等のへの加入義務が生まれると思いますが、今年は今まで無職です。働いても、しばらくは社会保険のないアルバイトと思います。以上を含めて、どのような手続きが望ましいでしょうか?そのまま放置したら、住民税納付書などが届くのでしょうか?かなり長いですが、お願いします。

  • 2月に来た住民税の申告書を無くしました。

    2月に来た住民税の申告書を無くしました。 再発行してもらって、市役所に提出したほうがいいのでしょうか。 2006年7月に会社を退職して、ずっと無職です。 市民税は用紙がきてたので、払い済みだと思います。 需給延長をしていたので、 現在失業保険をもらっています。 所得が無いのに、提出する必要はないのでしょうか。 今月から失業保険がなくなり、夫の扶養に入る予定です。 当初確定申告をする予定で市民税の申告はしなくていいと 書かれていたのですが、確定申告をしなくなりました。 市民税の申告の用紙に、所得の無い人も申告してくれと 書かれていた気がします。 よろしくお願いします。

  • 住民税、保険料、失業保険等がわかりません。

    H22年4月からH24年3月まで、個人経営の会社に勤めていました。この時の年収は300万くらいです。国民健康保険、国民年金、住民税を自分で支払っていました。所得税、雇用保険料は給料から天引きでした。 H24年4月にこの会社を退職し、1週間後に入籍、転居しました。市役所の方に言われた通りに、国民健康保険と国民年金は住所と氏名を変えて今までの継続にしてあります。世帯主は夫です。 現在、夫は個人経営の会社に勤めているので、国民健康保険、国民年金を支払っています。 ここから、何点か質問があります。 (1)今年4月から無職になったことを、私からは届出などしていませんが、来年6月頃に支払う住民税と健康保険料は自動的に安くなるのですか? (2)夫だけでは収入が少なく、生活も苦しいのですが就職難で厳しいので失業手当を貰いたいのですが、世帯主が夫だと貰えないのですか?国民年金の扶養には入っていません。健康保険はもともと扶養制度がない、と聞きました。 (3)H24年1月から3月までは収入があったので、所得税を引かれていましたが、今年中に就職できなければ、年末の確定申告をすれば3ヶ月間支払った所得税は返金されるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 確定申告、住民税、国民健康保険料について

    今年4月に鬱病の為、仕事を辞めました。現在も無職です。 保険も何もない職場で、給与から所得税だけ引かれていました。 現在、住民税、国民健康保険料は払っています。 (1)1月~4月分までの源泉徴収票を貰い、確定申告は自分でしないと いけないですよね。貰えるものは源泉徴収票しかないと思いますが、 他に何か必要になるのでしょうか? (2)前年度は前々年度に比べ所得が上がったので、今年の住民税が 凄く上がりました。今年は4月分までの収入が40万程度なので、 来年6月~の住民税を減らせると思うのですが、その為にどういう事を すれば良いのでしょうか? (3)上記、住民税と同様、国民健康保険料も上がってしまいました。 この料金も減額する為、どういった事をすれば良いのでしょうか? 前々年度の住民税、国民健康保険料の金額なら、まだ支払い可能ですが、 仕事が見つかるのか、仕事始めても病気が再発せず続けられるのかも 分からぬ今、この金額を払い続けるのに不安を感じます。 無知な質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 『住民税』は確定申告するものなのでしょうか?

    確定申告をした経験がないので、ピントがずれた質問になってしまうかも知れませんが、よろしくお願いします。 私は、今年の4月~公立学校で非常勤講師をしています。(非常勤のため、国民健康保険、国民年金に加入しています) 先日、年末調整の書類(12月までの国民年金の支払見込み額を書きました)を学校事務に提出したのですが… この場合、改めて年度末確定申告をする必要はあるのでしょうか? それというのも、昨年度までは、今の収入の倍ぐらいお給料をいただいて別の仕事をしていたので… 現在、支払っている健康保険税や住民税が、収入に対して非常に高いのです。 特に、住民税に関しては今年度21万円を支払わなければならず、転職して収入がままならなかった私は、支払い期限を来年の1月末まで延長してもらっているため、まだ1円も住民税はお支払できていません。 国民年金も同様(2年間支払い猶予があると言われたので)まだ1円も納めておらず、年があけてからまとめて支払う予定です。 前置きが長くなりましたが… まず、上記のような場合、住民税を確定申告すれば何らかの控除の対象になるのでしょうか? また、もし住民税の確定申告をする場合は、どういう支払い方をすれば1番よいのでしょうか? ①今年中に21万円全額を納める。 ②12月中に半額の10万5千円、来年の1月に残りの10万5千円を納める。 ③全額を来年の1月に払い、来年度の確定申告の際に一括で申告する。 長々と書いてしまい、申し訳ありませんが、確定申告について詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸していただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税の申告書と確定申告?

    先ほど住民税の督促について質問したものです。 その後いろいろ調べていたらもう1件重要な心配事がでてきたので質問させてください。 私の近年の簡単な状況を説明します。 05年7月末 パート先を退職(この時点で115万位の収入)  このあと、雇用保険を受給せず、  国民年金と国民健康保険、に加入。住民税と合わせて一応?支払っています。 06年1月末 正社員で雇用されています  入社の時点で源泉徴収表を会社指示で、本社(私は支社なので)郵送で提出。  その後、本社経理から源泉徴収表を返送されたらしいのですが、受け取っておらず、前パート先に再発行依頼中です。  また国民年金、国民健康保険は社会保険等の加入の為、今度月1度の市役所の夜間受付で抜ける予定です。 住民税の申告書が初めて先日届きました。 機会をみて市役所の夜間受付で手続きしようと考えていました。 しかしインターネットで調べているうちに、確定申告をする必要があるのかもしれない事、 確定申告をしていれば住民税の申告の必要が無い事を知りました。 住民税の申告書と確定申告などは初めてで、どちらの手続きをするのか、またしなければいけないのかわかりません。 正直確定申告は平日なので会社を休まねばいけない為(まだ有給が発生していません)、 夜間受付で住民税の申告書を提出するので済めばいいのですが・・・。 無知でお恥ずかしい限りですが、 どの手続きが必要で、どうしたらいいのか教えて下さい。 また、以前のパート先では給料から自動で引かれていたのですが、来年度分からは同じように自動で引かれるようにしたいです。その方法も合わせて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 住民税について教えて下さい。

    住民税について教えて下さい。 今年の1月1日から、私自身旦那さんの扶養になっています。 去年の11月に今のところへ引っ越しをし 市が変わっているので、住民税も変わるだろうと思っていました。 私が働いているところは住民税を給料から天引きしてくれないため 毎年6月に納付書が届き、私はそれで支払っています。 今年も届きました。 先日旦那さんの会社から 『平成22年度給与所得等に係る町民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書』 が届きました。 これから一年間、毎月この金額が住民税です・・・という お知らせなのはわかりますし、現に明日旦那さんの給料日なのですが そこにかかれている金額と同じだけの金額が住民税としてひかれています。 お聞きしたいのは、私は旦那さんの扶養になっているのですが その通知書の配偶者の欄に特にチェックが入っていないのです。 金額が今まで払っていた金額より月に5000円近く上がっているので 何が原因なのかとか 何か踏んでいない手続きがあるのか不安になってしまって・・・。 詳しい方教えて下さい・・・。 現在の状況を簡単にまとめておきます。 旦那・・・会社員。現在のところに勤めて3年弱。      年収はむしろすこし減ったくらい。 私・・・去年いっぱいはフルタイムのパート(年収は200万ほど)     今年1月から年間130万で収まるように計算して働いています(月約10万ほど) 住民票表を今のところに移したのは去年の11月(入籍も同じ) 保険証が一緒になった(旦那さんの扶養になった)のは今年の1月。 年末調整で戻ってくるのでしょうか? それとも今する手続きがあるのでしょうか? 乱文になってしまい申し訳ありません・・・。

  • 住民税や国民健康保険料について。

    去年の10月末で、結婚を機に仕事を辞めました。それまでは社会保険に加入していました。住民税も毎月の給料から引かれていました。 旦那は元々、国民健康保険に加入していたので、私も退社後は国民健康保険に切り替えました。 先日、今年支払う分の国民健康保険料と住民税の納付書が届きました。 国民健康保険料も住民税も、前年の収入から計算されているということなので、もちろん今年支払う分は高いのは承知しています。 そして、質問したいのは、来年に支払う国民健康保険料と住民税についてです。 現在、妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。今年は私は働く予定はありません。収入0円です。 そうなると、来年支払う国民健康保険料と住民税は、扶養が私と子供の2人分増えたことになるので、だいぶ安くなるということでしょうか?

  • 確定申告しないと住民税・国民健康保険税はどうなる?

    知人に確定申告を勧めていますが、知人はその気がないようです。 知人は退職し失業保険を受給中です。 確定申告をすれば源泉徴収された所得税の還付と翌年度の住民税・国民健康保険税が下がると思いますが、 確定申告をしない場合、住民税・国民健康保険税は今年度並みに徴収されるのでしょうか。 経験者、精通の方、ご回答をお願いします。