• 締切済み

五輪の疑問

ドーピングよりスピード社の水着の方が反則だと思いませんか?オラだけ?

みんなの回答

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

ドーピングまではいかなくても、みんな少しは感じてはいるんではないですか? ただ何を基準に反則とするかが難しいので規制しないだけだと思います。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。着用しない選手にはドーピングを容認して五分五分な気がしたりしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

厳密な規則がありません。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まあそうなんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本は何故スピード社製の水着で五輪を戦わないのか

     スピード社製の水着を着用した選手たちが世界新記録を連発している昨今、日本はミズノ、アシックス、デサントのいずれかの水着を着用することが決定しているといいます。  そして、最近日本選手数人がスピード社製の水着を着用して25mを泳いだところ、タイムが約0.5秒縮まったそうです。  日本もスピード社製の水着を着用して五輪を戦えばいいのに…と思いますよね。契約の問題で無理なんでしょうか?契約解消してでも名誉を勝ち取りに行く、という気運にはならないものでしょうか。世界各国がスピード社製で戦うのに、何やってんだ日本はという感じを受けます。  五輪が終わった後「敗因はやはり水着の差」なんて報道がされている様子が今から目に浮かびます。

  • スピード社の水着はなぜ速い?

    スピード社の水着が話題になっていますが、なぜスピード社の水着は速く泳げるのでしょうか?締め付けが問題なのでしょうか? あと何で日本の水着会社はそのスピード社の水着に追いつけなかったのでしょうか?(時間の問題もあるでしょうが…。) よかったら詳しく教えてください。

  • スピード社の水着と裸

    水泳の水着ではずいぶん騒いだものですが、結局始まってみるとスピード社の水着の人は多いですね。 ところで、どうやら裸で泳ぐより最新の水着の方が速いようですが、それについてどう思いますか。 A.速い水着でもなんでも、速さを競えばよい。 B.水着で速くなるなら、裸で泳ぐように制限すべきだ。 実際上、裸で泳ぐ訳にいかないのは分かりますが、それは考慮しないでください。ドラえもんの道具で外の人には水着を着ているように映せるかもしれませんし… 今のルールでスピード社の水着が出てきたのも分かるし、日本選手がそれを着るのも納得しています。ただ、裸の状態より速い水着があることにどれ位の人が納得しているか気になるのです。

  • スピード社の水着・・・何か応用できそうなアイデアはありませんか?

    驚異的な記録を叩き出しているスピード社の水着は、ついに北島選手に世界新記録までもたらしましたね! こんなに画期的な発明を、競泳の水着だけに使うというのは、いかにももったいない気がします。 で、何か他に応用できそうなアイデアがあれば、お聞かせいただきたいのです。 例えば、 ・オリンピックに、スピード社の水着を早く着るスピード競技を新設する ・掴みにくい柔道着を使っている外国に対抗して、ピッチリとしたスピード社製の柔道着を作る なんてのは、ダメですかね? もちろん、スポーツ以外への応用も大歓迎ですので、宜しくお願いします。

  • made in japanでも勝てないか?

     連日、スピード社のレーザーレーサー水着で水泳の好記録が続出していますが、日本の3社(ミズノ、アシックス、デサント)製の水着はサッパリ、話題に上がりません。    スピード水着は速いのは分かるのですが、日本メーカー3社が、これを上回るものを作れて居ない、話題に出ないのが疑問です。  ものまね上手と日本人は言われますが、今の技術力を持ってしてもスピード社を上回れないミズノ、アシックス、デサントには対抗できる余地はないのでしょうか?  1980~90年代にホンダがF1でルノー、ポルシェ、フェラーリ、BMWの海外エンジンメーカーを撃破し、黄金時代を築いた時代がありました。  水着はFI用のエンジンほど複雑ではありませんが、スピード水着に主役を奪われている国内3社は反撃できる手立てはないのでしょうか?  他のスポーツ用品の売り上げにも影響すると思います。何か、国内メーカーの必死さが目立たず、マスコミもスピードばかり取り上げます。  マスコミもスピードの持ち上げばかりせず、国内メーカーの奮起を促すような報道にするべきではないでしょうか?  現状、スピード水着は現物があるのだから、これを徹底的に多角的に分析すれば、それ以上のものが作れるはず、とも思えるのですが?  

  • 五輪は何歳から参加できるの?

    ドーピング疑惑で話題のワリエワ選手が15歳だと知って若さに驚いたんですが、オリンピックに参加できる最低年齢って何歳なんでしょうか? もしかして年齢制限はない? オリンピックというのは世界レベルの成績を叩き出せるなら例え幼稚園児でも大人たちと競うことができるのでしょうか?

  • ものすごく素朴な疑問ですが…

     スピードスケートの選手が着てるユニフォーム(水着みたいな体に密着するやつ)  あれはなんという名前なんでしょうか? それと、あのユニフォームの下には何か着てるんでしょうか? 変な意味ではありませんが、どう考えてもアレ一枚だと寒いと思うんです。 競技会には行ったことハありませんが、氷を張ってあるところに暖房したら 氷が溶けますし…。  ご存知の方教えてください。

  • ドーピングの歴史を教えてください。

    アテネ五輪ではドーピング検査が厳しくなるそうですね。 ドーピングの歴史というか、どのような経緯でドーピングが違反ということになったのか分かる方いらっしゃたら教えてください。 個人的には、純粋に世界一すごい人を見たいのであって、「ドーピングしてない人の中で」世界一の人は正直どうでもいいんですが。

  • ドーピングは何故いけない?

    この質問は、特定の選手をかばっているわけではなく、あくまで一般論です。 「よい記録を出す為に・体を作る為に」多くのアスリートはアミノ酸だのクエン酸だのを摂取してますよね?それとドーピングはどこが違うのですか? 選手にとって危険だからドーピングは悪だという見解もあります。だったら「危険な」ドーピングだけを禁止したらよいのではないですか?例えば、パラリンピックに出場した喘息もちの選手は、ドーピング検査対策のため、日常的に使っているステロイド剤の中止を余儀なくされたそうですが、かえって選手の体を「危険な」目にあわせていますよね。 あくまでヒトの体の力だけで勝負すべき・科学の力が入るのは無粋、という意見もあるかもしれませんが、例えば水泳選手の水着など、科学の力を駆使して「0.1秒でも早いタイムを出すように」工夫されていますよね。 何か考えれば考えるほど「別にドーピングっていいじゃん」と思ってしまうのです。上記の意見をふまえて「それでもドーピングはいけない」という信念をお持ちの方、根拠を教えていただけないでしょうか。なお、ドーピングが禁止されている現在でのドーピングは勿論悪だと思います。公平でないですから。

  • 五輪、水泳の水着ついて

    日本の有力選手が契約上、スピ-ド社の水着が着れないようです。 違約金を払っても着る人もいるでしょう。 なら、国内で、素材メ-カ-を探して、提携、OEMでもすれば良いとは思います。 それなら、契約会社でも着れると思います。 関西で、山本化学工業がいい素材を作るとニュ-スされてました。 スポ-ツメ-カ-も差財会社を探せばいいと思います。 皆さんならどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • 昨年ホームページから筆まめ7を筆まめ32にアップしましたが、パソコンのトラブルで削除してしまいました。再インストールする方法を教えてください。
  • 筆まめV32を再度セットアップする方法を知りたいです。昨年筆まめ7からアップしたのですが、パソコンの問題で削除されてしまいました。
  • 筆まめV32の再インストール方法を教えてください。昨年筆まめ7からアップしましたが、パソコントラブルで削除してしまいました。
回答を見る

専門家に質問してみよう