• ベストアンサー

損益分岐点計算の変動費

当社は製造業です。工場のコストはP/Lでは製造原価になるのですが、 工場のコストも損益分岐点計算における変動費と固定費に分けなければ ならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

工場のコストも、理論上は変動的費用と固定的費用に分割できますから、変動費と固定費に分けることができます。 では、「分けなければならないのか」というと、それは、どのような数値を把握したいのかによります。 まず、理論上は、変動費と固定費との分化は、それを一切しなければ損益分岐点計算の意味が無いとはいえるものの、「義務」ではありません。すなわち、理論上は、「販管費等をきちんと分けているなどのため損益分岐点計算の意味がある限り、分けなくてもよろしい」となります。 そうすると、「義務」的かどうかは、損益分岐点分析の結果を欲する人が、どのような数値を必要としているのか(製造原価の数値をも含んだ結果を必要としているのか)、およびどこまで正確な値を必要としているのかにより、決まります。 したがって、分析結果を欲している人にこれらを尋ねると、「分けなければならないのでしょうか」の答えが決まります。

その他の回答 (3)

  • neutidesu
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.4

>分けなければならないのでしょうか?  何のために損益分岐点計算をしているのですか。どんな数値を求めているのですか。まず自分の仕事の意義から考えましょう。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

工場コストも変動費と固定費に分けないと損益分岐点の分析はできないです。 一般論として変動費は材料費、外注加工費、燃料費(最近では電力料を入れることもある)のみであとは固定費です。 しかし、細かいコスト管理をするために修繕費や工場消耗品などを生産変動費としたりすることもあります。 業種や企業によって変動費、固定費の標準的な比率も変わるし、どういう管理を目的にするかでその費目内容も変えてみる必要もあります。 自分の会社の業種としての特徴やコスト管理の主体を何におくかで変動費や固定費の費目内容を決めてください。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

変動費と固定費に分けます。 http://www.kaikei.saikyou.biz/kaikei/newpage111

関連するQ&A

  • 損益分岐点

    非常に初歩的で申し訳ないのですが、損益分岐点を出す際に、製造原価の科目はどうやって振り分ければいいでしょうか? 損益計算書は、固定費、変動費等に振り分けるのは分かるのですが、製造原価はどう関係するのか分からなくて・・・。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 製造原価報告書から損益分岐点をだすには?

    経理初心者です。 昨年度のP/L,B/S,製造原価報告書や、勘定科目内訳書はあるのですが そこからどのように固定費、変動費にわけ、損益分岐点を出していくのでしょうか? 製造原価報告書のひとつひとつの科目を固定費、変動費に分けていくのでしょうか? 材料費、労務費、外注加工費、製造経費はすべて変動費のような気がします。 固定費はどうやってだすのでしょうか? (工場や機械の維持費など) また、複数製品を作っている場合、それぞれの製品ごとに損益分岐点を出したいのですがそれは可能でしょうか? 製造原価報告書はP/L,B/Sとどのようにつながっているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 先輩には、この情報からだせるから、といわれました。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 損益分岐点と変動費、固定費

    損益分岐点というのは利益も損益もない売り上げということなんですが、では固定費と変動費を足した金額との違いはなんなのでしょうか?例えばで計算したのですが損益分岐点よりも変動費と固定費の合計金額の方が上なのです。固定費と変動費も毎月でる支出なのにそれを下回るのはいけてるのですか?これでは損益がでてるように思うのですが。 ご回答お願いします。

  • 損益分岐点について

    損益分岐点について質問させて頂きます。 本を読みながら手探りでやって頭が混乱してしまったのですが・・・ 売り上 ¥22.400 変動費 ¥20.437 固定費 ¥2.772 以上の数字を、固定費÷(1-(変動費÷売り上))の式に当てはめて計算した所、損益分岐点\31.500とでました。 損益分岐点とは収支ゼロの状態ですよね? 損益分岐点と売り上を比較したときに、売り上げのが低いってありえることなのでしょうか・・・

  • 損益分岐点売上高について・・・

    損益分岐点売上高=変動費+固定費(売上原価+変動経費)+固定費 計算式はわかります。 年商・粗利益率・変動経費率・純利益率のみ分かっている場合の 固定費の出し方を教えてもらえないでしょうか?

  • 損益分岐点

    損益分岐点の式を習いましたが、設定ひねられると頭混乱します。 ご教授お願いします。 (1):売上8,000千円・変動費350千円・固定費2,375.6千円・粗利率40% その他の経費は考えない場合、損益分岐点はいくら? (2)-1:売上20,000万・変動費12,000万・限界利益8,000万規・固定費5,000万・利益3,000万 の時損益分岐点いくら? (2)-2:更に固定費+200万・利益+400万に変わった時損益分岐点いくら? (3):営業利益1,600千円・営業比率10%・損益分岐点比率75%・固定費不明・変動費不明 の時の変動費はいくら? 途中計算も含めてよろしお願いします。

  • 損益分岐点について・・・

    A社の変動比率60%  固定費30万円  売上高利益率10% 以上の条件の下で売上高は100万円になると思いますが 損益分岐点売上高は75万円ですか? 途中式はA=0.6A+300,000で求めました。 しかし、損益分岐点は変動費+固定費でもあるので 売上100万×変動比率0.6+300,000=90万円 とも計算できてしまいます。 しかし正解は75万円との事ですが 何故、変動費+固定費の計算とでは何故答えが違ってしまうのですか? つまりA社の条件での損益分岐点はいくらなのですか? 分かる方居りましたら教えて下さい!

  • 売上高がいくらになれば損益分岐点が出せますか

    損益について勉強しています。自分でこのようなデータを作成しました。 ■1年間の売上=1000万円 ■1年間の固定費=1200万円 ■1年間の変動費=1100万円(売上原価含む。売上原価=800万円) 上記の値から利益=売上高-(変動費+固定費)の式を使うと、 1000万円-(1100万円+1200万円) = -1300万円 になります。 最終的に損益分岐点をだしたいと思います。下記の式に上記の値をあてはめます。 損益分岐点 = 固定費 ÷ (1 - 変動比率) 損益分岐点 = 1200 / (1-(1100/1000))=-120 000 000 損益分岐点が当然ながらマイナスになってしまいます。 固定費、変動費ともにいじれないとすると、黒字にするには売上高を伸ばすしかありません。 売上高がいくらになれば、損益分岐点がゼロになり、利益がだせるようになるのでしょうか?

  • 損益分岐点分析の固変分解方法(書籍が知りたいです)

    損益分岐点分析についてお尋ねします。 費用を変動費と固定費に分解するにあたり、売上原価(製造原価)を 変動費、販管費を固定費とすることで大まかな損益分岐点売上高を 算出できないかと考えています。 勘定科目ごとに分けたり、表計算ソフトを使用したりする方法は あらゆる書籍に載っているのですが、上記のような方法を「簡便法」 として取扱っている書籍を見たことがありません。 そのような書籍があれば読んでみたいと思います。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 損益分岐点に関して教えてください

    下記、条件で損益分岐点はという問です。 条件 売上高 1,000,000円 利益   100,000円 変動費 600,000円 固定費 300,000円 (1)上記条件から損益分岐点を求めよ ここで利益をどのように扱うかがわかりません。 (2)売上高が5%低下した場合の損益分岐点を求めよ。 5%売上ダウンだと売上950,000円 固定費はかわらず300,000円で 変動費は650,000円で計算になると思うのですが? (3)売上が5%低下した場合でも利益を100,000円確保したさいの売上高を求めよ。 (利益+固定費)÷(1-変動費÷売上)の計算でOKなのでしょうか? 素人なのですいません。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう