• ベストアンサー

流産後は妊娠しやすい?

merry_mamaの回答

回答No.4

わたしは今年の1月末に流産して、再び5月末に流産しました。 二度目は流産胎児の染色体分析をしましたら、 明らかな染色体異常で、これは流産の原因のスタンダードですので、 間隔が短かったから流産したというような物ではありません。 流産した後は妊娠しやすいのは本当かもしれません。 でも、一度目の妊娠も避妊をやめて一度目の性交でしたので、 私が妊娠しやすいだけかもしれません。ちなみに37歳の女性です。

関連するQ&A

  • 初期流産後の妊娠

    こんにちは。一度、妊娠の可能性があるか質問したのですが、今回は 5週目で流産をしてしまいました。初めての妊娠だったので主人と喜んでいたのですが、残念な結果になってしまいショックを受けています。でも、できるだけ早く赤ちゃんが欲しいと思っているのですが、流産した場合次の妊娠はいつまで待てばいいのでしょうか?来月1日に診察に行きますが、経験された方にお話を聞けたらと思い質問させていただきました。つらい経験ですが、どなたか教えてください。 流産したのは、昨日の25日です。まだ出血はしています。やはり、次の生理がくるまで待たないといけないのでしょうか? 流産してすぐに妊娠された方はおられますか?

  • 流産後すぐの妊娠について・・・。

    度々お世話になっております。 先月末に初めての赤ちゃんで流産を経験してしまいました。 先生には、一度次回の生理を見てから妊娠できます。と言うふうに言われましたが、その話を聞く前に避妊なしで性交をしてしまいました。(2回ほど) 次回の妊娠までに期間をあける事は周りの話で知ってはいましたが、流産後は周期が崩れるという事も噂等で聞いていましたので多分大丈夫やろう!という浅はかな考えでしてしまいました。 でも、周期は崩れることなくいつもと変わらず排卵がありました。 性交してしまったのは排卵日の前日の夜です。 (今までは排卵日に性交しないと赤ちゃんはできませんでしたが、流産後はできやすいと聞きますし・・・。) 今回も高温期に入ってまだ7日目ですが、昨日から体温がさらに上昇しています。(先月、妊娠した時も2週間目から体温がさらに上がりました) 最近、いつもにも増した疲れや、眠気が気になります。(気にしすぎかも知れませんが・・・。) 流産後すぐの妊娠は、また流産を繰り返してしまう可能性が高いと聞きますが、無事出産された方、反対に流産を繰り返してしまった方、経験他、気を付けた事など色々教えて下さい。 今、まだ出来てるかはまだわかりませんが、とても不安です。 宜しくお願いします。

  • 繋留流産後の妊娠は可能なのでしょうか?

    初めまして。 先日9週で繋留流産をしてしまいました。 赤ちゃんは心音も聞こえず私にもなんの症状も無く流産という残念な結果になってしまい来週子宮内容物除去手術を受けることになりました。 この妊娠は初めての妊娠だったためとてもショックでしたが、繋留流産後はどの程度で月経が回復し、またどの程度で妊娠することが可能なのでしょうか? 妊娠を希望しているので、繋留流産後に無事妊娠をした、という方に是非お話を伺いたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • これは妊娠・初期流産だったの・・・?教えて下さい!

    妊娠・流産の可能性について質問です。 3/25に性行為がありました。 4月初め頃、2日間だけの出血があり、生理かどうか確信出来ず次の生理までもう少し様子を見ることにしました。 その後、5月初めに検査薬で陽性と思われる結果が出ました。 病院に行こうと思っていた矢先、夜中に出血がありました。 生理が来たとも判断出来るし、よく考えれば出血も多かったので初期の流産だったのかもしれません。 連休中だったことと、出血も止まり体調も悪くなかったので、病院には行かなかったのですが、今頃になって「妊娠出来ていたら・・・」ととても気になっています。 また、今から念の為の診察してもらった場合、本当に妊娠していたかどうかの判断や流産の可能性などは病院でも分からないのでしょうか? 全ては結果論で、市販の検査薬しか使わなかったことを後悔しています。 同じような経験をされた方、何かアドバイスをくれる方がいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 流産を乗り越え、妊娠された方、お願いします

    3日前に流産してしまいました。9w1dでした。数日前の診察では、シーマンみたいな赤ちゃんの心臓は動いていたのですが・・・。突然、出血しはじめて、下腹部痛もひどくなって、あっという間のことでした。今は、子宮収縮剤と抗生剤の内服中です。 私は、今45歳です。初の妊娠でした。安産の予習なんかしていたのですが、残念な結果に終わりました。 ところで、私のように自然に完全流産したあとで、すぐに妊娠されて、ハッピーになられた方、是非ご経験をいっぱい教えてください。流産後は、やっぱり妊娠しやすくなると思いますか? 絶対に、厳しい意見はやめてください。(高齢だから、あきらめろ・・・とか)

  • 妊娠5週 流産?

    12月6日に胎嚢確認。13日にあまり大きくなっていない。流産の可能性を指摘される。14日に他院へ。 胎嚢の形が悪くなっている。流産の可能性は高い。子宮内の出血もある。 1週間後また診せてください。それまでは安静にし、赤ちゃんの生命力を信じるしかないと言われました。 昨夜、少量の鮮血がありましたが、今日はありません。茶おりがある程度です。 1週間したら結果は出ますが、同じような状況で大丈夫だったという経験者のかた居ましたら是非お願いします。

  • 子宮外妊娠?流産?

    現在妊娠6周目ですが、エコーには何も確認できず流産か子宮外妊娠の可能性があると言われてしまいました。 現在は血液検査の結果待ちの状態なんですが、お腹が痛くなったらすぐに病院に来るようにと言われ、毎日が不安でどうしようもありません。 また、病院に行く前から茶褐色の出血は続いていたんですが、それが今日生理のような出血に変わりました。少し生理痛のような感じもあり、何も言われていなければ生理だと思うくらいの出血と量です。 これって流産の可能性の方が高いんでしょうか?? もし流産したら、体温は下がるんでしょうか?今はまだ高温のままです。 もちろん、病院の検査結果を待たなければ判断が出来ないことはわかっていますが、経験者の方、何でもいいので情報がほしいです。 初めての妊娠で本当に不安です。。。

  • 妊娠しましたが、流産が心配です

    明日が生理予定日、という段階ではありますが、妊娠がわかりました(ネット通販で購入した海外の感度のよい検査薬を使用)。 とても嬉しいのですが、今年の5月に8週で流産しているので、今回も妊娠が継続できるのかどうかとても心配です。流産を防ぐために、どんなことに気をつけたらよいのか、アドバイスをお願い致します。 また、前回は5週の初めころに受診したところ、「たいのうが見えない」と言われてとても不安な日々を過ごしました(成長が遅く、結果として流産だったわけですが)。なので、今回は6週くらいになってから病院に行こうかと考えているのですが、どう思われますか?流産防止のお薬というのがあると読んだので、やはり、早めに受診して流産の経験があることと、不安に思っていることを伝えた方がよいのでしょうか? 

  • 流産…妊娠希望

    1月20日に妊娠していることがわかりました。産婦人科に行くとまだエコーに写らないからまた来るように言われました 10日後に診察を受けに行ったらエコーに写らないし、その時に出血していたので流産している可能性があると言われ また一週間後に来るように言われました。 その日の夜に激しい腹痛があり 腹痛が収まると、大量の血と血の塊(大きめの)が出てきました あぁこれが流産なのかと思いました。 仕事の都合上、すぐに病院に行けないのではっきりわかりませんが…これは完全流産??ですよね?? 両親も相手の親も妊娠をすごく喜んでくれたし なにより自分達がすごく嬉しかったのに残念です 初期の流産はよくあることと聞きますがやはりショックです。 ここで質問なんですが… ・完全流産後は必ず残留物を取る手術??をするんですか?? 手術をしない場合もあるんでしょうか?? ・流産時の出血は生理と考えていいのでしょうか? ・流産後すぐの妊娠は難しいのでしょうか? ・一度流産したら、また流産する可能性は高いのでしょうか?? また妊娠したらいいな~と思うんですが、また流産したらと考えると怖いです 医師に聞くのが一番なんでしょうけど、すぐに病院に行けない状況なので分かる方ぜひ教えてください。 同じような経験をされた方にも色々とアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 妊娠初期流産

    初めての妊娠です。5w6dで、エコーに胎嚢も何も映らず、出血らしい影だけが映っておりました。 体外には出血していないのですが… 先生は「流産かもしれないけど、まだ解らないから一週間後にまた来て下さい」と言われました。 産婦人科自体が初めてで緊張してしまい、更に流産かもの言葉に動揺してしまい、詳しく聞くことも出来ずに帰ってきてしまいました。 同じような状況になられた方はおられませんか?やっぱり流産の可能性のほうが高いのでしょうか。 先生と看護師さんにも、エコーを見ながら「あ~……。。うーん…。。」と微妙な面持ちをされました… 気が気でなくて、一週間もどうしたらいいのか、思わず質問してしまいました。 もし同じような方がおられたら経験談をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう