• ベストアンサー

東京大学工学部の教育について

東京大学工学部の教育について質問です。 ホームページを見たところ、東京大学では研究はせず、講義だけのようでしたが、本当に大学では研究はしないのでしょうか? 研究は大学院の方に入らないと研究ができないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.7

大学生の間は講義だけ、と思わせる大学は誠実だと思いますよ。 一部の大学では、はやめに研究のまねごとだけさせて、やった気にさせて卒業していただく、という制度になっています。 理系では、「実験」を伴いますから、単なる手伝いレベルだけをさせて研究した気にさせることはカンタンです。 ホントのところ、理系で本気で研究をさせてやろう、という制度を持っている大学では、早いところでも3年生の後半、多くは4年生になってから、院生の下について、やることになります。ただ、そういう大学でも、実際、1年間でやれることなんて、そんなにありません。 「大学院に入らないと研究ができない」という表現は、正しいと思いますよ。

murasam116
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 >大学院に入らないと研究ができない 理系関係に進む人や大企業に進む人達が必ずといっていいほど大学院に行っている理由がよく分かりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

現在東大工学部のある学科の3年生です。 確かに基本は講義ばかりです。研究といいますが、世界に通用するような研究なんて3年では天才でないと無理です。 今私の学科では午前1-2限が講義、午後が実験という感じです。実験といっても本当に基本的なことで、技術的なレベルは四半世紀~半世紀前のものでしょうか? しかし、こういった実験をして理論と比較検討したりする考察を通して研究につながるセンスが身につきます。 少し違いますが、理学部の物理学科では、学部の卒論はありません。その理由は「学部生に卒論なんてかけるわけない」とのことです。基礎をたたきこんでから研究という感じなのでしょうね。

murasam116
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 講義+実験で自分のやりたい研究につなげていくんですね!

回答No.5

研究する訓練が、講義です。レポート書いたり、実験やったりして、研究に必要な素養を学びます。最後に卒研として、ちょっとした研究をやります。ただ、たぶんシラバスとか、学科のホームページを見ても、どこの大学も、研究がどうのこうのとはあまり書いていないですよ。講義とちがって、様々な研究室で、様々な研究が行われているし、毎年違う事をやる訳ですから、学科のWebページのような、研究者自身が作っている訳ではないページでは、その辺を細かくフォローするのは無理です。だから、公式ページには大抵講義の事しか書いてありません。シラバスにしたって、『特別研究』とかそういった単位があるだけで、何をするかは書いてありません。(そりゃ、全員別々の事をするんだし、実際研究室に配属後にテーマが決まる訳で書きようがありません) それより個々の研究室のホームペーシを見た方が、そういった情報は詳しいですよ。

murasam116
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 講義がやっぱり研究にもつながるんですね

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

私の頃 25年ほど前 四年にはいると研究室配属 → 希望調査と多数の場合、ジャンケン。 夏まで → 文献調査 夏 → 院試を受ける場合勉強、学卒は実験。 秋から 配管工事、木工細工、旋盤作業など、実験装置づくり。 冬から 実験 2月になると、卒論のまとめ 基本的には、学部時代は「研究」のまねごとをする感じです。 東大は二年の前半までは、専門が決まらず、基本的には教養教育なので、他大学よりはスタートが遅れる傾向はあります。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.3

理系の学部では、大学院に進む人がほとんどです。 大学のほうでも、4年生は、研究をさせるというより、研究の匂いをかがせてやる くらいに思っていると思います。 前の方の回答の通り、3年生までは講義と実験、実習です。 そもそも、工学部に入るのが、2年生の後期からです。 4年になって、すぐ卒業研究に入るか、後半になるかは、知りません。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

一般論ですが、理系ですと、通常大学三年までは講義がメインです。 大学に入ればすぐ研究できるとは思わない方が良いです。 それは専門学校に行ったって高専に行ったって同じ様な物で、研究するにはある程度の基礎知識が必要です。 更に、基礎的実験テクニックの習得も必要ですよね? 中学生のあなたが明日から研究します、と言ったところで何ができるでしょう? 測定技術、その解釈、世界で通用するでしょうか? 高校に行ったところで、そこまでの実験テクニックが身に付くことはまずありません。 そりゃそうですよね、電気系、化学系、物理系、機械や建築なら製図、大学生が電気系なら電気系のことだけを2~3年かけて毎週やって身につけるようなことを高校生が全分野の全部を習得できるわけがありませんから。 というわけで、普通は大学三年までは講義(要するに大学の教科書)と基礎的な実験テクニックの養成です。 そして四年生から研究室に所属して研究(若葉マーク)というのが普通です。 中には3年生から研究室所属、というところもあるようですが。 悪いことに、一年の時にやるような専門ではない教養と呼ばれるような講義(理数とか外国語とか社会科学とか人文科学とか)が、単位が五月蠅い割に糞であることが多いです。 専門をしたい人には辛いかも知れません。(文科省の決めたことですんで、どこの大学でもそうでしょう) ひょっとすると東大はちっとはマシかも知れませんが....。 更に東大に至っては、進振りがあったりで、専門課程に入るのは遅いのかも知れません。 だから昔は四年生の後期から研究室所属、なんてことだったようです。今はどうか知りません。 半年って、器具の名前と置き場を覚えたら終わってしまいそうな期間です。 ちょっとヒントになりましたでしょうか。

回答No.1

なにをどう見て、研究はやっていないと判断したのですか?補足願います。

murasam116
質問者

お礼

ホームページを見て、電気電子工学の教育のところを見てみると研究するという項目がなかったので、もしかして大学院に入らないとやらないのかなと思いました。

関連するQ&A

  • 東京大学の工学部に行きたいです!

    僕は将来東京大学の工学部、電子工学科に行き、大学院も出てソニーに入って仕事をしたいです(半導体の研究など) そのためには高校はどういうところにすればよいのでしょうか? 候補は2つしかありません 1)普通科の高校(偏差値=66)   →東京大学工学部   →大学院 2)高専(偏差値62)   →編入で東京大学   →大学院 「1」どちらの道が良いと思いますか?? 「2」東京大学はどちらの方が行きやすいでしょうか???? 「3」どちらの方がソニーなどで働ける可能性が高いですか?? 質問ばかりですみません。 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 大学の工学部について

    将来のために普通科高校へ行って大学の工学部へ行きたいと思います。 そこで、皆さんに聞きたいことがあるのですが、 有名な大学工学部はどこでの大学ですか? あと、大学ではどのようなことを学ぶのでしょうか??ずっと、電気についての講義と自分のやりたい研究ができるのですか?? 大学についてはまだ先ですが、色々な知識を身につけておきたいのでよろしくお願いします。

  • 教育工学が学べる大学院について

    教育工学を学べる大学院を探しています。 情報科、学部生の4年生です。プログラミング言語勉強用のアプリケーションをJAVAで開発し、その効果について検証する研究をしています。その研究でなくとも大学院に進んでからも教育工学を研究していきたいと思っています。 しかし、私の大学には教育工学に詳しい大学院の研究室がなく、学内の教育工学に関する先行研究もほぼありませんし詳しく教えられる教授もいません。 となると外の大学院の研究室に行くしかないのですが、情報がありません。 現在、Cinii等の論文サイトを利用し興味のある研究を行っている研究室の見学に行くアポを取っている段階です。しかし効率が悪いのかうまく見つからず進学先の調査が順調ではありません。 そこで質問なのですが、教育工学を学べる研究室がある大学院でお勧めはありますか? 教育工学と言っても幅が広いですが、できれば何かプログラミングで開発→検証というようなことを行っているところが好ましいです。 大学生ならば自分で探せ。といわれても仕方のないような質問内容ですが、学内で聞ける人もおらず、外部進学自体を反対されて困っています。お力添え頂けると非常に助かります。

  • 大学(工学部)について

    大学(工学部)に3年生で編入してくる高専生は優秀と見られて人よりいち早く研究をすることができるのでしょうか?? 普通科から大学(工学部)へ入って何も工学のことは知らないのについていけるのでしょうか??1,2年の時は講義が多いと先生は言っていました。 普通科から大学へ行って学ぶより、高専から大学へ行って学ぶ方が特なんでしょうか??(技術力や評価について) ゲーム会社(SCEや任天堂)に入るには大学院出は必須ですよね。 基本的に普通科から大学、大学院と出れば技術力は付くんですか??

  • 徳島大学工学部と法政大学工学部

    どっちに行くか迷ってます。                                          ・徳島大学工学部生物工学科                                     ・法政大学工学部生命機能学科                                  将来、大学院までいき生物関係の研究職に就きたいと思ってます。東京に住んでいますが、希望の職に就ける可能性が高い方が良いです。アドバイスお願いします。

  • 理学部か工学部か

    高専5年のものです.大学への編入で理学部にいってみたいとおもっているのですが,先生から反対されます.やはり工学部は就職も幅広く,講義も理学部ほど理論的ではないから工学部へ行くべきだといわれています.でも私は工学部でとくにこの研究がしたいというのはないし,大学院に行くつもりもほとんどありません.いまのところは.理学部でしたいことがあるかというと,ただ物理(素粒子)を勉強したいというだけです.先生はしたいことがなくても工学のマスターは取るべきで,大学院に行くことをあまりかたく考えず,気楽にやればいいというのですが.そんなものですか?

  • 東京理科大学 工学部について

    将来、自動車エンジンの研究開発をしたいと思っているのですが、東京理科大の工学部では自動車エンジンの研究をすることは可能でしょうか? また、私立大学で自動車エンジンの開発ができるところがあれば紹介していただけると助かります。 何ぞとよろしくお願いします。

  • 工学部ならどちらの大学が良いでしょうか

    関東圏に住む高校3年の者です。 工学部進学を希望しています。 北海道大学と横浜国立大学の工学部で迷っているのですが、 工学部としてはどちらの大学のほうが環境が整っているのでしょうか。 お金と時間などの諸事情により、オープンキャンパスは両校とも参加できず、 学校の雰囲気や研究施設はおろか、大学そのものですら一度も見たことがありません。 自分なりにパンフレットを取り寄せたり両校のサイトやその他の進学関連のサイトで調べたのですが、 在校生の方や工学部関係に詳しい方からのご意見を伺いたくてこのような質問をさせていただきました。 北大・国大について詳しい方、何か知っている方は 1.(北大・国大どちらでも良いです)大学の雰囲気 2.研究環境 など、どんな情報でも良いので是非教えてください。 長文失礼しました。

  • 工学部から教育学部への進学について

    今、国立大学工学部の3年生です。 教職科目も履修しており、将来的には教員になることを強く望んでいます。 私が今取得しようとしている教員免許は高校数学です。 この先の進路を考えたとき、同じ大学の教育学部大学院に進学するべきか、教育単科大学の大学院に進学するべきか、もしくはこのまま工学部の大学院に進学するか就職するか悩んでいます。 工学部から教育学部の大学院に進学というのはアリでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京大学工学部システム創成学科について

    自分は大学で、船舶について学びたいと思い、東大理科一類を志望し、 その後、工学部システム創成学科に進みたいと思っています。 しかし、その学科のホームページを見ると、トップ画像が船ではあるけれど、 学科説明の内容がよくわからないので、本当に船舶について学べるか心配です。 もし、学べそうにないなら、阪大の地球総合工学科や九大の地球環境工学科に志望を下げないといけません。 ほんとうに、東京大学工学部システム創成学科で船舶について学べるのでしょうか? ご回答お願いします。 ちなみに、九大よりレベルの低い大学を薦めるのはやめてください。例)神戸大海事科学部