• ベストアンサー

映画以外の番組の吹き替え

たとえば、外国のテレビショッピングやニュース映像の外人のインタビューなどです。 この手の吹き替えの場合、原語の声も小さく流れています。 映画の吹き替えでは、完全に吹き替えの音声だけになります。 なぜ、こういう吹き替えの場合、後ろで小さく原語を流すのでしょうか? なにか決まりがあるのでしょうか? なにか特別な効果を狙っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#91472
noname#91472

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.3

アプローチが違うからではないでしょうか? 映画の吹き替えは、登場人物が”日本語で会話”している設定です。 日本人の会話に英語が乗らないように、日本語に他の言語が被ることはあり得ません(という”お約束”)。 一方で、テレビショッピングやインタビューは、”通訳を介して”いますから、原語に日本語の”訳文”が被っているのではないでしょうか?

noname#91472
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アプローチですか。目から鱗です。何となく納得させられました。そうですね、映画では、役者を通訳してるのではなく、役者が日本語で演じてる(お約束)ですもんね。ショッピングなどは、まさに通訳ですね。そういわれて思い浮かんだのが、折も折、サミットなどの同時通訳です。あれはイヤホンを通して通訳が聞こえながらも、地の声も小さくは聞こえてるはずですから。あんなイメージと言うことですね。大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

はっきりした理由は知りませんが、ひとつ言えるのは、吹き替えを映像にピタリと合わせるのは至難のワザです。ピタリと合う翻訳台本を作るのも難しければ、それをピタリと合うように声優がしゃべるのも難しいです。しかし、ピタリと合ってもいないのに、口が無言でパクパク動いていると、視聴者は違和感を感じます。例えば、ラジオのDJは何秒以上、声を発しないと首がとぶなんて言いますが、似たようなリスクがあるのでしょう。 なので、ピタリと合わせるための金銭的および時間的および精神的コストを費やすよりは、多少ずれているのもご愛嬌で、音声を小さく流しておいたほうが何かと効率がいいのだと思います。 もうひとつ言えるのは、吹き替えは字幕よりは多くの情報を盛り込めるとはいえ、すんなり耳に入る日本語に訳す過程で、多くの情報が損なわれたり意訳されたりせざるを得ません。感動重視のフィクション映画やテレビドラマなら、このリスクを負ってでも、吹き替えのセリフをゆったりと味わえたほうがいいのですが、情報番組は、原語もあわせて流すことで、より多くの情報を盛り込みたいのでしょう。原語が少し理解できる人は少なくありませんしね。こっちの理由のほうが大きいのかな。 余談ですが「外人」じゃなくて「外国人」と言ったほうがいいですよ。

noname#91472
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、コスト、技術面という切り口ですね。もう少し、考えてみます。

回答No.1

こういうことではないかと思います。 映画は「サウンドトラック」と言って、俳優の声、効果音、音楽などがフィルみの端に筋になって付けられています。 吹きかえの場合、俳優の声だけ変えてその他のものはそのまま使います。(多分) コレにはきっとコストがかかるため、テレビショッピングなどは1本の筋に全部入れてあるのでは無いでしょうか? だから、音声を小さくして、日本語を上からかぶせるとか・・・ また敢えて、英語の声を残すことによって、西洋ものに弱い日本人の購買心を煽るという効果もあるかもです。 思いついたままですいません~

noname#91472
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。難しいことはわかりませんが、技術的な問題・・・と言うことでしょうか?コスト面もあるのでしょうか。シロートにはわからない部分ですね。

関連するQ&A

  • 吹き替えって、どうしてわかるの?

    画面を見ずにテレビから流れてくる音声だけで、 その声が、その本人か、他人が吹き替えをしているのかわかりますよねぇ。 特に外人の言葉を日本語で吹き替えているときなんかすぐにわかります。 しゃべっている言葉は普通の日本語なのに・・・ これってどうしてですか? 何が、どこが違うんでしょうか?

  • 外国人のインタビューの日本語吹き替えについて

    こんにちは。 ニュースなどで外国の人のインタビューが流れることがありますが,その上に日本語の吹き替えがかぶせられています。それはわかるのですが,どうして外国の人がしゃべっている音を完全に消してしまわないで,日本語を二重にかぶせるのですか?そうしなければいけないという(外国語の受け答えもそのまま残しておかないといけないという)決まりなどがあるのでしょうか?

  • 洋画を見るとき 原語か吹替えか?

    お世話になります。 DVDをよく買う(見る)んですが,みなさん洋画は原語派ですか?それとも吹替え派? 僕は絶対吹替え派です。とにかく話しに集中できるし,内容の理解度が全然違います。 ところが僕の回りにも「吹替え反対派」が多数います。彼等の言い分は「本人の声じゃないと納得できない。」「迫力が無い。」などです。 その意見も分かるんですが,字幕だと目を離せないし,回りの小さな会話が訳されていないし。 それより一番肝心なのは,字幕はかなり省略しているということです。 字数の制限の関係でどうしても端折られてしまいます。 今まで原語+字幕でしか見たことがない映画を吹替えで見た時の感動や再発見はとても面白いですよ。 ちなみに劇場で見る場合は原語+字幕で見ます。やっぱり初めて見る場合はオリジナルじゃないとね。この話はあくまでもDVDの話です。 だから原語しか入っていないDVDの場合はちょっと買うのを躊躇してしまいます。 長くなりましたが,みなさんの忌憚のない意見をお聞かせください。

  • 洋画の吹き替えについて

    吹き替え版の映画を見ていてふと気になったのですが、人間の声だけ吹きかえる方法はどのようにするのですか?周囲の音や、効果音とは音声トラックが違うのでしょうか?

  • 映画は字幕派?吹替派?

    最近映画館で上映される洋画は、字幕版より吹替版の方が回数が多い。 私は外国語は全くわからないが、俳優の生の声が聞きたいので「字幕派」だ。 吹替版は、声が余りにも俳優のイメージとかけ離れブチ壊しになる事がある。 皆さんは、字幕派?吹替版?どちらでしょうか?

  • 洋画の吹き替え

    洋画の吹き替えってどういう風にやるんでしょうか?気になるのは、外国語の台詞に日本語をかぶせた時、効果音やBGMはどうするのかな?という点です。 外国から映画を買う時は、映像とBGMと効果音と台詞がばらばらになってるんでしょうか?効果音などは台詞と分離できないことがあるような気がするんですが。

  • 映画DVDと映画のテレビ放送で吹き替えの声が違う

    映画DVDと映画のテレビ放送で吹き替えの声がたまに違うのはなぜですか?

  • 映画の音声&音響について

    映画鑑賞歴は長いのですが、 映画製作に関してはウルトラ超素人の私からの 質問なのですが、  (吹替えはスタジオ収録が当然だとしても) 一般のオリジナル原語による映画製作の場合、  アップ映像の際の  音声収録マイクに近い距離の場合  は分かるのですが  遠方からの撮影に際し、遠方にいる登場人物の 声を録音するときには、今で言う「ワイヤレス マイク」を使用するのでしょうか? それとも(吹替時、同様)スタジオ別収録とする のでしょうか? また、仮に今では「ワイヤレスマイク」が 一般的だったとしても、「ワイヤレスマイク」が ない時代の昔の場合、 遠方からの撮影の際の音声収録は どのようにしていたのでしょうか?  また、「爆発音」等のセリフ以外の 効果音はスタジオでの 擬声音ですよね?  映画製作に携わった事にある方や撮影現場を 観り勉強された事のある方がいらっしゃいましたら 是非、素人の私にでも分かるように教えて 頂けましたら幸いです。

  • 韓国映画チングの関西弁の吹き替えについて

    韓国映画チングの関西弁の吹き替えはどういった意図で 吹き込んだのでしょうか・・? 私個人としては最初に原語のチングを拝聴したとき 韓国語に何か訛りがあるように聞こえまして、 釜山を舞台にした作品のために原語じたいにも 標準語ではない言葉やアクセントがあるのでしょうか? 吹き替えを関西弁だけにしたのもその理由なのでしょうか テレビの放送で標準語の吹き替えも拝聴しましたが、 関西弁の吹き替えのほうがずっとこの作品にマッチしてて 楽しめる事ができました。 それは私が関西在住のせいかもしれないですが・・・ 何の違和感もなく自然に溶け込みながら 拝聴しながら何か不思議な気持ちと 少しですが感動を憶えました。 皆さんはどうお考えですか よろしくお願いします。

  • 映画やアニメの吹替えを声優ではなく俳優がするのは?

    今日もTVのエンタメニュースで見たのですが、海外映画の吹き替えを有名な俳優さんがするということでした。 確かに演技力もある人なので声でもいいお仕事をされるのでしょうが、吹き替えだと俳優さんとはわからないこともあります。 また、俳優さんのお顔も見れないので、吹き替えのプロである声優さんにした方がいいのではと思います。 最近は特に俳優さんが吹き替えをすることが、海外映画だけではなくアニメでも多く見受けられます。 ジブリも最初の作品は声優さんが多く、最近は主役は俳優さんが多いという印象を持っています。 声優さんではなく俳優さんを使うのはどうしてでしょうか?