• ベストアンサー

marryの語法、severalとsomeの文法上の違い

(1)marry / marry to / marry with の違いが分かりません。 (2)severalとsomeの文法上の違いを教えて下さい。(意味ではなく働きの違い)

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T-Simoo
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.1

誰もが疑問に思うところですね。 ●marry / marry to / marry with 1.結婚する。(結婚式を挙げて「未婚の状態」から「既婚の状態」と変わるための『動作』を表す場合) 「サムは1990年に結婚した」 Sam married in 1990. Sam got married in 1990.   「サムはジェーンと結婚した」 Sam married Jane.(○) Sam married to Jane.(×) Sam married with Jane.(×) Sam got married to/with Jane.(○)※toの方がwithより一般的 Sam and Jane got married.(○) ※ちなみにこの『動作』の意味での"marry"と"get married"では後者の方がポピュラーのような気がします。 2.結婚している(「既婚」という『状態』を表す場合) 「サムは結婚している」 Sam is married. 「サムとジェーンは結婚している(夫婦だ)」 Sam is married to Jane. 「サムは結婚して十年になる」 Sam has been married for ten years. --- このように比較的marriedという「受身」の形で使うケースが多いのですが、これはそもそもmarryの原義は「花嫁(花婿)をあてがう」なので、「結婚する」=「花嫁(花婿)をあてがわれた状態になる」、「結婚している」=「花嫁(花婿)をあてがわれた状態となっている」の名残りだ、と私は教わりました。 ●severalとsome several は可算名詞の複数形にのみ使われるが、someは可算名詞にも不可算名詞にも使える。 I have some questions about this matter. (○) I have several questions about this matter. (○) I have some doubt about this theory. (○) I have several doubt about this theory. (×)

Youmi327
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました。 marryの原義が花嫁「(花婿)をあてがわれた状態になる」ということが原因で違う表現も使うようになったのかな、と思いました。

関連するQ&A

  • marry? marry to?

    The man she used to be married to liked fishing very much,.... 『彼女がかつて結婚していた男性は釣りが非常に好きで、・・』 という例文を参考書で目にしました。 この文には be married to というのがあると思うのですが marryを使うときは marry 人 で使い、withやtoは用いない。と習いました。 この文はZ会の参考書からとってきてるので間違ってはないと思うのですが どうなんでしょう?

  • marry 「~と結婚する」

    marryだけで「~と結婚する」という意味ですよね? get married to も「~と結婚する」って参考書に書いてあったんですけど、marryとどう違うんですか?

  • some と some of the の違いは?

    タイトルどおりです。 some と some of the の違いは何なんでしょうか? some children と some of the children は意味が違うとネットで言われたのですが、 説明を受けても良く分かりませんでした。 分かりやすく教えて下さい。 お願いします。

  • 英文法 解説

    It damaged more than 50000 homes with the clean-up expected to continue for several months and even a few years for some regions. 訳はわかるのですが、 with the clean-up ”being”expected to continue for several months ここの、beingがなぜ省略できるのかわかりません。主文の主語は、台風を指しています。 同じ主語なら、省略できるという風に理解していますが、間違っているかもしれません。 英文法を説明できる方、ご指導いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 英文法と語法、一冊に絞るべきなのでしょうか

    大学受験時代から数年間、英語の勉強をするのに多くの参考書を購入しておりました。就職に伴い、引越しをして、部屋のスペースが狭いことから英語の本をあらかた捨てたのですが、再び英語の勉強をしようと思って参考書を買おうと思っております。参考書を買うに当たり、「一冊を完璧に」とか言う人がいるのですが、どの本を使えばよいのでしょうか?私が英語を熱心に勉強していたときに多くの参考書を買っていた理由は、一つの参考書を読んでも理解できず、ある箇所については別の参考書を読んでやっと理解できるということがあったので仕方なく参考書を新たに買い足すということをしておりました。具体的には「A is to B what C is to B」という構文の文法的説明、助動詞には主観的な意味と客観的な推量の意味があるということ、過去形と現在完了形の違い、準補語の存在、現在形と過去形のイメージ(距離感)、「with O C」の文法的説明、分裂文の読み取り方、名詞構文の読み取り方、これらのことは全て別々の参考書の説明を読んでやっと理解できました。少なくとも私が購入した参考書ではとても一冊では理解できるものはありませんでした。「一冊を完璧に」といっておられる方のお使いの参考書はよほど網羅性に富んでいるものなのでしょうが、なおかつ分かりやすい解説があるのでしょうか?もし、そのような参考書があれば利用したいのですが、たとえなくても一冊に絞るべきなのでしょうか?

  • 英語someの使い方を教えてください。

    ある、単語帳に Kate and I are in the some class. ケイトは私と同じクラスだと言う文がありました。 こういった表現が苦手です。 someは、いくらかのなどの意味があると思います。 同じクラスと言うことを、言うのになぜ、わざわざsomeを使う必要があるのか? someなんて書くと、英文法が苦手な私には、 ケイトと私は、たくさんの授業がある。 と全く意味の違う勘違いをしてしまいます。 英文法を勉強すれば、勘違いしないようになるのでしょうか? それとも、someの使い方など熟語にたくさん慣れるとよいのでしょうか? また、この文の別の言い回しなどはどんな感じになるのでしょうか?

  • 「文法・語法・構文」の違い

    よく英語の問題集などで、「文法・語法・構文」という言葉が一緒に使われていますが、厳密に言うとこれらの違いや使い分けは何でしょうか? なんとなくわかるような気もするのですが、曖昧というかなんというか… 回答よろしくお願いします。

  • marryの使い方

    She is married to a musician. この文が正しいのはわかるのですが、 She married a musician. この文は何故間違いになるのでしょうか。 marryは他動詞なので、後ろに名詞が来てもいいような気がするのですが… 教えて下さい。

  • SOMEとANYの違いについて

    someは肯定文に使い、anyは疑問文または否定文に使うとの 説明の後、例文として (1)Do you want some tea? (お茶はいかが?) (2)Do you want any tea? (お茶ほしいの?) が紹介されています。 (1)のように疑問文でsomeを使うと人に勧める意味になり、 (2)のようにanyを使うと単純な疑問文になるのでしょうか? someとanyによる意味の違いや使われ方をご教授お願いします。

  • 英文法 教えてください

    He looked for the glasses with which to examine the papers. 彼はその書類を調べるために眼鏡を探した。という意味ですが、疑問詞+to は、~するべきかという意味だと思っていました。。この場合、形容詞みたいな働きをしていますよね?なんかしっくりきません。 You and I have (similar taste, the same hobby ). 同じ趣味を持っています 選ぶ問題なんですが、どうして答えが the same hobby なんですか? similar tasteでも文法的にあっていませんか?