• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴行を受けました。謝罪させたい)

暴行を受け、謝罪を求めたい

takashi-99の回答

回答No.3

あなたは医師の診断書は提出されていないようですね?あなたの被害届けが出されていないのなら不起訴処分になる可能性はあります。相手が謝罪しないのであれば今日にでも頬が痛むと言われて医師の診断書を持って警察に被害届けを出してください。これで刑事告発は法廷での審理に移るはずですから,そしてその審理を傍聴されて(あなたも裁判所で申述することになります。)判決が出た時点で,その審理で明らかになった事実をもって,民事訴訟をされて慰謝料・裁判費用等を含めて原告に請求されればいいと思いますよ。これらの時点で相手から何らかの謝罪があると思いますが,ここまできたら無視しておかれるべきでしょうね。

ksk628
質問者

お礼

>慰謝料・裁判費用等を含めて原告に請求されればいいと思いますよ。 こちらが負担すべき裁判費用も相手に請求することって可能なんですか。 現状で(つまり暴行のまま)、身体的苦痛、精神的苦痛に対する慰謝料を請求して、その裁判費用全てを相手に負担させることはできるんでしょうか? 罪状を傷害に切り替えなければ不可能なんでしょうか? 私としては、受けてもいない被害(傷害)で人を訴えることに多少のためらいを感じてしまうんですが… とりあえず、近日中に警察に行って、加害者に謝罪の意思があるのか、ないのか尋ねてみます。 ない、ということであれば、いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。 お手数ですが、民事裁判で裁判費用を相手に持たせるために必要な要件に関して、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 刑事告訴・民事訴訟の違いは??

    刑事告訴・民事訴訟の違いを教えてください。 刑事告訴は警察(検察)が検挙した被疑者を検察に送って、検察が起訴・不起訴を決める。 民事訴訟は個人が企業や個人などを告発する。 だと思いますが、刑事告訴と民事訴訟が事件によってごっちゃごっちゃになってる例をよく見るのですが、どういう仕組みなのでしょうか?? 警察が動いてくれないものを民事訴訟するのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 示談について

    一方的な逆恨みによる暴力により、警察に被害届けは出したのですが、 相手に対して、そろそろ検察から罰がきます。 刑事告訴した後に、民事でも訴訟をやろうと思っているのですが、 刑事告訴した後に、相手に対して「あなたの行為に対して民事でも裁判を行います」と言います。 そして、「こちらは出来れば時間と労力がかかるので、示談で済ませたいと思うのですが」と相手に伝えます。 ネットなどで検索していると、示談交渉の場合、刑事告訴は取り下げる 変わりに、示談で済ませると言った内容がほとんでした。 私の場合は、刑事告訴が終わったあとに、民事でも裁判を行おうと 思っているので、民事での裁判を取り下げてほしかったら、示談で済ませないか?ということです。 これはおかしい事でしょうか??? 示談交渉は一般的に駄目なのでしょうか?

  • 暴行罪

    教えてください。 私は暴行を受け、警察で被害届を提出しました。 暴行罪での刑事告訴を視野に入れております。 私に怪我は無く、告訴しても起訴猶予だと個人的に思っています。 しかし、暴行を行った相手は心底からの反省しているようには映りません。 やはり、民事訴訟を起こして、慰謝料を請求する方法しか反省させる方法はないのでしょうか?

  • 傷害罪と暴行罪

    2004年12月に突然暴行を加えられ、現在も訴訟中なのですが、とても困っています。  当時の検察官が『加害者は初犯で、傷害罪で起訴しようとすると不起訴になる可能性が高いので、暴行罪で起訴する』と私に説明しました。  刑事と民事は違うとのことで、刑事裁判が終わったら、慰謝料・治療費については別に訴訟を起こすようにといわれました。  ところが、最近になって、加害者側が弁護士をたて、『罪状は暴行罪なので、治療費については発生するはずがない』との主張をしています。  刑事事件で暴行罪との罪状では、治療費などの請求ができないのでしょうか。  どなたか教えてください。お願いします。

  • 警察、検察へ刑事、民事で訴訟を起こすには?

    警察、検察へ刑事、民事で訴訟を起こすにはどうすれば宜しいでしょうか? 所轄は警視庁の所轄警察署、東京区検察庁になります。 事件は警察署取調室での6時間に及ぶ、不当監禁 これは (1)憲法34条(身体を拘束する手続き) (2)刑訴198条1項(逮捕又は拘留されている場合を除いては何時でも退去できる) (3)刑法220条(不法に人を監禁した者は7年以下の懲役に処する) (4)刑法193条(公務員職権乱用) (5)刑法194条(特別公務員職権乱用) に抵触していると思います。 通常、一般人、法人に A.刑事告訴をする場合には、告訴状を警察、検察に届け出る。 B.民事訴訟であれば裁判所へ訴状を受理してもらうことになりますが 警察、検察 宛に刑事告訴、民事訴訟を提起する場合にはどのような手続きになりますでしょうか? 宜しく、ご教示お願い致します。

  • 暴行罪

    暴行罪について お聞きします。 2009年の暮れに 酒を飲み 他人様と口論になり 警察のお世話になりました。 相手に一発殴ったことで 48 調書をとりました。 私は 前科があり 3度刑務所に行っており 今までに 暴行 傷害罪はありませんが、 このたびのことで、また刑務所かと 毎日気がかりです。 だれも 相談する相手がいません。 刑事は、検察から連絡があるから 待てと言うのですが、 それまでに 出来ることはないのですか? 殴った相手様には 当時 警察署で刑事から相手に電話をしてもらい 私が 謝罪したのですが、相手はもうよろしい  今後 関わりたくない と言うのです。 やはり 検察からの連絡を待ったほうがいいのですか。 よければ 私の今後を 聞かせて下さい。 乱文ですいません。

  • 暴行罪 不起訴処分の取り方

    3日前にスナックでお酒を大量に飲み、他のお客に話しかけたところ、無視され帰れと 言われ、カッとなり、その客の腕を1発軽く蹴ってしまいました。 その客は、店員に110番通報を要求し、すぐに店に警察がきて 警察署につれていかれました。 相手は怪我もなく、病院にもいかないとの事で、傷害ではなく、暴行罪で検察に書類送るとの事になりました。 担当の刑事からは1~2か月で検察から出頭命令くるから その時に、検察官の判断で罰金刑か不起訴処分になるか決まると言われました。 私の前科は放置自転車を無断で乗った罪だけありました。 インターネットで、調べると、この程度の前科でこの程度の軽い暴行であれば、検察からの呼び出しの前に相手方と示談成立していれば、ほぼ不起訴処分になると書かれていて、私も罰金刑になるよりも相手方に慰謝料支払って終わりたいのですが、 担当の刑事に、示談したいし相手方に謝罪したいから会わせてほしいと言いましたが、それは出来ないと言われました。要は相手方の名前も連絡先も分からないため示談しようがないのですが、このように刑事さんが相手方に会わせない理由はどうしてでしょうか? さらに、示談無しで検察官に出頭したら、やはり不起訴処分になる確率は難しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 暴行 民事訴訟 慰謝料の相場

    殴る暴行を受けました。 相手は認めております。警察で謝罪はありましたが、それ以後、連絡はありません。暴行罪といわれました。 私は病院に行き、手の指と太ももの、いわゆる打撲・捻挫です。診断書出す事は可能です。 まず相手に、治療費・通院費・慰謝料全て含めて提示しようと思いますが、いくら位でしょうか? 慰謝料の額は、通院回数が判断になりますか?それとも、全治何週間でしょうか? 払わないと言ってきたら簡易訴訟を考えています。 そして、警察で刑事事件にするか?の判断は私に委ねられ、刑事事件にはしませんでした。 示談書だったと思いますが、暴行の事実が書いてある書類にお互いがサインして帰りました。 民事は別だという事は知っていたので、慰謝料は後で請求するとは言ってありますが、相手は金がないというのと、元々チンピラみたいな性格なので、払わない可能性があります。 この場合、やはり刑事事件にします。と警察へ行っても無駄なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交番での謝罪

    先日、雑踏の中で前を歩いていた女性の足を2度蹴ってしまいました。混んでいたので故意ではないのですが、相手は激昂して、私の足を思い切り踏みつけました。 逃げようとしたので、咄嗟に相手の髪の毛を掴み、交番に助けを求めました。 すると、相手の女性は「足を蹴られた」「頭を殴られた」と自分が私に暴力を振るったことを棚上げにして言い立てました。私は、長引くのが嫌だったので「全面的に私が悪いということでいいので終わりにして下さい」と警察官に伝え、謝罪することにしました。 こちらが謝罪すると決まると「金を貰えなきゃ殴られ損」「ばーか気持ち悪いんだよ」「土下座しろ」などと暴言を吐いて来ました。警察の方が「そんなものに補償はない、貴方もやり返してるのだから」と説得してくれ、まだ納得していないようでしたが彼女を立ち去らせました。その際お互いの名前や住所は教えあわないように、警察の方が取り計らってくれました。 しかし、お金のことばかり言っていたので、今後民事訴訟を起こされたりすると困ります。その場では早く終わらせるため、謝罪しましたが、本当ならば仕掛けて来たのは相手方です。時間があれば謝罪などしなかったと思います。このような謝罪は仮に民訴になったとき私が非を認めたことになってしまうのでしょうか。 又、相手の攻撃と言葉の暴力について補償を求めることは出来るでしょうか。相手が何も言って来なければ補償など要りませんが・・・

  • 暴行事件 不起訴処分になるために

    5日前にスナックでお酒を大量に飲み、他の男性客に話しかけたところ、無視され帰れと 言われ、カッとなり、私が帰ろうとして、会計後の帰り際に、その客の腕~腹部あたりを軽く1発蹴ってしまいました。 その客は、店員に110番通報を要求し、すぐに店に警察がきて 警察署につれていかれました。 相手は怪我もなく、病院にもいかないとの事で、傷害ではなく、暴行罪になりましたが、 私が、泥酔してた事もあり蹴った事を覚えていないと言い張っていたことが、否認ととらえられ検察庁に書類送検される事となりました。 担当の刑事からは1~2か月で検察庁から出頭命令くるから その時に、検察官の判断で罰金刑か不起訴処分になるか決まると言われました。 自宅に帰され、酔いが冷めて再度、警察署に出頭した時には、相手方を1発蹴った事を認め、相手方にも早く謝罪したいと担当刑事に伝えました。 軽く蹴って怪我もないのですが、相手方は思い切り蹴られたと主張されています。 しかし、怪我がないため病院には行かないという矛盾です。 この程度の暴行事件であれば、前科がなく 示談成立させておけば、ほぼ不起訴処分になると知り合いに言われましたが、 私は5年前に、飲み会で泥酔してた状態で最終電車に乗り遅れ、タクシー代もなく、駅の駐輪場に停めてある元々、鍵のついていない自転車を勝手に乗ったところを私服警官に捕まり、 占有離脱物横領罪という微罪のみ1犯あります。 もう1点心配事ですが、 相手方と示談したいのですが、相手方の名前も連絡先も分かりません。 担当刑事に聞いても、教える事できないと言われ、 事件のあったスナックに電話して聞いても、相手方の連絡先は知らないから次回来店されたら、私が、謝罪したいと言ってる旨を伝えて連絡先も教えて良いと許可でたら教えるとの事です。 検察庁からの出頭までに、スナックから連絡なければ、 示談したくても出来ません。 最後の手段として、検察庁へ連絡して 謝罪と示談したいので相手方の許可あれば連絡先を教えてくださいと言いたいのですが、検察庁は相手にしてくれますでしょうか?? もし、 相手方の連絡先を教えてくれなくても、検察庁にそのような事を言う事で、担当検察官に対して、私の被害者への謝罪意思や誠意は伝わるものでしょうか?? 最悪、 連絡先も分からず示談無しの状態で検察庁に出頭して微罪ですが、初犯ではない私が、 いくら担当検察官に反省を述べても 不起訴処分になるのは難しいでしょうか? やはり罰金10万が相場でしょうか?? 宜しくお願い致します。