• 締切済み

変圧器 ステップダウントランス 普及型高圧変圧器

ステップダウントランスと普及型高圧変圧器の違いを教えて下さい!  炊飯器を海外で使用の場合、どちらがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.1

  炊飯器なら1KWは必要ですね。 ステップダウントランスでも1万円以上しますよ。 どの国に行かれるのか知りませんが現地で炊飯器を買ったほうが安いかも知れません。 或いは単相220Vか240Vの国なら配線を変えるだけで半分の110Vか120Vが取れます(費用は工賃だけ) 私はこの方法で日本から持ち込んだ炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、TV、ビデオを使ってました。 #現地の炊飯器は5000円くらいから買えたけど・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変圧器@ドイツ

    5月からドイツに住むことになり、変圧器の購入を検討しています。 日本から持っていく電化製品は炊飯器のみです。 炊飯器の裏に「100V 280W」 とあります。 下記の変圧器で問題ないでしょうか? 「カシムラ 海外用変圧器 ダウントランス 300W/200W TI-200 」 ご回答お願いいたします。

  • 【電気】200V→100Vのダウントランス専用変圧

    【電気】200V→100Vのダウントランス専用変圧器と、100V→200Vの昇圧トランス専用変圧器の場合、逆差しして、逆潮流を故意に起こすと、減損率の%が少なく安定して動作するのはどちらの専用変圧器になりますか? ちゃんとした理由も教えてください。 自分は100V→200Vの昇圧トランス専用変圧器の方がわざと逆に挿しても200V→100Vになる方が変圧器の負荷は少なくロス率も安定性も昇圧トランスの方がダウントランスに使っても電気出力のロスが少なくなると思いました。 あと双方でどのくらいのロス率になるのか教えてください。あとロスった分をわざと昇圧させて出力を適正値に出来ても出力電圧が安定しないのはなぜですか?

  • 高圧トランスのレアショートについて教えてください。(モールドトランスで

    高圧トランスのレアショートについて教えてください。(モールドトランスで起こりました。)  1、具体的には一次巻線の同相で短絡するのか、異相同士か、一次巻き線と二次巻き線間で短絡するのか  2、レアショートを診断する方法     高圧メガーで測定しても、出ないと聞きます。    (1)低電圧励磁で変圧比の異常を確認できる。と聞きましたが例えば、一次側にAC100Vを掛け二次側にレ    シオに対応した電圧が出るかどうかで判断するのでしょうか    (2)一次側コイルの抵抗を接地抵抗計を使って測定する。     この場合、P,Cのリード線を短絡して、この短絡したリード線とEのリード線でコイルの抵抗を測定でき    ると聞きましたが、その測定原理について教えてください。    

  • ステップアップトランスについて

    海外製の真空管のギターアンプをステップアップトランスにつないで100Vから120Vに昇圧して使っているのですが、使わない際もアンプとコンセントにつないだままで大丈夫なのでしょうか? アンプの電源を入れていないときも、軽くステップアップトランスが発熱しているので悪影響名のではと思ったのですがどうなのでしょうか? 電気的なことはさっぱりなので、どなたかよろしければお教えください。

  • ダウントランス選定について

    はじめまして。 質問があります。 ダウントランスの選定で ?1次入力が三相に対して単相のトランスを使用  するのは可能ですか? ?三相用のトランスを用いる場合で注意する事は?  (設置条件等) 良きアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 超高圧トランスの巻線の絶縁

    超高圧トランスの巻線の絶縁 非常に基本的なことかも知れませんが、疑問でなりません。 50万V程度を扱う変圧器の話です。 トランスとは基本は巻線ですよね。 そうすると、どうあっても巻線同士で 高圧の電位が密接する筈です。 空気中では、数10cm離れていても 放電しますよね。 トランスのコイルの隣の巻線とはそんなに距離を とらないと思うのですが、コイル間(コイル内?)で放電しないのでしょうか? (1次側と2次側は物理的に離すことは容易に思いますので、 1次側の巻線内等での話です。) 自分なりに考えている解釈として、 ・巻線を一列に巻くので、そもそも高圧が隣接することはない。 ・絶縁油等の絶縁材を使えば、巻線がかなり密接しても放電しない。 ・実際に相当の距離をおいて巻くのでトランス自体が巨大なものになる。 ・多少は放電してしまっていて損失になっている。 「発電・変電」といった本も読んでいるのですが、外へ出る部分の絶縁 (ブッシング?)のことは出ているのですが、この点がよくわかりません。 あくまで、教養として知りたいだけであり、また当方の電気の知識は、 質問に書いた程度です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ダウントランスについて

    電気主任技術者を始めたばかりの物です。 本日、ホテルのお客様の所に点検に行きダウンライトが点灯しないと言う事で調査をする事になりました。 調査をしたところダウントランスがついておりました。 マックスレイ(株)製  入力100V 出力12V 消費電力10W~50W 入力電流0.1A~0.5A               使用電球 12V 10W~50W というものでした。 ダウントランス電源は100V来ていましたが出力側コネクターにテスターを当てたところ電圧が出ませんでした。 電気が付く他のダウンライトの所で測定してもコネクターでは電圧測定ができませんでした。がランプは正常に点灯します。 ダウントランス2次側のコネクターでテスターを当てても電圧が出ないのはなぜでしょうか? 一応、交流電圧、直流電圧両方で電圧確認はしてみました。 今回はダウントランスの故障と言う事でダウントランス取り換えるよう手配しましたが、今後出力側で電圧確認ができないとトランスの故障なのか?器具の故障なのか判断に困るので、メーカーの方、若しくは電気工事の経験の豊富な方で不良個所の判断方法として良い方法があれば教えて下さい。

  • 簡易ダウントランスについて

    三相200V電源があり、そこから100Vをとりたいのですが6VA(バーコードリーダー)の負荷で、スペースもあまりないため海外旅行で使用するような小型ダウントランス(コードと小さいコンセントプラグ)を使おうと思っています。 ただ、使った事がなく見た目も非常に華奢で性能について心配しております。 電源電圧は210Vあります。100V出るのでしょうか。それと、耐久性はどうなのでしょうか? 知っている方教えてください。

  • 変圧器について

    これからスウェーデンに行く予定です。 日本から、炊飯器を持っていくため、変圧器をネットで調べていたのですが、 炊飯器は290Wで、スウェーデンは220Aということはわかり、それに合ったものを購入すればいいことはわかりました。 しかし、変圧器の重量や、値段にだいぶひらきがあり、3000円台の「海外旅行用変圧器トラベルコンバーター1000W SK-20E」 というものをみつけたのですが、 これ以外は、ほとんど3kg以上、1万円をこえるものですが、この製品でも、 問題なく使用できると思いますか? わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 変圧器について

    日本の炊飯器を、ドイツで使用したいと考えています。そこで、炊飯器や家電に使用できる変圧器はどれがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMVF90F3Bの初期設定ではMy Cloudのアイコンや画像の自動取り込み機能がないようです
  • 知人に初期設定を頼んだがデスクトップにアイコンが表示されず、画像の自動取り込みもできないようです
  • FMVF90F3Bでは画像の自動取り込みはできないのか、他の要因があるのかを教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう