• ベストアンサー

金融企業を起業するにあたってのメリット、デメリット

こんにちは。高校1年の男子です。 私は将来、金融企業を起業したいと思っているのですが、金融企業を起業するにあたってのメリット、デメリットは何でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

将来起業するためには、自分でメリットとデメリットが判断できるようにならなければいけません。そこで、その判断の方法をお教えします。 会社を経営するためには4つの要素が必要です。 1)ヒト(人材) 2)モノ(設備、素材など) 3)カネ(資金) 4)ノウハウ この4つは経営資源と呼ばれています。 企業はこの4つの資源を事業に投入して利益を生み出します。少ない資源で大きな利益が得られる事業ほどメリットがある事業だ、ということになります。 したがって、この4つを持っているかどうか。あるいは入手しやすいかどうかと、利益が得やすいかどうか、がメリット、デメリットになるわけですね。 ところが、「一般論として」ほかの業種よりメリットのある業種、というのは実は存在しません。 なぜなら、ある業種がほかの業種より利益が大きいと、利益を求めてその業種に新規参入する会社が増加して競争が生じ、その結果得られる利益が少なくなってしまい、メリットが失われてしまうからです。 このような状況を回避するためには、自社にとっては利益になるけれど他社にとっては利益にならないような状況を作り出せば良いわけです。あるいは自社をそういう企業、つまり他社は利益を得ることができない環境であっても、自社は利益を生み出すことができる、そんな会社に自社を育て上げることです。 そうするとその業種は、自分にとってはメリットがあるけれど、ほかの人にとってはメリットがない業種になりますから、ほかの人がその業種には参入せず、そのメリットを享受し続けることができるわけです。 たとえば、青色発光ダイオードを開発した中村修二氏は、研究を始めるに当たって次のようなことを考えたのだそうです。 当時、青色発光ダイオードに使えそうな素材が3種類ありました。 素材Aは最も有望視されており、いろいろな人が研究をし論文を発表していたので、これから研究を始める中村氏にとって、参考資料が集めやすく、研究を始めやすい素材でした。 素材Bは、あまり有望ではなく、研究者も少なく、中村氏にとって参考資料を集めづらい、研究を始めづらい素材でした。 素材Cは、光は出ることは出るけれども有望性は「ゼロ」まったく使い物にならない素材だ、と考えられていました。したがって世界中で研究している人は誰もいませんでした。ですから、この素材について調べたいと思っても参考資料そのものが存在しません。誰かに教わろうにも教えるだけの知識を持っている人は誰もいません。 中村氏にとってはデメリットだらけの最悪の素材です。 この3種類の素材について、中村氏はこう考えました。 素材Aは、研究を始めやすい。しかしこれは逆に考えると競争相手が沢山いるということだ。もしわたし(中村)が素材Aを使って青色発光ダイオードの実用化に成功したとしても、競争相手には大企業が沢山いる。大企業には素材Aの研究者(ヒト)が大勢いるし、設備(モノ)もそろっているし、研究資金(カネ)が豊富にあり、素材Aをあつかうノウハウも持っている。だからすぐに自分に追いついてしまう。自分の会社(日亜化学)は人材がいないし設備もないし資金が少なくてノウハウもないから、実用化に成功しても市場に販売するだけの生産設備を作るのに時間がかかり、その間に大手の他社が先に青色発光ダイオードを販売して市場を独占してしまい、日亜化学が生産体制を整えた頃にはもう売れなくなっているだろう。 実用化競争で勝っても市場競争では負けてしまう。 だからこの素材を研究しても自社にとっては役に立たない。 素材Bでもおそらく同じようなことが起きるに違いない。 しかし、素材Cは世界中で誰も研究していない。もしかりに自分が5年がかりで素材Cによる青色発光ダイオードの実用化に成功すると、自社は5年間で人材を育て、設備を作り、5年分のノウハウを蓄積できる。これに対して競合大手は、素材Cを扱ったことがある人材は「ゼロ」、素材Cを作るための設備も「ゼロ」資金だけはあるがノウハウが「ゼロ」。だから日亜化学に追いつくのに数年かかる。数年間の期間があれば自社は大規模な生産設備を作り、市場を独占してしまい、他社が追いついてきた頃には他社は売ることができないような状況を作ることができる。 これなら勝てる。 このように中村氏は考えました。 つまり素材Aは一見するとメリットがたくさんあるように見えますが、競争相手を考えるとデメリットだらけの素材なのです。 これに対して素材Cは一見するとデメリットだらけのように見えますし、実際にも現状ではデメリットだらけなのです。しかし、数年間の時間をかけると、自分にだけメリットがあり他社にはデメリットだらけの素材にすることができるのです。 こう考えて中村氏は素材Cを研究対象に選びました。そして成功したのです。 このように、ある業種を自分にとってだけはメリットがたくさんあるが他社にとってはデメリットがたくさんあるような状況を作り出すことが重要なのです。 金融業にはどんな経営資源(ヒト、モノ、カネ、ノウハウ)が必要か考えてみましょう。 そしてあなたはどの経営資源を今もっているか、今後手に入れることができる経営資源は何か、その経営資源を競争相手が手に入れることができないようにする方法はないか、を考えてみましょう。競争相手に対して有利な位置に立てるような経営資源を持つことができれば、それがあなたにとってのメリットなのです。そういう経営資源を持つことができなければ、それがあなたにとってのデメリットです。 まずあなたが持っている、あるいは手に入れることができる経営資源は何か考えてみましょう。

blade187
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもご参考になる意見でした。 >まずあなたが持っている、あるいは手に入れることができる経営資源は何か考えてみましょう。 今後、じっくりと考えていきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

何と比較したメリット、デメリットでしょうか? たとえば、Aという業種で起業するためには最低1億円必要であるけれども、Bという業種で起業するためには最低2億円必要であったとします。 すると、Bという業種は「起業するのに2億円も必要だ」というデメリットがあることになります。 しかし、Cという業種で起業するために10億円必要であったとすると、Bという業種は、「たった2億円で起業できる」というメリットがあることになります。 2億円の起業資金は何と比較するかによってメリットにもデメリットにもなるわけです。 どういう企業と比べた金融企業のメリット、デメリットを知りたいのか、考えてみましょう。

blade187
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どういう企業と比べた金融企業のメリット、デメリットを知りたいのか、考えてみましょう。 IT企業との比較で知りたいです。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 起業するメリットとデメリット

    お世話になります。 実際に起業したみなさんから見て、起業するメリットとデメリットとは何でしょうか? シンプルな回答でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 金融業の起業方法とそれに向けての準備について

    こんばんは。高校2年の男子です。 自分は将来、金融業を起業して経営してみたいと思っているのですが、その起業の方法がよくわかりません・・・。 また、それに向けての今からできる準備は何があるでしょうか? 特に金融業の中でも、銀行を経営してみたいと思っています。 また、お勧めの本などがありましたら、教えてください! 金融に詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 金融車のメリット、デメリット

    よくオークションで金融車と名打った車が出品されてますよね? 「金融車であることをご理解頂ける方のみご入札下さい」 みたいな。 金融車ってどういう車のことを呼ぶのですか? あと、メリット、デメリット教えて下さい。

  • メリット、デメリット

    私は将来PG、SE職を希望しています。 大企業で働くメリット、デメリット。 中小企業で働くメリット、デメリットなどあれば教えてください。 またどちらで働く方が自分の知識や技術が伸びるでしょうか?

  • 起業家のメリット・デメリットがあれば教えて下さい。

    こんにちわ。 今度、父が営業している会計事務所を継ごうと考えています。「バカの二代目」かもしれませんが、逆に言えば「初めからホントの失敗をするバカ」の初代の方もいると思います。 二代目のメリットは、ひがまれることかもしれませんが「無条件にもらえること」です。デメリットは、「初代が軌道にのせちゃったら官僚的になり閉鎖的で不自由さが増す」ことと、「二代目が更に成功してもor現状維持でも初代が評価されてしまう」ことです。 ところが、起業家としての初代としてのメリット・デメリットは何でしょうか!? 起業家の方の場合、成功すれば当人が評価され、自由に何でもできるから羨ましいと思えるのは浅はかなことでしょうか?成功するまでが基本的に大変で、成功してしまえばホリエモンの様に注目され、花形になれるのは錯覚でしょうか? 辛らつな本音を含めた意見、宜しくお願いします。

  • 金融車のメリット?デメリット?

    よくヤ○ーなどのオークションを見ていると、金融車と言われる車の出品が目に付きます。他の出品よりも金額が低く設定してあり、とても魅力があります。ナンバーや名義を自分にできないというのは聞いた事があるのですが、その他にメリット・デメリットがあれば教えてください。乗る分には法律などには引っかからないのでしょうか?

  • 消費者金融のメリットデメリット

    消費者金融についてはイメージが悪いところがありますが、そもそもメリットとは何?デメリットはなんでしょうか?なぜ利用者も多く愛用されているのに一部では評価が低いのでしょうか

  • 企業買収って何?メリット・デメリットは?

    どこのカテゴリーかわかりませんが、多分ここではないかと思い質問します。 企業買収って簡単に言うとどんな事ですか? それによってメリットやデメリットがあるんですか? 宜しくお願いします

  • 起業するメリットがあれば聞かせて下さい♪

    個人事業を起業するにあたってですが、 何か知っておけば得するメリットや体験談教えて下さい。 なんか変な質問だとは分かっているのですが…(^-^;) 以前「起業する時2年間税金免除」という言葉を見て、 「そっか。2年以上経営してる会社は税金の義務があるけど  起業したばかりはいろんな税金が免除されるんだ。  現在務めてる会社から独立したらとりあえずいろんな種類の税金分、  節約できる。」これはメリットだと勘違いしていました。 しかしこの「教えてgoo」でみなさんから教えて頂き、 起業は関係なく、利益が1000万超えた2年後から消費税の納税義務。 利益が1000万達しないと何年たっても「消費税」の免税を理解しました。 何か、起業しようとしてる人にお得な情報ってありますか? 例えば、ハローワーク等で申請条件にあえば支援金がもらえる話ありますよね。 (独立しようとする会社、雇用保険を考えてる会社等) 税理士さんを雇わなくても、 地元の中小企業センターで無料で労務士さんと相談できたり わずかな年間料を払えば青色申告の仕方を教えてくれるとか。 青色申告での経費の控除、専従者控除、配偶者控除、生命保険控除 基礎控除、社会保険控除(個人事業が社会保険に入れば?)のような 具体的なお金についてのメリット また雇われで上司に左右される事なく 自分の思い通りの経営ができる、自分のお店ができる喜びなど 将来への夢についてのメリット 些細な事でもいいのでよろしければ回答お願いします。(^-^)

  • 起業について

    こんにちは。高校1年の男子です。 今は、サブプライムローン問題で金融機関の損害は大きく、ボロボロになっています。 また、雑誌などで「ITバブル崩壊」という言葉をよく見かけます。 そこで、言葉が汚いのですが、4~5年後ぐらいに起業するにあたって一番儲かる(安定する)業種はなんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう