• ベストアンサー

これが普通なのでしょうか。

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.3

32才 1部上場製造業 技術者です。 いろいろな人がいますが、 質問者様のケースが、少ない訳ではありません。 ぶつぶつ言いながらでも、教えてくれるんなら、 まあ良しとしましょう。 優しく教えてもらえるのは、お金を払って教えてもらう 学校だけです。 そのうち、全然分からないことで、さらに聞ける人も 周りに居ない状況が発生する可能性も十分にあります。 そのとき、今の状況を思い出し、「あのときはまだ良かった」 と思うことも、十分に考えられます。 私は今、海外勤務です。 始めて見る機械を、いきなり修理など、多々あります。 取説が無かったり、英語だったりすると、 ちょっとへこんでいましたが、 最近は慣れてきました。 まあ、止めずにけそこそこ努力も怠らなければ、 すぐに通常業務の知識なんかつきます。

関連するQ&A

  • 新人は口答えしないほうがいいのでしょうか

    私は新しくパートで仕事を始めたばかりの社会人2年目の女性、23歳です。うつ病持ちで、通院しながら働いています。 最近、私がしたことではないのに私のせいにされて怒られることが多くなってきました。私は一番経験もありませんし、いろいろなことで失敗して怒られるのは当然だとは思います。昨日もささいなことで先輩に怒られたのですが、それも私が他の先輩に頼まれてその先輩に渡しただけなのに私のせいにされてしまいました。いい加減ムカッときていたせいもあって「私は頼まれただけなのですが」と言ったところ、その先輩は無言で歩いていってしまいました。すぐあとで「すみません」と謝りましたし、先輩も「いいよ~」とは言ってくれたのですが、明日からの仕事に支障が出ないか、とても心配です。 社会人2年目ながら実際に仕事をしていたのはトータルで半年程度の私に常識がないのかもしれませんし、頼まれたときに私が確認すれば良かったことなのかもしれません。でも、たまたまそこにいて頼まれただけの私がなぜ怒られなければならないのか…と、正直言って思ってしまいます。このような場合、私は口答えしないでただ謝っていたほうがよかったのでしょうか? 仕事自体は楽しくて好きですし、先輩の皆さんとも仲良くなりたいです。ですが、私のせいでないことまで怒られてしんどいので、もう辞めようかな…と思ってもいます。怒られるうちは成長できる、とも聞きますが、うつの状態が芳しくない今の私にはちょっと辛いです。失敗をしたことを見逃してほしい、というわけではありません。それは怒られて当然だと思いますし、今後同じ失敗をしないように努力もします。でも、最近の怒られ方には理不尽さを感じています。 ここでお聞きしたいのは、たとえ理不尽でも新人はただ口答えしないで謝っておいたほうがいいのか、ということです。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 給料というのは理不尽なことを我慢するためのお金?

    「自分が関係ないことで怒られたり、理不尽に耐えるのも仕事のうち 。我慢料が給料」 この考え方って気持ち悪い金髪オカマの美輪あきひろがテレビで言い出して、支持する人が増えたらしいですがこれって正しいと思いますか? 私はこんな考え方は完全に奴隷だと思うので一切賛成しませんが。 我慢料が給料ってなにそれ?って感じです。 会社に貢献した度合いが給料でしょ。 会社に貢献するのって理不尽を我慢することか?だったら私は給料もらえないわ。 身の覚えのないことで我慢なんて一秒もしたくないので。 それでも毎月給料は貰っていますけど。 理不尽を我慢させたいなら修行僧を雇えばいいじゃん。あのハゲ連中は理不尽を我慢するために生きてるんだから。 我慢するのが仕事っていうのなら修行僧と奴隷しかいないけど、日本で奴隷はいないから修行僧しかない。 だから寺にでもいって採用活動したらいいんだよ。こういう考えの会社の人事は。 「理不尽を我慢するための修業を当社でしてください」とか言って。 理不尽に何かされたらキレるのが当たり前ですよね? 殴るとかのキレるじゃなくて理屈で。 なんで我慢しないといけないのか分からんわ。

  • 新人の長期休暇について

    上下関係が厳しい会社です。 私の会社はお盆・年末年始の休みがない代わりに有休とは別に4日間特別休暇(休養のために連続でとるよう推進されているもの)が付与されています。 そちらは積み立てされず年度ごとに消えてしまうため、今度それを使おうと思ったところ、私としては4日間だけ取れれば良いのですが公休との調整がきかず結果的に1週間程の長期休暇の扱いとなってしまうとのことでした。 入社一年も経っていない新人が長期休暇をとるのは一般的に良くないことでしょうか? 事情をわかっている上司には問題ないとは思いますが、まだ特別休暇をとっていない先輩も何人かいるため、新人の分際でと思われてしまうのかと思っています。かといってその特別休暇は先輩の方が優先されるから今取らないともう取れないかもよと上司に言われ、半ばやけくそで申請してしまいました。。 社会通念として、私の選択は間違いだったのか知りたいです。。

  • 会社で理不尽に怒られたエピソードありますか???

    ちょくちょく理不尽に怒られるのですが、 今日は散々の1日でした。 ロッカーで1人耐えれず涙ぐんでしんまいました・・・ 私はアラサー独身で、職場では浮いています。 新人ならまだしも、こんな良い大人になっているのに 理不尽に叱られて、反論さえ許されない立場。 相談相手もおらず・・・ションボリしているところです。 みなさんも、理不尽に怒られたりした経験なんてあるでしょうか?!

  • 社会に出てからの理不尽な行為って耐える必要あるの?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00000002-pseven-sp... 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかサービス残業とかですかね?代表的には こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびませんが。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか?

  • 人に理不尽に怒鳴る人の心の中は寂しい?

    私は、会社で先輩女性(50代)に、よく理不尽に怒鳴られます。 私がちょっとした言葉の言い間違いをしただけで、私の人となりを否定し馬鹿にしますし、私のちょっとした言動(他人や会社に一切迷惑はかけない)に激しくキレて怒鳴りつけたりします。 話しかけたらいつどきも目つきはするどく怒鳴り口調。 そんな先輩が別の意味で気になります。 先輩のあまりの理不尽さに、先輩に向かって、そんなに私や他数人(穏やかな人には理不尽に対応、気の強い人にはやさしく対応と使い分ける先輩です)に理不尽に対応して、悲しい人ですね、寂しい人ですね、むなしくなりませんか?と聞いてみたい気もします。先輩は悲しい人なのだと思います。 先輩に言ってみたらどうなるでしょうか? また、先輩の心の中はどう感じているんでしょうか?あまりのひどさに私は辛さを通り越して、先輩が気の毒に思えてきました。 毎日人に怒鳴り散らして逆に心がすっきりしているんでしょうか?だとしたらそれはそれでどうなのか? 回答ください。

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットってあるんですか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には。まあ他にもあるんでしょうが。 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。 労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびません。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? たとえば 「お前は後輩なんだから先輩である俺の引越しを手伝え。土曜日、あけとけよ。もちろん無償でやれや。」 こんなかんじですか?理不尽なことって。こんなもん耐えます? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 耐える意味も根拠もないから理不尽なわけですから、そんなもんにいちいち付き合ってあげるのも無駄ですし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか? 単なる奴隷以下ですね。奴隷でもまだ反抗はしますよ。

  • 誘導的な報告

    新人のため、仕事の先輩に指導を受けています。 私に1日ついて先輩が、今日できたこと、できなかったこと、という報告を毎日上司にするのですが、あきらかにできたことは少なく書き、できなかったことはもれなくかかれ、さらに意図的に上司の指示に背いているというような説明を作り上げて報告しています。 もれなく書かれるのはしょうがない。 ただ、思ってもいない説明を付け足されるのが、許せません。 上司もそれを読んでおこっているようです。 指導者を嫌いになりそうです。 というか、もう嫌いです。 新人のときに厳しくされるのは当たり前、育てていただいてるので、休憩をはぶかれようが、理不尽なことを何を言われようが、教えていただいているのでありがたい、と思っています。いじめられている、とは考えないようにしていますが、その報告書をみて、なんだか切なくなりました。 うちの会社は人を辞めさせることになんの抵抗もないらしく、今までも叩いて叩いて辞めていく人が続いてるみたいです。 どこでもそうなのでしょうか?

  • 会社で理不尽な人

    お世話になります。 今日会社で理不尽なことがありました。商品発注の際に、図面で担当者に物を確認してもらい、いくつか変更点があったのでメーカーに連絡をして、変更後の図面で発注をしました。発注後に、メールで担当者へ変更後の図面を確認するように送っています。 先日その商品が届いたのですが、物が違うと担当者が今日になって言い出し、変更後の図面をメールで送っていたにも関わらず、確認をしていなかったようです。自分が確認してなかったのが悪いのに、誰が変更後の図面で頼めと言ったとか、最初の図面のつもりでいたのにどうしてそういう図面になったのかとか、すごく責められました。 相手は46歳の男性社員、私は23歳の女性社員(4年目)です。その人は仕事はいつも適当で、何かあると人のせいにするのは周りは分かっています。遅刻や欠勤も多く、でも勤続が長いのと、会社の人も長いものに巻かれる人が多く、誰も何も言いません。支店長も自分が嫌われたくない人なので、相談をしたところで、『~って、○○さんが言ってたよ。』とか、そういう言い方しかしません。 私も悪いくせなのですが、すぐ顔や態度に出てしまったり、感情が抑えきれなくて泣いてしまったりします。でも『泣けば済むと思って』とか思われたくありません。 相手が変わることはないので、自分自身が考え方を変えて耐えようと思うのですが、理不尽すぎるのでどう整理をつければいいのか分かりません。皆さんは理不尽なことがあったとき、どうしていますか?今の会社の仕事自体は好きだし、このご時世に転職をする気はありません。

  • 理不尽の我慢料が給料とか思ってる人まだいるの?

    「自分が関係ないことで怒られたり、理不尽に耐えるのも仕事のうち 。我慢料が給料」 この考え方って気持ち悪い金髪オカマの美輪あきひろがテレビで言い出して、支持する人が増えたらしいですが 未だにこんなこと言ってる人いますか? 私はこんな考え方は完全に奴隷だと思うので一切賛成しませんが。 我慢料が給料ってなにそれ?って感じです。 会社に貢献した度合いが給料でしょ。 会社に貢献するのって理不尽を我慢することか? だったら私は給料もらえないわ。もう過去に3回、会社とその時の上司訴えて、金取って上司異動させてるから。今も提訴準備中だし。 法律を守ってないことで我慢なんて一秒もしたくないので。 それでも毎月給料貰って、賞与も貰っています。 理不尽を我慢させたいなら修行僧を雇えばいいじゃん。あのハゲ連中は理不尽を我慢するために生きてるんだから。 我慢するのが仕事っていうのなら修行僧と奴隷しかいないけど、日本で奴隷はいないから修行僧しかない。 だから寺にでもいって採用活動したらいいんだよ。こういう考えの会社の人事は。 「理不尽を我慢するための修業を当社でしてください」とか言って。 理不尽に何かされたらキレるのが当たり前ですよね? あっせん、労働審判、訴訟とやり方いくらでもあるのに なんで我慢しないといけないのか分からんわ。 証拠が揃ってたらほぼ勝てるから、パワハラっていい小遣い稼ぎになるのに。

専門家に質問してみよう