• ベストアンサー

毎日新聞社の『開かれた新聞』委員会の吉永みち子先生は?

教えてください 毎日新聞社の『開かれた新聞』委員会委員の吉永みち子先生は、競馬専門紙「勝馬」で日本初の女性競馬新聞記者となられ、夕刊紙「日刊ゲンダイ」の記者の経験もある先生でしょうか? ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
russian26
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそうなんですね納得しました。

関連するQ&A

  • 毎日新聞社の『開かれた新聞』委員会の構成委員は?

    毎日新聞社者は、社外の有識者でつくる第三者機関「『開かれた新聞』委員会」を設置し「waiwai」不適切記事の問題への対処等について見解を求めるとしていますが、この構成委員がサイトにも記載がなくわかりません。 聞いたところによると、今年6月頃の新聞紙面に掲載されていたという事ですがどなたかご存知ないでしょうか? 具体的に氏名・役職を回答することは問題あるのかもしれませんので、たとえば、作家○人、評論家○人、毎日新聞○人(もしくは比率)でも結構です。 知人の記憶では、構成委員の80%~90%が毎日新聞社員だったというのですが、私にはとても信じられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 新聞社の協定

    大手新聞社の間にその日の00時以後の事件は朝刊/夕刊に載せないと言う協定があると聞きましたが、本当でしょうか? その他にも、新聞社や記者の利益を守るための協定がありましたらお知らせください。 マスコミの役割と影響を調べているためです。

  • 委員会の委員長の話

    今度委員会の集会があるんですが、集会で委員長の話しをするのです。それでどんなことを言えば良いのか分からないのです。参考にしたいのでお願いします。 委員会では少年犯罪についてやります。あと新聞社の方が来てお話しをしてくれます。 どうかお願いします。

  • 今も、無冠の帝王と呼ぶにふさわしい新聞社はどこ?

    新聞記者は、無冠の帝王として権力を監視する役割を持つというのがメディア論の基礎にありましたが、他しか現在でも、官公庁の審議委員などを引き受けないで、ちゃんと距離をおいている新聞社があると聞きました。どこの新聞社ですか?よろしければご教示ください。

  • 新聞社に関する質問です。

    新聞社に関する質問です。 私は現在、大学生で将来的に新聞記者になりたいと思っています。 今はまだ、就活まで後2年ですが、 今のうちから新聞業界の事を自分なりに勉強・研究しています。 全国紙を調べると、 左なのは朝日新聞、 右は産経新聞、読売新聞(読売は中道で政府寄りの姿勢とも聞いた事がありますが、どうですか) 中道は毎日新聞(左とも聞いたのですが、本当ですか)と日本経済新聞(中国寄り) の論調だと聞いたのですが、本当でしょうか? どこか私が調べた限りで間違っている点があれば、指摘して下さい。 また、 私はスポーツ記者になりたいのですが、 政治の論調と違い、 スポーツでは何か論調の違いや扱うスポーツの比重の違いはあるのでしょうか? 例えば、毎日新聞は大リーグの特集記事が多いし、日本人選手を称える特集記事が多いけど、 産経新聞は日本のプロ野球や海外サッカーの記事が多いけど、日本人大リーガーを称える特集記事は少ない などといった違いはありますか? 私はないと思うのですが。。。 また、 スポーツニッポン・日刊スポーツのスポーツ新聞も志望していますが、 この2社と全国紙5紙のスポーツ記事や論調の違いが何かあれば、 その点も含めて、私にご教授して下さい。 駄文ですみません。 就活をした学生や実際に新聞社で勤めていらしている方々のご意見などをお願いします。 よろしくお願いします。

  • マスコミ系の専門学校について

    自分は将来競馬記者を目指しているのですが、スポーツ新聞社、競馬新聞社に入るには専門学校ではきついんでしょうか、教えてください。

  • 理系でも新聞社に入りたい

    現在、龍谷大学の理工学部に所属している一回生です。 将来、やりたいことが決まっておらずつぶしがきくという理由で理系を 選びました。 このままではいけないと思い、現在就活生向けに行われている企業説明会や 業界研究セミナーに三回生に混じって参加し、いろいろな職種や業界のこと を調べています。 先日、京都新聞社の説明会を聞きました。これまで出版・マスコミ関係には あまり興味がなかったのですがその説明を聞きとても興味を持ちました。 特に自らの足で現場にいき、記事をいかに興味をもってらえるように書くか という記者の姿勢にとても感銘を受けました。 ぜひ、京都新聞社もしくは他の新聞社で働いてみたいなと思いました。 しかし、僕は理系です。新聞社のような文章を扱う仕事はやはり文系のかたが よく採用されるのでしょうか? いまからでも京都新聞社への内定をいただけるために少しでもやっておくべき事 などありますでしょうか? 是非回答おねがいします。

  • 日経と日刊ゲンダイは知らない人間から音が近く、同じ

    日経と日刊ゲンダイは知らない人間から音が近く、同じ様な新聞と勘違いしてしまうのか? 日刊ゲンダイを読むこと、 日本経済新聞(日経)を読むことの利点欠点限界盲点とは? 日経は経団連、自民党の広報誌で、 (産経は右翼自民党の広報誌だが) 日刊ゲンダイは日本で唯一まともな記事を書く 日本新聞協会非会員だからなのかもしれないが、 (ファミリーマートで、 日経がないと店員に質問したらば、 日刊ゲンダイですかと、2度ほど問い返されたことがあったので、質問した。) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日刊ゲンダイ 『日刊ゲンダイ』(にっかんゲンダイ)は、講談社系の出版社である株式会社日刊現代が発行するタブロイド判夕刊紙である。日本新聞協会非加盟[脚注 1]。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本経済新聞 日本経済新聞(にほんけいざいしんぶん、題字:日本經濟新聞、英語: The Nikkei)は、日本経済新聞社の発行する新聞(経済紙)であり、広義の全国紙の一つ。略称は日経(にっけい)、または日経新聞(にっけいしんぶん)。日本ABC協会調べによると販売部数は2016年7月~12月平均で朝刊約272万部、夕刊約138万部である[1]。最大印刷ページ数は48ページである。

  • 朝日新聞の捏造誤報記事に対する第三者委員会について

    朝日新聞の捏造誤報記事に対する第三者委員会について教えてください。 委員メンバーは次のとおりと発表されました。 ↓ 中込秀樹(弁護士)、岡本行夫(評論家)、北岡伸一(国際大学長)、田原総一郎(ジャーナリスト)、波多野澄雄(筑波大名誉教授)、林香里(東京大教授)、保阪正康(作家) (1)これら委員メンバーは、どこの誰が何の根拠に基づいて選んだのですか? (2)これら委員メンバーは、報酬というか対価というか要は金銭が貰えるのですか?それとも無報酬のボランティア=タダ働きですか? (3)もしお金が貰えるのであれば、いくら程の金額が貰えるのですか?また、各委員によってその金額に差がありバラバラなのですか? (4)これら委員メンバーへのお金は、どこの誰が支払うのですか?朝日新聞社ですか? (5)もしお金は貰えず無給であるならば、これら委員に選ばれた人々は何の為にこんなことを引き受けたのですか? 以上よく分かりませんので教えてください。

  • 新聞社という立場上何も問題は無いのでしょうか?

    新聞社という立場上何も問題は無いのでしょうか? サンスポ.comと言う新聞社のサイトに、「競馬関係者が馬券を買っている」様な言い回しの広告が目立ちます。 新聞社という立場上何も問題は無いのでしょうか? JRAにも聞いてみようと思いますが、どう思いますか?? 一つはJHRと言う所、 http://www.j-hr.com/docs/about02.html Q&Aの「出走馬陣営で談合し既に勝ち馬が決まっているから馬券で勝てる?」 【理由】 創業25年の我々でさえそのような情報は一切入手した事がありません。特に昨今の競馬界を鑑みると、調教師、馬主、騎手等どの職業の方も以前に比べサラリーマン化(馬券を買わない関係者も多い)しており、談合や仕込み等の黒い噂は一切ありません。一度トレセン等に脚をお運び頂ければ、そのような事がなさそうなのはお分かり頂けると思います。 ※関係者の馬券購入は禁止されているものの、以前は仲のいいTMなどに馬券購入を代行して貰い、馬券を購入する関係者が殆どでした もう一つは今日は見当たりませんが、 http://www.gada.jp/what.html 独占勝馬券とは 皆様はどうして勝ち鞍の少ない厩舎や、勝ち星の少ないジョッキーが現役で続けられるのかご存知ですか?勝てなければお金が入らないのは当然です。お金が入らなければ生活も出来ませんし、仕事だって続けても意味がありません。その人達が普通に生活できるのは馬券生活者だからです。競馬界に関係している人たちだからと言って1日12R全部勝負して当てられるほど競馬は甘いものではありません。 上記2件とも公然と「騎手が馬券を買っている」と言っているのですが、こんな事聞いたこと有りませんし、言っていいのでしょうか??まあ、関係者に縁もゆかりもない方々なのでしょうが? 新聞社のサイトに載っている事に疑問を感じましたので、皆様のご意見をお待ちしております。 ご意見次第ではJRAにメールでもして見ようと考えております。 宜しくお願いします。