• ベストアンサー

bcc(体心立法充填)とfcc(面心立方格子)の占有率

fccとbccの占有率を求めよという問題でどう、考えたらよいたらよいかわかりません。 占有率は剛体球の体積の和/立方体の体積になります。まず、fccとbccの分母の立方体の体積はa^3になりますが、剛体球の和がわかりません。どう考えたらよいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

a^3(単位胞)の中に、bccならいくつの球がはいるか、fccならいくつの球が入るかわかりませんか。数えるだけですが。 また、それぞれの球の半径を求めることはできませんか。ピタゴラス(三平方)の定理を勉強したことはありませんか。fccの図は見たことないですか。 球の体積の算出はできませんか。4/3πr^3ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面心立方格子から体心立方格子に変化した際の体積増加率

    こんにちは。高校2年生の者ですが、分からない問題があります。 ある金属が面心立方格子から体心立方格子に変化した際の体積増加率は何パーセントか?というものなのですが。 原子半径をaとして単位格子の1辺をaで表す事で体積をaで表して、計算した所、108.7%という数字が出てきてしまいました。こんな事はありえるのでしょうか?  面心立方格子には原子が4つ含まれていて、体心立方格子には2つしか含まれていないので、面心立方格子1つから、体心立方格子が2つできると考えたのですが、これはまずいのでしょうか? ヒントでもいいのでお願いします。

  • 六方最密格子の充填率の求め方

    六方最密格子の充填率の求め方が分りません。今分っているのは面心立方格子と同じ0.74となることくらいです。 立方格子の場合は、原子を半径rの球体と考えて立方体の体積をrの式で求め、立方体内に含まれる原子の体積を求め、充填率を出しました。 六方の場合は…、同じようにやれると思うのですが、六角柱の体積をどう求めたらいいのか分りませんし、原子も一つがどれだけ立体内にあるのかも想像しにくいです。 解き方分る方ご教授願います。

  • 面心立方格子の最密充填面

    テストの問題用紙に,立方体が与えられていて,「面心立方格子の結晶構造を書き入れなさい。また,最密充填面はどこか。」という問題が出ました。 表面の1面だと思ったのですが,違うようです。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 面心立方格子 計算

    面心立方格子の充填率を求める問題で、 [4/3π×(√2/4a)^3×4]/a^3×100でもとまるのは分かったのですが、、 途中計算で√2/2を√2で約分して1/√2で計算すると、弱冠答えが違くなってしまいました。 このように約分してはいけないのですか?? √2=1.41と書いてありました。 回答よろしくお願いします。

  • 面心立方格子とダイヤモンド

    面心立方格子の正四面体隙間に4個原子が入ったのが ダイヤモンド型結晶格子ですよね。 そうすると、単位格子の1辺の長さをa、原子半径をrとして、 rとaの関係が、面心立方とダイヤモンド型で異なるのは何故ですか。 原子を入れるときに結晶が広がってるってことでですか? (充填率も半分以下になるので)

  • 排除体積の概念を教えてください

    http://okwave.jp/qa/q612647.html ここのページに解説が書かれてあるように 直径aの剛体球の排除体積 μは μ = 2π/3 a^3 ~ 2.09 a^3 で表されます。 もし、100個の剛体球が最密充填格子を作ったとすると、全体の体積は V = 209 a^3 になります。 一方で、一辺が長さaの立方体形状をした剛体100個が最密充填格子を作ったとすると、、全体の体積は V = 100 a^3 になります。 つまり、直径aの球を100個集めた方が、一辺の長さがaの立方体を集めるよりも およそ2倍体積が大きいということになってしまい、矛盾が生じてしまうのですが これはなぜでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E5%85%85%E5%A1%AB%E7%8E%87 また、最密充填格子の充填率は74%なので、 4π/3 a^3 = 0.74 * 2.09 a^3 にならなければならはずなのに、こうはならないのはなぜでしょうか?

  • 体心立方格子の基本ベクトルと面指数の関係について

    ある固体物理の本に体心立方格子の基本並進ベクトルは a_1 = a/2(-x+y+z), a_2 = a/2(x-y+z), a_3 = a/2(x+y-z) で、逆格子の基本ベクトルは b_1 = (2pi/a)(y+z), b_2 = (2pi/a)(x+z), b_3 = (2pi/a)(x+y) と書いてありました。 (ここで、通常の、球が中心にある立方体を考えたときに、 aは立方体の辺の長さ、x,y,zは立方体の稜に平行で互いに 直交している単位ベクトルです。piは円周率です。) このとき、(100)面というと、b_1を法線にもつ面だと思うのですが、 b_1は(y+z)の方向なので、立方体を斜めに切った面になって しまいます。 通常(100)面(又は(200)面)は立方体の側面で、上記の面は (110)面だと聞いたことがあります。 どこか大きく勘違いしているところがあるのではないかと思い、 質問させて頂きました。 どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 体心立方格子の充填率

    化学初心者の素朴な質問なのですが、体心立方格子の図を見ると、8個の真ん中にポツンと離れて原子が1個が存在するように書かれていますね? あれは、あくまでも便宜的にそのように書いているだけで、実際は、原子が隣り合ってくっついていると考えてよろしいのでしょうか? といいますのは、充填率の計算過程を見ると、そのように考えざるを得ないからです。初心者の質問なので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立方体内の圧力について

    1辺がa、圧力がPの立方体:体積a^3内に、c量(体積:4/3*π*r^3:r≦1/2*a)の(1)ガスまたは(2)液体が入った場合の立方体内の圧力はどうなるのか?…ただし立方体は完全剛体とする。 ここで、立方体は1)液体、2)気体をの2パターンを前提とする。どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 面心立方と体心立方の逆格子

    固体物理の勉強をしています。 体心立方構造の(hkl)面の逆格子点 g*=ha* + kb* + lc*を逆空間で描くと面心立方構造になるらしいのですが、理由がわかりません。 分かる方いましたら、教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷プレビューでの表示が正常なのに、実際に印刷すると白紙になってしまいます。この問題が解決しないため、印刷ができない状況になっています。
  • 印刷プレビューでは正常に表示されているのに、実際に印刷すると何も印刷されないという問題が発生しています。この問題は解決できず、印刷ができない状態が続いています。
  • 印刷プレビューでは正常に表示されているのに、印刷すると白紙になってしまうという問題が発生しています。印刷作業ができずに困っています。
回答を見る