• ベストアンサー

式の直し方

数学について自主的(笑)に勉強しているんですが、いろいろわからなくて質問させてください。 1/α-1+1/β-1=α+β-2/αβ-(α+β)+1 になるみたいなんですが、 なぜ分母のカッコの中がα+βになるのかがわからないです。マイナスになるような気がするんですが、+みたいです。だれか得意な方教えてくださいm(_ _)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

-α-β=-(α+β)だからです。 -α-β=(-1)*α+(-1)*β=(-1)*(α+β)=-(α+β)と-1でくくったということです。 ※他のご質問でもそうですが、どこからどこまでが分子、分母なのかわかりません。 {1/(α-1)}+{1/(β-1)}=(α+β-2)/{αβ-(α+β)+1}のように書いていただくと助かります。

simatone
質問者

補足

回答ありがとうございます。申し訳ありません。よく数式を理解していませんでした。 解説ありがとうございます。 -α-βがなぜ-(α+β)になるのかがわかりません… -を二つかけると+になるということでしょうか

その他の回答 (2)

  • junko_y3
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.3

-(α+β)のかっこをはずすとどうなりますか? 当然、-α-βですよね? ですので、-α-β=-(α+β)ですよ。。。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

式が間違ってると思うので、正確に書いてください。 特に"/"は割り算記号と同じですので、分母や分子の範囲に括弧が必要です。

関連するQ&A

  • この式はどういう計算の流れでこうなるのですか?

    m= α+1/α+β  = α+β1-β/α+β  = 1+1-β/α+β mは、αとβが上昇すると低下するという、貨幣乗数の式です。 一番上の式において、 βの上昇は分母が大きくなるので、mが小さくなるという のはわかります。 αが大きくなるとmが小さくなるという ことがわかりません。(分母・分子がともに大きくなるから) どなたか数学的知識がない私にわかりやすく解説をしていただけませんか? また、2番目の式と3番目の式はどういう操作をして3番目の式が導出されているのでしょうか? 最後に、この数学の知識を勉強するにはどういう、ところを勉強すれ ばいいですか? 高校ではまったく勉強していないので、今になって苦労しています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 数学IIの解と係数の関係で

    数学IIの解と係数の関係で α+β等を求める問題なのですが 参考書や教科書を見ると例えばα+β=4 αβ=5の時 α^2+β^2=(α+β)^2-2αβという式に代入していましたが なぜα^2+β+2が(α+β)^2-2αβになるのかが分かりません。 展開しているということまでは分かるのですがどこからマイナスが出てきたのか・・・。 同様にして(α-β)^2=(α+β)^2-4αβもよく分かりません(別解としてα^2+β^2-2αβでもいいようですが) アホな質問かも知れませんがよろしくお願いします

  • 数学についての質問です

    lim(n→∞)AnBn=(lim(n→∞)An)(lim(n→∞)Bn)の証明です An→α、Bn→βで αβ―AnBn=(α‐An)β+An(β‐Bn) ここで|β|<M、|An|<Mとすると |αβ‐AnBn|≦M(|α‐An|+|β‐Bn|)となるらしいんですがよくわかりません 数学があまり得意ではないのでわかりやすくお願いします。

  • 累乗について

    例えば分母が10(マイナス9乗)を分子に持ってくると10(9乗)になるようなルールは、高校数学のどこの箇所で習いますか?(例、数Aの○○の中で習う等)

  • 数学IIの対数の計算について助けてください!

    現在高校二年生です。数学はIIよりもBの方が得意です。 数学は中学の頃から出来ない方でした…。 対数の計算について、幾つかお聞きしても宜しいでしょうか? 根本的な基礎がなっていないので、呆れる様な質問だと思いますがどうかお付き合い下さい!悩んでいます… <問題(1)> log 1/2 1/16 =log 1/2 (1/2)4乗 =4×1 =4 で、これは正解でした。 <問題(2)> log 5 1/125 =log 5 (1/5)3乗 =3×1 =3 で、間違いでした。 そして、解答はこちらです。 =log 5 (1/5)分母の5に3乗 =log 5 5マイナス3乗 =-3×1 =-3 3乗のマイナスはどこから現れたのでしょうか…? 数学は累乗や分数が普通のパソコンで変換出来ないので、物凄く見づらい書き方になってしまい、申し訳有りません! 私の疑問が理解できた方、どうかお力を貸して下さい!これ以降に同じような問題が続いているので、本当に悩んでいます。 また私は、指数の計算も苦手です…。ご回答お待ちしております!

  • 積分の式の変形について

    独学で勉強していますが積分の式変形の途中がわかりません(^^;) k=1から始まるΣがk=0になると右辺に1が足されているのですが、なぜ1が足されるのかわかりません。 数学得意な方いましたらご教授宜しくお願い致します。

  • 中学受験の算数(数学ではなく)の問題です。

    4と2/13 x (4/9 - 1/3 ÷ 1/2 + 1と1/3) ÷ 2と4/13 が分かりません。 カッコの中を計算する時に、 (4/9 - 2/3 +4/3)としてから、(4/9 - 6/9 +12/9)となっても、 4/9 - 6/9 が一時的にマイナスになってしまいます。 小学生では、マイナスという概念を習っておりませんので、 マイナスという概念なしでも解ける問題だと思うのですが、どうやって教えればいいのか分かりません。 また、計算の順序を変えるにしても、 これまでは「足し算引き算の場合は、計算の順序を変えると答えが変わってしまうので左から解く」と習ってきています。 (これは、+や-が数字の前についているものだという概念を習っていないために、 適当に順序だけ入れ替えてしまうという間違いを犯す為だと思われます。 例えば上記のカッコの中ですと、6/9の前の「マイナス」をちゃんと6/9につけたまま移動させる、ということが、 やはり小学生にとっては難しく、小学生に教える教え方としてはこうではないように思います。 小学生レベルでこの問題を解くには、どのようにしたらよいでしょうか? また最初と最後の分母が13でそろっているのも気になります。

  • 中3の完全平方式の作り方

    今数学の問題集をやっているのですが(x+m)^2+nの形にするという問題がわりません。 x^2-2x+2=(x^2-2x+1)+2-1 上の式だけ例題に出ているのですが、左辺の式から右辺のかっこの中の式に変わるのと、その後ろに+2-1が出てくる意味がわかりません。 教科書を見ても書いていなかったので教えてください、、。

  • マイナス1の指数法則について

    指数法則の計算について、どこが間違っているか指摘してください 使う指数法則は  a^nm = (a^n)^m    ・・・・・(1) a^(n+m) = a^n * a^m ・・・・・(2) あと a^0 = 1です まず1は(-1)^0と変形できます(ゼロ乗の性質) 次に、(-1)^0は(-1)^(1/2-1/2)と変形できます(0の書き換え) 指数法則(2)より、 (-1)^(1/2-1/2) = (-1)^(1/2) * (-1)^(-1/2) (-1)^(-1/2)の部分で、指数法則(1)を使うと、 (-1)^(-1/2) = ((-1)^(-1))^(1/2)となります(-1/2を分割) ここで、(-1)^(-1)は-1を分母にひっくり返すだけなので、値は-1となります なので、((-1)^(-1))^(1/2) = (-1)^(1/2)となります (-1)^(-1/2)は(-1)^(1/2)となったので(1/2のマイナスが無くなった) (-1)^(1/2) * (-1)^(-1/2) = (-1)^(1/2) * (-1)^(1/2) = (-1)^(1/2+1/2) = (-1)^1 = -1 と計算されますが、 元の数は1なので、 -1 = 1 になってしまいます。 これはどう考えてもおかしいですよね 計算ミスをしているのは分かりますが、どの部分がおかしいのでしょうか? 個人的には-1の-1乗が-1としたところだと思うのですが、何で違うのでしょうか? 初歩的な計算で申し訳わけないのですが、数学が得意な方 どこが間違っているか指摘してください よろしくお願いします

  • 式の展開で・・(__;)

    簡単な問題でつまづいています><数学得意な方助けてください(m_m) ある地点にいるAとBがいます。AとBの速度は同じではなくAの方が速いです。 Tの時間にAは右にY1進み、Bは左にY2進みます。 Tが経過すると、Aはそこから左に進み始め、Bを追いかけます。 AがBに辿り着く時間はどのくらいですか?Aが折り返してからBに辿り着くまでの時間と距離の式を求めなさい。とあるんですが、書いても書いてもごちゃごちゃになってしまって求められません・・よかったらおしえてください><!!