• 締切済み

年金運用損失とは?

昨年来の大きな日本株式の下落で 年金運用資金が膨大な損失を出したとのニュースが ありましたが、この損失とは 確定損失なのでしょうか?それとも含み損失でしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

投資したものを売買したわけではありません。 あくまで含み損失ですから、株価が回復してくれば上がります。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  ニュースステーションの解説の方の話では、「含み損」とのことでした。 では。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公的年金の積立金、8-10兆円の損失

    日本は、公的年金の積立金の一部を株で運用していて、米国発の金融危機の影響で、8-10兆円の損失が見込まれているとの報道がされています。あるテレビ局の番組の中で経済評論家が、米国でさえ年金資産の株式運用は禁じているのに、日本は株式運用をして損失を出し続けているとの話がありました。 私の中では、株は”博奕”と同義なのですが、日本はなぜ、公的年金の積立金を株で運用しているのですか。

  • 確定拠出年金の運用についての質問です。

    今年の秋から会社の企業年金が、確定拠出年金へと移行します。そこで、いろんな運用プランのなかから自分で運用を選ぶことになっているのですが、私自身はもう1年半で定年でその年金から脱退することになります。 ですから、掛け金としてはごくわずなもので、あとはそれまでの企業年金から7割くらい移行される資金で、どんな年金がもらえるのかということなのです。この場合定期預金型(3年、5年)や生保型やファウンド型や社債投資型や株式投資型なのがあるようなのですが、すでに資金全体(私の年金の)の金額が決まっているので、どれを選んでも同じなのでしょうか。または、それぞれでリスク等の違いや資金運用による」年金受け取り額が違ってくるのでしょうか。どなたか良くご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 確定拠出年金の運用について教えて下さい

    会社が確定拠出年金の運用に移行します。 説明会もありましたがよくわかりません。 どのように資金運用すればいいのか教えて下さい。 まずはリスクの大きな運用でなくて、無難な運用方法で結構です。 よろしくお願いします。

  • 厚生労働省 年金運用損失10兆円?

    厚生労働省が年金運用に失敗して、10兆円の損失を出したそうです。 これって本当でしょうか?

  • 厚生年金基金が損失を出したのは、自己責任では?

    厚生年金基金の制度のある企業の社員は、サラリーマンの厚生年金に更に上乗せの年金があり、私は弱小企業のサラリーマンで、この厚生年金基金の制度のない企業であったため、うらやましく思っていた。 ところが昨今では、この厚生年金基金の運用成績が悪く、損失を出しているらしい。 厚生年金基金だけの運用では資金が小さい為、厚生年金から借金をして運用していたが、この借金の1兆1千億円までもなくしてしまったらしい。 企業の責任においてこの1兆1千億円を返済して、基金の運用失敗は株で損を出したのと同じことで誰にも文句は言えないこと。制度を廃止して消滅させるしかない。 ところが政府はこの損失をサラリーマンの厚生年金の資金で補填してやろうとしている。 こんな理不尽な論理が通用するのだろうか。どうしてその様なことになるのか、詳しい方に解説をお願いしたいと思います。

  • 年金の株式運用比率の引き上げについて

    年金の株式運用比率が引き上げられるそうですが・・・。 個人的には、『今は株価が高い』が、『数年後には日本国債が暴落して、株価も暴落する』と予想しています。 だとしたら、今、株式の運用比率を引き上げるって、『やばい!!』のではないのでしょうか !? 運用戦略としては、『株価が高い今、(株式市場への影響は見ながら)手持ちの株をできるだけたくさん売ってしまって、利益を確定し、数年後に株価が暴落したときに買い戻す。』べきではないのでしょうか !? 株価が高い今、株式の運用比率を引き上げる事はほとんど『自殺行為』ではないのか !?と思ってしまうのですが、違うでしょうか !?

  • 確定拠出年金の運用商品

    転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。 確定拠出年金専用1年定期預金 確定拠出年金専用3年定期預金 利率保証年金(5年保証/日々設定) 利率保証年金(10年保証/日々設定) 国内債券インデックス インデックスファンド海外債券ヘッジなし 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX ニッセイ日本株ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし

  • DC年金 投資信託の運用について

    現在、確定拠出型年金で下記運用をしています。 全くの素人の質問で申し訳ないのですがお教えください。 1)40% DIAM 国内株式インデクッス DC年金 2)40% DIAM 外国債券インデックス DC年金 3)20% DIAM 外国株式インデックス DC年金 例えば円安でそろそろ今年の後半には円高基調に変化すると考えた場合、外国債券は売却し利益を確定させてしまうべきなのでしょうか? 本を読むと確定拠出型年金の場合、できるだけ長期の運用が有利と書かれていますが、バランスを考えて保持し続けるのか、頻繁に売却、購入を繰り返すのべきか悩んでいます。 年金を運用されている方は、どのような観点で売却、購入を判断しているのでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。

  • 確定拠出年金運用商品選択について

    私の会社でも今年の7月から確定拠出年金制度がスタートします。 34歳にしてやっと資産運用の重要性が見え始め、株式投資を個人的に始めましたのですが、確定拠出年金(投資信託)についてはまだまだ勉強不足です。 会社が設定している商品は以下の通りですが、どのようなバランスで組むべきでしょうか。諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。 ・みずほ信託銀行 国内債券インデックスファンド ・株式インデックスファンド225 ・フィデリティ・日本成長株・ファンド ・DKA日本バリュー株オープン<DC年金> ・グローバル・ボンド・ポート(Dコース) ・DIAM外国株式オープン<DC年金> ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式30型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式50型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式70型 ※元本確保型もありますが、リスクを取っていきたいと思いポートフォリオからははずそうかと考えています。元本確保型で一番利率が良いのもので10年ものの保険商品で年利1.325%(固定)です。 参考までに私の現状を書いておきます。 総資産は1,600万で、内訳は800が定期預金、300が国債、300が株式投資、200がフリーキャッシュです。 個人の資産での投資は勉強のためかなり安全目に見ているつもりです。(これを老後資金にあてる目論見です) ですので、確定拠出年金の分は余裕資金という考えで、ある程度収益性を重視していきたいと思います。 運用商品の実績表とかを見せてもらいましたが、月ごとに利回りが書いてあって年いくらの利回りなのかさっぱり分かりません。 また、複利計算も一括投資ならなんとなく分かるのですが、確定拠出年金のような積立型のものではどういう計算になるのかこれまたさっぱりです。 長文申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 年金の株運用について?

    年金で株の運用をするそうですが、そこに賄賂、リベートの危険はないのでしょうか? N証券は役人に大して付け届け・接待をして株の運用枠を増やすことがないのでしょうか?  株式を上場している会社が1万株に対していくらかのリベートを出すことにしたら自分の金でない年金の資金を冷静に運用することが出来るのでしょうか?  だって我が家にだって証券会社から退職金の運用の電話が掛かってくるのですよ?  これが年金で数兆円の金なら証券会社はどんな手も使ってでも(接待・付け届け・リベート) 取りに来るのではないですか?天下りだってエサになります。  皆様が年金機構の役人だったら冷静に判断することが出来るでしょうか?  私はとても自信がありませんし、どうせ自分の金でないのだからサービスがいい証券会社に頼むことになるのでないかと思います。