• ベストアンサー

商標の役務について

商標を出願しようと思ってますが、 「インターネット関連のサービス」などは 何類に属するのでしょうか?? 38類が電気通信とありましたので、 このカテゴリでいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「インターネット関連のサービス」には様々なものがありますので、インターネットを使用して何をサービスされようとするのかによって分類がかわります。 調べるのに便利なのは、特許庁の電子図書館です。 電子図書館のトップページから、「商標検索」→「商品・役務名リスト」と辿り、表示された画面中、「商品・役務名」の空欄に「インターネット」と全角カタカナで入力し、下にある「検索実行」ボタンを押せば、画面の上に赤い文字でヒット件数が表示されます。その右横の「リスト表示」ボタンをクリックすると、過去に出願された商標のうち、役務名に「インターネット」の表記を含むものを指定役務とする出願が、区分順でリストアップされます。 そのリストを順にご覧になり、お考えになっているサービスと同じか又は類似と思われるサービスのものが見つかれば、それが該当区分となります。 ちなみに、「インターネット」と入力してヒットした件数は597件でした。件数が多いですが、頑張って探してみてください。 なお、「商標・役務リスト」のリンクを貼っておきますが、切れているようでしたら上記の通り、電子図書館のトップページから入って下さい。

参考URL:
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/SH1/sh1j_search.cgi?TYPE=000&sTime=1215504911190
apollon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商標登録願を書いているのですが、指定役務はどのように書いたら(選んだら)よろしいのでしょうか。

    商標を登録しようとしているところです(役務商標)。そこで商標登録願を書こうとしているのですが、特に「指定役務」をどのような資料を見ながら、どのように書いていったらよいかが分かりません。 特許庁の http://www.ipdl.jpo.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm にある 3)商標出願・登録情報 のところで、 似たようなことをしているところの商標名を入れて参考にしようとしましたが…。 どう考えても関係ないような役務が列挙してある場合があります。これは、同一の区分内だったら多目に書いても全く問題ないので、そうしているのでしょうか。それともやはり、事業の内容に照らして、厳密に拾っていかなければならないものなのでしょうか。 区分としては、大体3つか4つにまたがるのではないのではないかと思います。

  • 商標法 小売等役務の使用について

    H18年改正による商2条2項追加前は、役務であっても商品商標として出願しなければならないケースがありましたが、例えば、クリーニングに出した衣服を受け取る際に登録商標が記載されたカバー又はタグが衣服に付されていることをもって商品への商標の使用(2条3項6号)としていたと思います。この場合、改正後は (1)小売等役務として出願したときは店舗名や店員の制服等にのみ登録商標を付していれば、登録商標記載のカバーやタグを付さなくてもよくなったと理解してもよいのでしょうか? また、デパートに入っているブランド店が、お客に商品を渡す際のブランド店の専用袋以外にデパートの店名等(登録商標)が記載された別の袋に前者の袋を更に入れる等をもって商標の使用(同2号)としていたと思いますが、 (2)この場合も(1)と同様の考えで店舗名や店員の制服等に登録商標を付していれば別袋は不要であると考えてよいのでしょうか?

  • 商標権

    商標権で現在どんなものが出願されているか、インターネットで確認することはできますか

  • 看板の商標権

    自社の看板を制作中です。 ただ、同業他者の看板に似ている看板を 街で偶然発見しました。会社名はほとんど ちがいます・ 白と赤の2色で会社名が入り、自社のサービスの 特長を表す文字として算術文字が3文字並んでいる 看板です。 デザインがシンプルなだけにどうしても ほか業種でも似た看板が目立ちます。 同業他者は商標出願していないようですが、 私が出願を出しておくべきでしょうか? 出せても広域に渡る出願は金銭的にできないと 思います。もしくは算術文字のようなだれもが 使う文字を商標に出すこと自体ムダなのでしょうか? 商標出願するならば、やはり広域で出すべきでしょうか?

  • 有名商標と明らかに類似する商標の商標出願

    プログラミング言語「Python(パイソン)」が商標登録されていたことが話題になっています。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47713850U9A720C1000000/ これも問題ですが、中国はもちろん、日本でも、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似する商標が特許庁に出願される(場合によっては登録される)ことは、多いようです。 このような、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似の商標について商標出願することは、刑事的には違法にはならないのでしょうか?

  • 商標出願を検討中

    http://www.shohyo-toroku.com/cgi-bin/rakuraku/trademark.cgi 最近法人成りした者です。 会社名を商標登録しておく予定です。 現時点で会社名を使ったサービスを販売しておりません。 商標出願をはじめて試みようと考えています。 格安で実施したいのでネット上の事務所にお願いする予定です。 上記サイトで見積もったところ商標出願通るかどうかに 関わらず数万円発生する模様なのですが、そういうものでしょうか? http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm ↑を使えば素人でも商標調査ができると考えがちです。 で、実際同じ役務で同じ名前が登録されています。 その登録している企業のHPではサービスとして利用していない ようです。 こういった場合、出願をあきらめるべきでしょうか? 申し込んで出願が通らなければお金はどうなるのでしょうか?

  • 拒絶された商標について

    以前に出願した商標について、教えて下さい。 弊社は2004年にある化粧品名称についての商標を出願し、一度は拒絶されたため意見書も作成しましたが、結局認められませんでした。 その後、2006年に全く同じ区分で同じ名前・綴りの商標が他社で登録されていたことが分かりました。 この場合、先に出願した商標の正当性は認められないのでしょうか。 ぜひアドバイスをいただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 特許 商標の仕訳

    商標登録出願をしました。 その際にかかった費用は ・調査費用 ・商標出願 ・電子出願代 ・商標出願印紙代/非課税A と、なっているのですが、 それぞれどのような仕訳になるのでしょうか? どなたかご教授ください。 お願いします。

  • 同一出願者による出願済み商標の一部を含む新規商標出願について

    ●文字のみによって構成される出願済みの商標(但し、文字商標でなく通常商標)があります。普通名称の組合わせとの査定で、拒絶通知が届きましたので、先願の文字を極めて特徴的な図形に改め、さらに新たに特徴的な図形も加えて、新規出願を考えています。これによって商標が認められることはあるのでしょうか。どんなに特徴的な図形化をしても、普通名称の文字を含む商標は認められないものなのでしょうか。 ●なお、拒絶理由通知書が届いている状態で、同一の出願者が拒絶対象となった先願の商標の一部を含む新たな商標を再出願する際に、一般の新規出願と異なる必要な手続き、留意事項などがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 言葉の商標は自分で行えますか?

    言葉の商標登録をしたいと考えており、経費の削減と自身の経験のためできれば自分で行いたいと思って調べています。 難関は商標調査だと認識しているのですが、わたしが登録を希望しているのは言葉(サービスの名前)で、絵やロゴ、立体画等の類似商標を調べるものが難しいようなたぐいではないのですが、自分で出願書類を作成し、出願することはできそうでしょうか? プロにお願いするのは上記のような類似商標の調査などが難しい場合で、言葉自体を単純に出願する場合は自力でできるのではないか?と思っています。 認識が甘いでしょうか? 専門家やご経験のある方がおられましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。