• 締切済み

筋力のつけ方と柔軟性

複数答えるので、わかるものだけ回答お願いします。 (1)指の筋力のつけ方を教えてください (2)腰の筋肉をやわらかくする (3)手首をやわらかく、かつ強くする。

みんなの回答

回答No.1

josuican様 こんにちは 質問の目的とか 背景とかを 逆にこちらから質問させていただいてよろしいですか? そのほうが問題点が明確になって、 解決に結びつきやすくなるかと思うのです。 ◎バスケットボールとバレーボールのカテゴリーからの質問ですので、どちらかのスポーツの体験とか興味とかがあっての質問だと思うのですが、 まずそのあたりを教えていただけると回答しやすいかなと思います。 ◎もうひとつ、できたら、これだけ細かいトレーニング方法を質問する目的はなんなのですか?  何かのトレーニングでの目標とかあるのですか? そのへんが解ると いいアドバイスも出来る人がいたりするかもしれません。 今なりの、 私の方からの回答も少し書いてみますね。 (1)指の筋力つけ方については、これは私も知りたいことです。 というのは 私の場合は子供の頃体を壊していらい握力とか指や手首の力が鍛えられなくなってしまったからです。 普通のやり方では無理な体ととなってしまったのです。 まずピアノが弾けなくなっていました。 指がグニャッとまがって力が入らないからです。 柔道部で体を鍛えなおしましたが、 スクワットとか腕立て伏せとかは他の人よりも進歩したのに握力のトレーニングは他の人と同じやり方をやっても私だけ少しも進歩しませんでした。 手首も 同じようなものでした。 そのため いままで女の人にも腕相撲では勝ったことがないんです(笑)。 それで いろいろ苦労しましたからわたしにとっては笑い事じゃないところもあるのですけどね。 なによりも、指がおかしいですね。 握力を鍛えるために学生時代にやった方法は腕を前に出してそれを降ろさないで、手を思いっきりひらいたり握ったりをすばやくやるという方法ですが、 最近これを 他の柔軟体操とかと組み合わせて無理しないようにしてインターバルも入れて、つづけてみたのですが、 そうしたら握力は向上したのですが、 なんと、指の力が逆にさらに弱ってしまったのです。 ふつうは手首と握力と指の力は連動していると思います。 相互作用的にトレーニングしてゆけるものと聞いています。 つらい思いをしたからこそトレーニングの勉強や実験はいろいろしました。 ですので、わたしは今60歳なんですけど、それでも、指のことさへ諦めてはいません。   今回失敗したのは、まさに指の事を抜かしていたからなのだろうと推理しています。  握力はたしかにこんな歳なのに進化したのですからね。 (3)とも関係しますが、 全体のバランスがこの虚弱体質の場合問題だったのだろうと思うのです。 わたしのような特殊体質のことは、詳しくはともかく、 このように、関連筋肉は調和をとりながらトレーニングした方が効果的だと思っています。 こちらから質問したくなったのは、通常、スポーツでは握力は鍛えることが多くても指の筋肉を付けることの興味を持つという人は少ないと思えたからです。 でも、私の例からは 連動はしていても指は指で確かに部分的にも鍛えるという必要があるということになります。 今私がとりくんでいるのは、あるゴムの小さなタイヤのような形の電気用品の一部を利用して(これは 弾力だあるスポンジとかでもいいと思います)、指だけ鍛えるというような感覚で指先でつまむトレーニングを繰り返すという方法です。  グリップという道具を使うのはこれは握力のトレーニングですけど、 これを指先の力を使う方法とを併用することが大事です。  さらには、 手首の運動と これが三つ連動していると考えてください。 では(3)の>手首をやわらかく、かつ強くする。<という面はどうしてるのかというと、 私の場合 肩のストレッチや運動から始めます。 肩の前回し、後ろ回し、 左右逆回し、その他多数のストレッチ、の後、次に、縄跳びのような動きや 剣をいろいろに回す動きを強弱付けて円形に動かし、 そこに手首も動かし始めます。  これのすこしづつダンベルとか棒とかの重みを加えていきます。 だいたいですが、こんな感じです。 要点は全体を連動させるという点です。 詳しくはご自分でこれをもとに工夫してみてください。 (2)については、 ジョギングとウォーキングの交互トレーニングはお薦めです。 ウォーキングは駅伝の選手でも 腰痛予防でやってるぐらいなのですが、走ることも全身運動ですから腰という要にとっても重要なトレーニングとなります。 しかし、骨盤体操がつぎにお薦めなんですが、これはフラフープという遊びが流行ったのをご存知だとわかりやすいです。 骨盤体操にはいろいろありますが、このフラフープの動きをフラフープ無しでやるような形のこの体操が一番わかりやすくてかつ有効です。 肩幅に足を開いて 腰を右に20回回したら 次には左に20回回すという運動を交互にやるだけですがこれが腰痛予防とかには一番効果あります。(回数を多くやることと習慣化とかが必須ですが) これは ですが、腰の筋肉を有効にやわらかくする前提のようなもので、その上に インナーマッスル筋を鍛えないと バランスのいい筋肉とならなかったりします。  スポーツなどに効果があまりでてこなかったりするのです。 でもこれは 体幹運動とか インナーマッスルとかをインターネットで検索するといろいろ出てきますが、 なんでもかんでもたくさんの種類やったほうがいいし、やりやすいのからやればいいという感じのものだと私は思ってます。 そちらの 今の質問のままですと、わたしの方からはだいたいこんな回答となります。 やはり一番よく解らないのは(1)番です。 バレーボールですと、オーバーハンドレシーブの時にたしかに指で受けますけどきちっとした指の癖さへついてればつき指とかもしないと思うのですが、 もしかしたら 突き指とかをよくしてしまうほうなのですか? その場合 やはりきちっとしたフォームの癖とかが身についていないとか何か焦ってしまう精神的なものが原因かもしれません。 ともかく目的とか目標とかがわかりますと もっと具体的に回答が出来るのではないかと思うので、 そのへん何か書いてみてください。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太くせずに筋力をつける方法

    筋肉がつく運動をしても、筋力は上がるのですが太くなるばかりです。 筋肉がついても脂肪に包まれて、見た目がデブに見えます。; 筋量を増やさずに筋力をつける方法があれば教えてください!! 体質ならどうしようもないのでしょうか。 回答お願いします。

  • 腰痛なんですが筋力を付けたいと思います。

    腰痛であまり腰に負担はかけられないのですがお腹が少し出てきたこともあり少しお腹周りに筋力を付けたいと思っています。腰にあまり負担をかけずに腰やお腹周りの筋力をつけるいい運動をご存じの方教えてくださいませ。

  • 筋力は筋肉の柔軟性と関係あるのか

    筋力のある人の筋肉は柔らかいと聞きました。 硬くなった筋肉はジムで行うように鍛えれば 筋力のある柔らかい筋肉になるのでしょうか。

  • 出産って筋力で産むんでしょうか?

    出産シーンでよく「いきんで~」と言われてますが、そんな事言われたところで妊婦さんはどこに力を入れたら良いのかとか分かるのかと不思議に思います。 いきむということはどこかに力を入れるということですよね? だとすると、赤ちゃんって筋力で産むんですか? どこの筋肉? 筋力で有無としたら赤ちゃんを生むためのその筋肉って鍛えることができるんでしょうか?

  • 筋肉&筋力について

    閲覧ありがとうございます。 私は剣道をやっていて、筋力が必要だと感じたのですが これまで筋肉&筋力についてさまざまな話を耳にし 自分の中で整理がつかなくなってきたので 質問させていただきます。 ちなみに、見せ掛けとかじゃなくて、実用的な"筋力"がほしいです。 (1)「筋肉に負荷をかけるようにゆっくりと筋トレをしたほうが良い」 と聞いたのですが、ゆっくりとした動きで鍛えた筋肉で速い動きはできますか? (2)例えば反復横とびで鍛えたような筋肉は前後に動くときに 役に立ちますか? (3)超回復の事を考えての質問なのですが、 1、筋肉痛になるほど筋トレをして、 筋肉痛が治まったらまたやる。 2、筋肉痛にならない程度に 1日おきにやる 1と2はどちらがいいですか? (4)プロテインについてですが、プロテインによってついた筋肉は実用的といえますか? (5)オススメの筋トレ、プロテイン、筋肉に関するサイト等 がありましたら教えてください 答えられる範囲でいいのでおねがいします。

  • 最大筋力をアップさせる筋トレ。

    硬式テニスをやってる高校生♂です。主にサーブの威力アップを目的として最大筋力をアップさせる筋トレ方法を教えてください。負荷が強くて何度もやってられないようなトレーニングが最大筋力を挙げると聞きましたがどうなんでしょうか?この筋トレで鍛えたいのは、4つの腹筋と胸の筋肉、背筋、肩の筋肉、腕の筋肉です。テニス雑誌に筋トレ方法とか載っていますが、負荷が軽くて効果があるのか疑問に思っています。ちなみに打つサービスは、フラットとスピンです。スピン量をあげるような手首あたりに関係のある筋トレも教えてください。お願いします。

  • バレーでの筋力

    高校2年でバレーをやっております。 バレー歴は一年ほどです。 身長168 体重50キロと小柄なためリベロです。 (足は牛蒡の様に細いと言われます) (垂直ジャンプ力は皆無です) そろそろ、筋力をつけたほうが良いのかと思いまして投稿している始末でございます。と言いますのは、先日「筋力をつけな」と先生に言われまして「俺に足りないものは筋力か」と、、、ですが、私はホボ素人でして、バレーに必要な筋力などは全くわかりません。(レシーブ時) そこで、 (1)どこの筋肉をつけたらよいのか? (2)どうやってつけたらよいのか? と教えていただけたら光栄だと思っております。 では、ご回答のほうお待ちしております。

  • 筋肉を増やすことと筋力がつくことは別ものですか?

    お世話になります。 食事制限と運動をして体重が減ると脂肪と筋肉が減ると思います。 ところが筋トレをしているとジムのマシンの負荷の数値は上がります。 これは筋肉は増えないものの筋力はついているということだと思います。 そこで少し分からなくなったのですが、筋力と筋肉とは違うのでしょうか? 太い筋肉が強い力を出すのではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 女性の筋力

    20代半ばの女です。 最近一人暮らしをしだしまして、お米15kgをヒィヒィ言いながら家まで持って帰っていく自分の筋力のなさに呆れスポーツジムに通おうかと考えています。 ネットで調べたBIG3と呼ばれるベンチプレス、デッドリフト、スクワットで筋肉を付けようと考えているのですが、 そもそも女性がベンチプレス50kg~100kgなんて可能なんでしょうか?デッドリフトやスクワットも同様に。 女性ならそれぞれ何キロぐらいを目標にやれば日常生活に困らないぐらいの筋肉が付くんでしょう? ベンチプレス50kg上げれたら男性と同じぐらいの筋力と言う事ですよね。 腕相撲で男性にも勝てるぐらいにもなっちゃうんでしょうか? 回答の時に回答者様の記録も教えてくれると参考になります。

  • 筋肉量と筋力は必ずしも比例しない?

    トレーニングには筋肉をつけるものと筋力を挙げるものがあると聞きました。ということは筋肉量と筋力は必ずしも比例しないのでしょうか? たとえばボディビルをやるような人は筋肉をつけるトレーニング アスリートの人は筋力をつけるトレーニングということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 工事写真台紙に印刷する際に熱が問題となり、印刷できない場合があります。
  • 工事写真台紙は厚いため、プリンターが詰まる可能性が高いです。
  • 工事写真台紙の印刷には温度の管理が重要であり、常に注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう