• 締切済み

連絡の必要性はなし? 

matotoの回答

  • matoto
  • ベストアンサー率18% (14/77)
回答No.1

義父さんにはそれが普通のことになってしまっているのだと思います。 私は連絡は普通すべきだと思います。 義父さんにあなたが直接言うのではなく、実の息子のご主人がどうお考えなのか、話してみるべきだと思います。

noname#62441
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 主人は、病気の療養中で、変な話ですが、義父と電話で話したあと、体調が悪化傾向にあるので、話題に出すのをためらってしまいます。 もう少し、主人の病気が落ち着くまで、自分の心に秘めて、絶えようと思います。

関連するQ&A

  • これは義父母から孫をとりあげるみたいで酷いですか?

    主人の実家の近くでアパートで暮らしてます。 結婚して数年間は週に1回は主人の実家にご飯食べたり泊まったりして関係も良好でした。 でも、2人で私の実家に遊びに行くと、義母は息子が取られた気がするのか「いついってきたの?」ってムッとした感じになるようになりました。 私1人では頻繁に実家に帰りますが、主人は年に数回程度です。 そのうち「息子が婿になってしまう」って親戚の人に愚痴るようになり、親戚から「お母さんが心配してた」って主人に言われるようになりました。 子どもができ、近々私の実家方面に引っ越す予定なのですが「孫はあちらのご両親とばかり過ごすんだろうね、こっちは老後寂しく暮らすんだろうね。」「誕生日もあちらのご両親と過ごすんだろうね」って主人に愚痴電話がかかってきました。。 そしたら主人が「親に申し訳ないから引っ越すのが気が引ける」「これからはあんまり○○の実家にはいかない。」と言い出すようになりました。 産後も1か月主人の実家でお世話になったし、頻繁に孫に会ってるのに。 私の実家にも2週間里帰りしてたら「孫は無事につきましたか?孫はどうですか?」とか、主人が土日来ると「息子がお世話になってます。」と電話がかかってくるようになりました。 私の実家に来る前は「寂しいから毎日見に行こうかな」「寂しいので写メール送ってください」と言ってました。 結局、義父母がまだ孫と一緒にいたいという理由で私の実家から帰ったあと再び主人の家で1週間お世話になりました。(既にオムツもミルクも買って用意して待ってた) 2週間会ってないだけでそんなに寂しいのでしょうか? 今は週に3回ぐらい会ってますが、義母からの連絡も頻繁で正直ストレスで早く引っ越したい気持ちでいっぱいです。 でも主人も義母の発言を気にしてて引っ越しにくい雰囲気です。 引っ越すのは義父母にとって息子や孫を取り上げるみたいで酷い仕打ちですか?

  • 主人が浮気相手の家にいます(ほぼ確実です)

    主人が実家に泊まると言って、今たぶん浮気相手の家にいます。 先月から、上司と飲みに行って朝帰りすることも多かったのですが、それは全部嘘でした。上司に聞いたところ、先月は飲みに行っていないそうです。 主人に電話しますがつながりません。主人に用事があってケータイに何度も電話してもつながらなかったので主人の実家に電話しました。主人は帰っていったそうです。その電話を切った後、(義父にも、主人が嘘をついて外泊していることを伝えたのですが)義父が主人に連絡をとって今どこにいる、明日帰ってこいと言ったそうです。主人が実家に行くかどうかはわかりませんが、変な入れ知恵されないか不安です。義両親は息子の浮気を怒るような人ではないからです。 興信所に電話してみても、この時間では調査は無理と言われました。今私は何をするべきでしょうか。寝ることもできず、主人に電話を入れてますがやっぱりつながりません。。。

  • 元彼との連絡の取り方をアドバイスお願いします

    1ヶ月前に他に好きな人が出来たといわれフられました。 結婚前提でお付き合いしていて 実家暮らしの彼の家に毎日通っていたので 私物を置かせてもらっていました。 別れた当日は手に持てる分だけで 全部の荷物を持ち帰る事はできませんでしたが彼が 「別れても友達じゃなくなるわけじゃないし、猫にも会いにおいで」 と言われ その時に取りにくればいいかなと軽く考えていました。 フられたら私の所に戻れるようにそう言ったのかなと思いつつ 私はすでに相手と彼が両想いなのはわかっていましたし 私はまだ好きでしたが復縁のため動いたり ストーカーのようになるよりは 一度彼との関係をリセットして 縁があればまた出会えるし なければそれまでの相手だったんだと前向きに考えていました しかし、元彼は私と別れた次の日に相手に告白し付き合い始め 彼女が心配するから家にはあげられない 自分の仕事が忙しいから時間が出来たら連絡して荷物を渡す と言ったきり連絡がありません メールが返ってこないわけでもありませんし 3日に一回は片道一時間かかる相手の家に行っていると聞きました 私の家は自転車で20分かからないですし 取りに行こうと思えばすぐにでも行けるのですが 家に上がれないと 正直 自分の荷物があとどれくらい残っているかわかりませんし 諦められるほど安いものでもありませんし お金も安くない額を貸しています 相手の彼女にも 元カノの荷物が彼の家に残っているのはいい気分では無いのに彼は気にしてない様子です 縁を切りたくない訳ではありませんが 連絡をとる理由があるので関係をリセットできなくて困っています 強硬手段をとれば解決しそうですが まだ好きという気持ちが残っているため なるべく嫌われるような手段は取りたくありません 多分彼は面倒くさいたけだと思いますが フられた手間なんだか向こうに都合よく扱われている感じがして悲しく思っていますが相手を嫌いにはなれません 彼は嫌いになったわけじゃないと言って別れたので 拒絶されたりはしていません なるべく穏便に事を済ませたいと思っています 彼が何を考えているのかもよくわかりません 酷い男性と思う方もいらっしゃると思いますが 相手に嫌われたり 復縁を迫っているとも思われたくないので 何かいい連絡方法はないかアドバイスが欲しいです よろしくお願いします

  • 彼から連絡がない

    お世話になっています。 付き合って8か月の彼から、一週間前から連絡がありません。 週一あっていて、毎日一回はメールしてました。 お互いの実家にも一度行って、両親に会ってます。 一緒になりたいね、というわりに何も前に進めない彼に苛立って 先々週帰り際に、いろいろ責めるようなことをいいました。 先週家に来た時に不在で、怒って帰っていきました。 そのあと連絡がつきません。 メールへの返信も、電話にもでません。 自然消滅を狙っているのでしょうか? 仲直りするためにはどうしたらよいでしょうか? 彼は実家暮らしなので、家にはいけません。 よろしくお願いします。

  • 義父のしたこと

    もともと、主人自身が、実の親と折り合いが悪くつきあいがありませんが、 先日、主人が息子を連れて某有名なお城近くの実家へ行きました。(主人と息子のみ) 家から2キロくらいのあたりなのですが、息子と義父が散歩へ行って、なかなか、返ってこず、 義父の携帯に電話をしても出ず、迎えに主人が出向くと小学校一年の息子が 泣きながら歩いて返ってきていたそうです。 数回、行ったことがあるので、記憶をたどって返ってきていたそうです。 義父は飲み友達に逢い、息子が邪魔になったのでしょう。 置き去りにして、息子を一人にしたそうです。 普通なら、主人に迎えに来させるか、タクシーに乗せるかしませんか。 主人はそれを私に隠していました。 (結局は、申し訳ないし、息子の口から解ると思い白状したようです) 今後、主人の実家と付き合う気はありません。 私は義父のしたことを犯罪でないかとすら思います。 以前から、こういった人です。なので、息子にも毛嫌いされるのですが、おめでたい方で 本人は気付いていません。 お子さんが同じ目に逢ったらどうします?

  • 嫁から義実家へ連絡していますか?

    先日、既婚の友人と「親戚付き合いって大変だね」という話をしていた時のことです。 友人が「弟のお嫁さんが、実家へ連絡してこない!」と怒っていました。 弟が親戚からお祝いか贈り物かなにかをもらったらしく、それをお嫁さんが実家(お嫁さんからすると義実家)に連絡してこない!親戚にこちらからもお礼を言わなきゃいけないのに、なんで連絡してこないのか、うちの両親が困るじゃないか!ということらしいのです。(どうやら親戚からご両親へなにか連絡があったようです) かなり怒っていたので、それは大変だね~と同意しつつも、「でも弟くんからお母さんに言ってもいいのにね~?」とやわらかく聞いてみたのですが「連絡しないお嫁さんが悪いでしょ」ということでした…。 私は、自分の実家のことは自分でやってよ~~!!!と思ってしまいます。 でも現実問題としては、やはり、主人の母親は私へ連絡してきます。私はできた嫁ではないので、なんで直接息子(主人)へ連絡しないんだろうと内心イライラしてます。とりあえず笑って「主人くんに聞いてみますね~」とのらりくらりとかわして、のちほど主人から連絡してもらってますが…。 ちなみに主人はかなりの面倒くさがりなので、実家とはそんなに連絡とらなくてもいい…と考えてるみたいです。そして、私の実家と連絡とるのは面倒だし緊張するので、できるならしたくない→私の実家へは私に連絡してほしい→それなのにおまえは俺の実家への連絡窓口になれとは言えない→お互いの実家のことはお互いでするのが一番!!と考えてくれるようになったので、「お母さんから連絡きたから~」と言ったら、ちゃんと自分の実家へ連絡してくれます。なので、かなり助かってます。 が、それでも、義母は私に連絡してくるんですが…。 義母に関しては、(失礼ですが)田舎の人だし昔の人だし仕方ないのかな~と思ってたんですが、友達まで「嫁が義実家へ連絡するもの」という考えでいたのが、けっこう衝撃でした…。 家庭それぞれ、いろいろな考え方があるとは思いますが… 結婚したからには嫁から義実家へ連絡する!(男は実家へ連絡しない) というのが、大多数の意見なんでしょうか?? みなさんはどのようにされてますか??

  • 出産入院中と産後1ヶ月の上の子のお世話

    2ヶ月後に出産予定で、その頃には2歳2ヶ月になる息子がいます。 出産入院中及び産後1ヶ月、息子のお世話をどうしようかが目下の悩みなので、ぜひアドバイスをお願いします。 現在共働きで、主人と息子と私の3人暮らしです。 息子は日中保育園に通っており、産後2ヶ月までは引き続き在籍できるので通わせたいと思っています。 主人の実家は遠方(片道3時間)で、お世話が必要な高齢の祖母と犬2匹がいるのでこちらに来て手伝ってもらうのは難しそうです。 一方、私の実家は車で10分の近所で、産後1ヶ月ほど赤ちゃんと帰省してお世話になる予定です。 このような場合、息子はどこで生活して誰がお世話するのが良いのでしょうか? ・保育園以外を実家で過ごす  →入院中、主人や私がいない中、慣れない実家で1人無事に過ごせるか心配ですし、1ヶ月間息子の保育園送り迎えや身の回りのお世話を母に頼むのは気が引けます。 母からも、「ずっと3人(私、息子、赤ちゃん)の面倒を見るのはちょっと…」と言われてしまいました。 ・保育園のお迎えから夜(夕飯とお風呂)までは実家で過ごし、会社帰りの主人に息子をピックアップしてもらって自宅で就寝、朝は主人が保育園へ送る →負荷分担されていて私はいいと思うのですが、主人には「その生活が送れる自信がない」と言われてしまいました…。 ・義母に泊まりがけでヘルプに来てもらい、息子は保育園以外家で過ごす →主人の案ですが、義実家の事情を考えるとおそらく無理です。 義母も、慣れない家での家事は負担だと思いますし。 皆さんはどうするのが良いと思われますか? また、似たような状況だった方はどうされましたか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 親子の縁を切るには手続きが必要ですか?

    主人の父が昔から借金をしていて、とうとうヤミ金にまで手を出してしまったようなのです。 義父は2年前から独身一人暮らしですが、取立てが家に来たのか、先月末失踪したのです。 ところが、最近になってまた自宅に戻っていて、最近まで交際していた女性に、「食べ物やお金を持ってきてくれ」「お前の家の前で死んでやる」など、おかしなことを言って怖いと、その女性から義父の実の妹に電話があったそうなのです。 (私たち夫婦は最近引越をして、住所も電話番号も教えていなく、義父のほうも携帯電話が止められており自宅には固定電話がありません。) 伯父達は伯父の家にヤミ金から催促・脅迫の電話が来ているし、その女性になにかあった場合、こちらは知ってて何もしなかったと後々訴えられたら困るので、主人に義父の家に行って食べ物を渡し、女性に対する脅迫行為をやめさせるように言えと言うのです。 しかし、義父の家に行くのは、もしかしたら取立屋に会ってしまうかもしれないし、そうなればそのまま帰れるか分からないし… 義父も主人にお金を要求してくると思うのです。 主人は幼い頃から父親らしい事をしてもらっていないようですし、私も結婚してから会った事もほとんどないし、親らしいことをしてもらって憶えもなければ、こんなに主人を振り回している義父を恨んでいるくらいです。 借金のこともありますし、これ以上主人を苦しめるのは見てられません。 早く親子の縁を切り(主人も同意しています)、元の幸せな家庭に戻りたいのです。 私たちが婚姻届を出したとき、名字は義父と同じまま。 本籍も義父と同じ。筆頭者は主人になっています。 何か手続きは必要でしょうか。。。?

  • 育児中の孤独感、非協力的な主人への対応について

    一歳児のママです。結婚して仕事をやめ、主人の実家に引っ越し子どもがうまれました。主人、息子、義父、私の四人暮らしです。 育児は楽しいのですが孤独です。 主人の実家はとても田舎で、周りは田んぼと家が数件。のどかですがお年寄りが多く、若い人がいない過疎地です。私の実家とは車で1時間ほどの距離にあります。 私の実家は住宅街のなかにあり、子どものいる家庭が多い地域でとても便利が良いです。実家に帰るたび、心地よくて家に戻りたくなくなります。 主人の実家に住むことは結婚前から覚悟していたことですが、実際に住んでみると田舎の独特の雰囲気があり、なかなか馴染めません。 主人が休みの日以外は家で息子と過ごすか、買い物に出かけるくらいです。お節介なご近所さんがいて、散歩にでると長時間つかまってしまうのであまり近所は出歩きません。子育てセンターに何度か行きましたが、お母さん達は友達同士でくることが多いため、なかなかはいりこめず、その場だけの関わりになってしまい、足が遠のいてしまいました。 私が普段接するのは家族だけです。義父は仕事をしており、夕方に帰ってきて息子の面倒をよく見てくれます。私が家事をしている間はずっと義父がみていてくれます。とても穏やかな義父で大好きです。主人は20時~22時に帰ってきます。仕事が忙しいようで毎日疲れています。 主人は平日、休日家事は一切しません。元々家事ができるひとなのですが、私が専業主婦になってから一切やらなくなりました。休日は身体を休めたり自分の趣味の時間を楽しんだりしています。主人が趣味を楽しむ間、私がずっと息子をみています。主人は休日息子にかける時間は短いです。オムツをかえたり、世話をしてくれるのではなく、ただ遊ぶという感じです。息子も主人に懐いており、とても可愛がってはいるのですが… 正直主人と一緒にいると疲れが倍増します。仕事で疲れているのも、その分休日に休みたいのもわかります。ですが、私には休みはないのよ!とたまに爆発しそうになります。自分のつかったものをそのままにしておいたり、脱いだ洋服が裏返しだったり、大きな子どもと暮らしている感覚です。たまに指摘してもすぐ元に戻ります。義父と一緒に暮らしているのでなんとかうまくいっているのだと思います。仕事を頑張ってくれているので何も言えずにいます。もちろん家事育児は私が中心になってするべきだと思います。ですが義父と育児をしている感じです。ふたりめを考えていましたが、やめようかと思っています。 みなさんは育児をしていて孤独を感じたことはありますか?ご主人が協力的ではない場合、どのように対処、ストレス解消しましたか?

  • 連絡がとれない男性…脈あり?脈なし?

    私は今23歳なのですが、6歳上である30歳の男性に片思いをしています。 その方とは訪問先で知り合い約1ヶ月の滞在期間のなかで仲良くなりました。 私も彼もお酒が好きで良く一緒に飲み、最初は単純に優しい人だと思ってただけだったのですが いつの間にか惹かれていました。 彼の方から頭を撫でる、手、ほっぺを触る、肩を引き寄せられ抱きしめられるようなボディタッチもありました。 滞在が終わって遠距離となりましたがずっとラインをしてたまに電話などすごくいい雰囲気なのではと感じていました 遊びにおいでと誘われたこともあったのですが…行けず仕舞いです お互いに忙しくなり連絡しなくなり落ち着いた今でもラインを送ってもスルーされます 電話もタイミングが悪く嫌そうな感じでした 最初に感じた相手の好意は気のせいだったのでしょうか?連絡をしてこなくなったのにはどんな理由があるのでしょうか…もうどうでもいい存在なのか…連絡もしにくくなりどうすれば良いのかわからなくなっています。 男性はどんな気持ちなのか教えていただけませんか?