• ベストアンサー

インドの飢餓状態について

急いでいます。よろしくお願いします。インドは今や食糧自給率が100%を超えており、輸出までしているとのことですが、一方で飢餓人口が人口10億人の35%である3億5千万人にものぼるとのことです。では、なぜ自給率100%を超えるインドがこんなにも飢餓に苦しんでいるのでしょうか。自給率や飢餓人口などの出し方にもからくりがあるのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.3

国際連合食糧農業機関(FAO)発行の「世界の食料不安の現状 2006年報告」によれば、インドの栄養不足人口は2億1千2百万人で人口の20%とされています。 人口の35%が1日当たり1米ドルPPP未満の貧困層であるのが原因でしょう。 http://www.jaicaf.or.jp/fao/publication/shoseki_2007_1.pdf インドの所得格差に関しては、カースト制度が深く影を落としているようです。 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kado/pdf/d_0501d.pdf 急速な経済成長の反面、インフレが急速に進行しており、所得増加が物価上昇に追いつかない貧困層が、栄養不足になっていると考えられます。 なお、カロリーベース総合食料自給率は日本でしか使われていない概念なので、農水省が試算した12カ国分しかデータが存在しません。 試算されているのは、オーストラリア・カナダ・フランス・ドイツ・イタリア・オランダ・スペイン・スウェーデン・スイス・イギリス・アメリカ・日本だけで、インドの総合食料自給率は試算されていません。 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/013.html Q. 掲載された国以外の総合食料自給率は試算していないのか A. 統計の不備により計算ができません(飼料自給率に関する数値がない等)。 国際的に使用されている穀物自給率で言えば、インドの自給率は98%です。

その他の回答 (2)

回答No.2

現代のインドについて正確には知りませんが、過去の日本や中国で見た経験から可能性を考えてみます。 1.国内の貧民層に福祉予算で配るより、金持ちの外国に輸出する方が農家も業者も儲かるから 1993年に日本で米不足になり、中国や米国やタイから米を買い集めました。 その価格は、日本人が買うには高くないものでした。しかし、他の貧困国に売っていた各国の農業商社は、「日本が高値で買ってくれる」というので、米を日本に回しました。米の国際価格も高くなりました。 おかげで、アフリカなどの貧困国では米が買えなくなり、日本以上の食糧不足になってしまいました。 2.国内流通ルートよりも、海外輸出ルートの方が整備されてしまっている。 かつて、中国では国内陸上輸送が整備されておらず、同じ農産物を大連から輸出し、外国を経由して香港や広州から輸入しているという、変な状態がありました。 当時、「経済的には中国という1国は存在しない」「華北経済圏と東アジア,華南経済圏と東南アジア、というように分裂している」と解説されていました。 インドは、大きな半島部を挟んで東のコルカタと西のムンバイが離れていますから、この間を直接結ばずに外国へ農産品を送ってしまい、南インドが放置されるというような現象があるのかも知れません。 このあたりを考察してみては如何でしょうか。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

それこそ格差というものです。  米国だって、大量の食料品輸出国なのに貧困な人もいます 日本は糧自給率が100%ないのに、食料で困る人はあまりいないでしょw

関連するQ&A

  • 今後のアフリカの飢餓問題について

    アフリカ(サブサハラアフリカ)の飢餓について分からないところがあるので、教えてください。お願いします。 ☆ アフリカは食料を自給できていない覚えがあります。しかし、ある文献で、アフリカは本来自給できており、海外に輸出するために国内で飢餓が発生。購買力がないために、目の前に食料があっても買えない?正しいですか? つまり、この考えでは、いくら国内生産を増やそうがあまり関係がない? 私はアフリカの飢餓原因は1、購買力がない。2、人口の増加。3、世界の穀物需要が増加し、輸入できない この3つだと考えています。つまり、国内の自給率を向上させれば、飢餓は減少すると書きたいのですが、上の星で書いたとおりならば国内生産を増加させても、解決にはつながりませんか?解決にはどうすればよいでしょうか?

  • 食糧自給率の高い国に移住させることに予算を付けるべきではないでしょうか?

    農林水産省は食糧自給率を上げる為に、今まで膨大な予算を農村部に投入しました。しかし食糧自給率は下がる一方です。 結果的に今までの農水省の政策は間違っていたと結論せざるを得ません。この失敗の責任を農水省は全く取っていません。責任を取らない農水省に予算を付けても無駄になるだけです。 食糧自給率を上げるには二つの方法が有ります。農水省は馬鹿の一つ覚えで食糧増産ばかりでした。 食糧自給率を上げるもう一つの方法は日本の人口を減らすことです。食糧自給率の高い国に移住させることに予算を付けるべきではないでしょうか?

  • 【日本の農業が瀕死の状態で】食糧自給率は3割になり

    【日本の農業が瀕死の状態で】食糧自給率は3割になりました。で、国は若者に農業をしてほしい。輸出出来る高額農作物を作って輸出すれば農家でも豊かな生活が出来ると言っていて、日本で売ると400円のいちごがタイでは1600円で売れるそうです。 でも日本の農業が作った農作物を海外に輸出していたら食糧自給率は上がらないのでは?

  • 日本が生き残るには?

    日本が生き残るには? 現在世界では中国をはじめ、インドネシア、インド、ブラジルなどなどが発展し始め、 人口も増える一方です。 予想ではあと50年もすれば世界人口は90億にも達するそうです。 そうなれば地球資源の世界的な奪い合いは避けられなくなってしまうと思うのですが、 日本は生き残れるのでしょうか? 日本は資源埋蔵量も乏しく、食糧自給率も高くありません。 そんな日本が50年、100年後、食糧や資源を確保するためにどうしなければならないか、 あなたの意見をお聞かせください。

  • 食糧問題と人口爆発

    こんにちは。 資料を探してます。 食糧問題に関しては、現在の世界全体の食糧生産量と今後の生産量の予想図(グラフ)。そして各国の食糧自給率や飢餓問題の状況について。 人口爆発に関しては、現在の世界全体の人口と今後の世界人口の予想図(グラフ)です。 自分でもネットで探してみたのですが、大量にヒットしてしまい、どれが一番適切なのか素人の私には少しきつかったのです。 どなたか、これら問題に詳しくて、最適のサイトをご存知の方はいませんか?教えていただけるととても助かります。

  • アフリカの飢餓状態は外国からの援助が原因?

    現在おもにアフリカで人口増加による基金が問題になっていると聞きますが、その原因は外国からの食糧などの援助だという説があるようです。つまりそれまで自給自足で貧しいながら成り立っていた人口構成が外国から豊富な食料や医療物資が供給されたため出産、育児が容易になり、土地の生産力以上の人口となり永続的な飢饉状態になったという説です。これはどのくらい信憑性がある説明なのでしょうか。

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 飢餓なのになぜ人口爆発が起こるのですか?

    病気・栄養失調などで飢餓に瀕している子供たちを見て心をいためています。 しかし、飢餓なのになぜ子供がたくさん生まれるのか、ふと不思議に思いました。というのも、一般的に女性は行過ぎたダイエットや拒食症の場合、(つまり飢餓状態になると)生理が停止するからです。なぜ出産が可能なのでしょうか? その国あるいはその地域の人が飢餓状態なら、出生率は低下すると思うのですが。。 医学的、社会学的見地からこの「からくり」を解明してくださる方々の回答をお待ちしています。あるいは、このことを明らかにしている書物等ご存知でしたら教えてください。

  • 地球の食料自給率は?

    地球の食糧自給率は何%ですか? もしも地球で生産される食料を全世界の人に平等に分けられることが出来たら飢餓で死ぬ人はいないのではないでしょうか?

  • 自給率を上げよと言っておきながら、TPP推進してる

    農業が弱い日本の食料自給率は 極めて低い!なんですよね? TPPを推進すれば、 食料自給率が低下する!なんですよね? 中国とインドの発展で食糧危機が起きて、 日本が困窮する!なんですよね? なぜ、自給率を上げよう!って言っておきながら、 TPPを推進しよう!って言ってるですか?