• ベストアンサー

PCに不法侵入されていたのかも?!

y-y-yの回答

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3001/6729)
回答No.6

#5の korokoro17 さんと同じ意見です。 BIGLOBEのニュース項目以外でも、症状が同じ既読の色になりますか? 私の経験でも、特にニュースに限る様ですが、古いニュースのアドレスを使って新しいニュースを表示する、ホームページがありますね。 新しいニュースの既読表示が、古いアドレスが同じことがよくあります。 私の経験ですが、気になるニュースをお気に入りに入れておいて、例えば1ヶ月後とか半年後にお気に入りから見たら、まったく覚えのない・関係ないニュースになっていた事があります。 ニュース記事全部が、新しいニュースと、古いニュースが、同じアドレスになるか別々になるかは、ホームページによって違います。 BIGLOBEのニュース記事は、古いニュースはある期間経過後は、同じアドレスを使用するらしいですね。 この既読の表示についての同じ様な質問内容が、過去にもありましたが、検索出来ませんでした。

1979041728
質問者

お礼

気になったのはBIGLOBEのニュースだけです。 確かに主人が以前からよくスポーツニュースを見ていました。 読んだ覚えのないスポーツニュースが既読状態になっていたのは このせいだったんですね!ご回答ありがとうございます!m(__)m

関連するQ&A

  • PCに直接侵入されたら

    僕は家で無線LANを使っています。 (同じような質問を見て回答くれている人、本当にしつこく ごめんなさい。質問したい内容が曖昧でした) 隣の人が、直接僕のPCに侵入してきているようですが、 どうすれば宜しいでしょうか。 無線LANルータを経由しないで、「直接」PCに侵入される ことはありえますか? 無線LANルータならアドレスで拒否できます。

  • 「ただ乗り無線LAN」。他人のパソコン侵入は簡単にできること?

    「ただ乗り無線LAN」。他人のパソコン侵入は簡単にできること? ちなみに「簡単なのであれば街で不特定多数が使える無線LANなんて怖くて使用できないではないか!」 と、そんな初歩的な疑念を持ってしまうほどに、私は知識を持ちません。 その程度の私が管理する無線LANは、 誰もがただ乗りできる状態で、数年間使用してきました。 今更ながらですが、自分でも心配にもなり、 今回パスワード照合をしたパソコンでのみしか使用できないように設定しました。 無線LANの危険性についても、もっと知りたいと思っているところです。 気になるのは特に、次のことです。 「知識・技術・装備」をどれほど持っていれば、「ただ乗り無線LAN」を通した (1)他人の送受信データを閲覧、保存 (2)他人のパソコン内のデータを閲覧、保存 できるのかということです。 パソコンのLAN接続についての知識や技術は、私のようなまったくの素人からプロまで様々だと思います。 しかしながら、いったいどれ程の知識や技術があれば、また、 どれほど実際の手順を踏めば(1)や(2)が可能になってくるものなのでしょう。 ちなみに、私がこれまで、 この上ない無防備で危険な状態だとはわかってはいながらも 面倒なセキュリティ設定をしないままにしていた理由(言い訳?)としては ・自宅内でも無線が届きにくいところや届かないところがある。 ・当方以外にも「ただ乗りできる第三者の無線LAN」がたまにキャッチされるが、隣家自体が少ない。 ・「ただ乗り無線LANの第三者も無防備であるからおそらく、パソコンの知識も乏しいはず。 こういった条件的なところを総合的に判断して 「悪意」と「知識・技術・装備」を持ってデータを傍受するような隣人は居なさそう。 というところです。 自分はこれまであまりに甘すぎたと思いましたが、 上記の(1)(2)のことが、どれほどの知識・技術・装備を持っていれば可能となるのか ご意見をお伺いしたいと思います。

  • PCへの侵入?

    こんにちわ。 最近「1ヶ月位前から」PCがオカシイので質問致します。 私のPCは私以外、起動出来ないようにパスワードを設定しています「家族で私以外にPCを触る人も居ないのですが」 しかし最近、私以外にPCを使っているような形跡があるのです。 その理由は、PCのマイピクチャーにデジカメ画像を沢山入れてあるのですが その配置が換わっているときがあるのです、 10個のホルダに分けてあるものが9個になっていて探して見ると別のホルダに入っていたりします。 気のせいなのでしょうか? それとも外部から簡単にPCに入られているのでしょうか? PCの設置環境は、ヤフーの無線LANパックを使用していてます。 無線LANのセキュリティーは簡単設定と言うのがありそれを設定しています。 セキュリティーソフトはウイルスバスター2007です よろしくお願い致します。

  • これは外部から侵入されているのでしょうか?

    ヤフーのニュース一覧から新しい記事を毎日見ています。一度閲覧すると青い文字で書かれた記事(未閲覧を示す色)が、紫色(閲覧済を示す色)に変わり、履歴に残ります。 ところが、毎日自分が見てもいないニュースが、PCを立ち上げた時点で既に閲覧済みを示す紫色に変わっています。しかもその記事は履歴に残っていません。 これは何者かに侵入されていると考えるべきなのでしょうか?

  • 侵入されている?

    こんにちは、質問させてください。 先程、いつものようにPCを立ち上げ、YAHOOのニュースを見ようとしたところ、見ていないはずのニュースが閲覧済みの色になっていました。 (YAHOOのニュース一覧の画面で見ていないニュースタイトルは青色で、それをクリックしてページに飛び、ニュースを見たあと一覧に戻ると紫色にニュースタイトル文字が変化するものだと思うのですが。。) これは、PCに何らかの脅威が及んでいるのでしょうか? パソコンにはウイルスバスターが入っており、接続環境はフレッツのマンションタイプです。宜しくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANは、家の中で使用するものと、公衆無線LANとが、あったと思いますが....。 それぞれ、接続経路の一部に電波を使って、ネットに接続している訳になります。 たとえば、自分の家の無線LAN電波の届く範囲に隣の家があったり、その逆も然りな訳です。 そんな時、自分の家の無線LANは、自分もしくはその家族のPC以外では使われたくないと思いますが、そういったセキュリティを完璧にきちんとするには、どういった方法が、ありますか? また、家族の中にPCが複数台あった場合も(PC-A,PC-B,PC-C.....とします)お互いのデスクトップやマイコンピュータ内部が、相互もしくは一方通行で見えてしまうようでは、困ってしまいます。これは、家族ではない隣人のPC間では更に問題です。 こういった、プライバシー問題、セキュリティ問題、LAN回線へのタダ乗り、などを防ぐには、どういった技術があり、どういった設定をどうすればできるのでしょうか? 自宅無線LANへの他PCによるタダ乗りを検知することは可能ですか? またそれは、どうしたらできますか?

  • マカフィーのレポート表示 『検出された侵入者8』

    セキュリティーソフト(マカフィー)のレポートの表示が、気になっているので質問させていただきます。7日に一度、定期ウイルスチェックがされます。終了後のレポートに、1月ほど前より、検知された侵入2件や、ホームネットワーク欄には、検出された侵入者8件などが表示されます。また、最後にチェックされたファイル数の次に、『6月○日以降に、ブロックされたハッカーと侵入者2件』と表示されます。全体の表示は、『このパソコンは、保護されています。(対応の必要はありません)』とでているので、特に何もしていないのですが、どういうことなのでしょうか?心配です。トラッキングCOOKIEや修復、削除された件数などとは、出たこともあったのですが、この1月前からの、ハッカーや侵入者との表示がとても気になります。どう対応すべきでしょうか。PCは、ウインドウズ7で、購入して5か月ほどのSONYのデスクトップです。半年前より、有線から、無線LANに変えてネットにつなげています。別に、NECのノートPCも無線LANでつなげており、同じくマカフィーを使用していますが、レポート表示に、侵入者などはありません。(ゼロ)です。長くなりましたが、PCの知識はあまり詳しくありません。無線LANにするのも、なかなかつなげられず、苦戦しました。有線のほうが、安全だと思っていたのですが、無線にしてみたく今回思いきって変更しました。やはり、無線はセキュリティーの面で危険だったのでしょうか?今は、対処をどうしたらよいか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • iPhoneで無線LANにただ乗りした人を特定

    iPhoneで無線LANにただ乗りした人を特定できるのでしょうか。 どうも無線LANにただ乗りされているみたいなのです。 このような場合、犯人を特定できるのでしょうか。 iPhoneで無線LANの機械にいろいろとログが残っているのではないか、という話を友人より聞いたのですが、そのログを元に犯人のPCを特定したりすることができるのでしょうか。 いつも私の家の前でiPhone片手にうろうろしている人が居るんですが、 その時に限ってPCにただ乗りのような感じがするんですが、 セキュリティーをする前に、その人を捕まえたいんですが、 iPhoneだったら電話番号やキーなどで特定できますか? 警察を呼んでその場でiPhoneを調べれば捕まえられますよね? おねがいします悔しくて! iPhoneでただ乗りしてる人が許せない!

  • PCのセキュリティについて

    PCのセキュリティについていくつか質問します。 まず1つ目です。現在バッファローの無線LANを使っているのですが、AOSSでセキュリティは問題ないでしょうか? WinXPは標準で無線LANをサポートしているので、 何の知識も無い人がたまたま隣の部屋の無線LANをハッキングしてしまったり、 近くの知識者が回線にタダ乗りしてきたり・・・ ということがあるらしいので、怖いです。 2つ目です。現在ネットサーフィンは生IP(ダイレクト接続)ですが、問題はあるでしょうか? 問題があるとすれば、どのような対策を行えば良いでしょうか? 通常のプロキシは速度に問題がありますし、ローカルプロキシはIPが変わりませんよね。 3つ目です。使用しているファイアウォールはWin付属のものですが、 ハッキング対策となると問題はありますか? 今の時代にノンセキュリティでPCを使うのは怖いので、 早めに対策したいと思っています。 1つでも構わないので、返答よろしくお願いします。

  • こういった配線で無線LAN環境を作れますか?

    図1のような状態から、図2のようにしたいです。可能でしょうか? また、この場合無線LANにタダ乗りされたり、侵入されたりした場合、危険にさらされるのはPC1,PC2の両方でしょうか? ご回答お願いします。 図1 「インターネット」―「有線ルーター」―「PC1」               |            「LANハブ」―「PC2」 図2 「インターネット」―「有線ルーター」―「PC1」               |            「LANハブ」―「PC2」               |           「無線ルーター」…「iPod Touch、PSP等」