• ベストアンサー

派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン)公開の義務化

本日ニュースで派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン率)の公開を義務付になる方向に進んでいると聞きました。 1.もしピンハネ率公開となったらどういう方法で公開がされるのでしょうか?契約社員の雇用契約書にマージン○%みたいな項目に記載されるのでしょうか?また現在働いている仕事のマージンもその時点でわかるのでしょうか?(私今まで○割手数料として取られていたんだぁ・・・なんて) 2・義務化によって派遣がマージン率を下げてくれて時給が上りはじめることなんて考えられますか? (下げないではっきり書いちゃうのかな) 3.派遣会社同士のマージン率で登録をアピールされたりしますか? (うちは○会社よりマージン率が低いです!だからぜひ登録を!など) どのように変わるのか、また給料は変わらないなど 今後の動向の予想を教えて下さい。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiskfry
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.1

1.義務化になったとしても契約書に書かれることは確率的に少ないと思います。 聞かれれば教えますというスタイルが多いのではないでしょうか。 2.一概には言えませんが、金額は需要と供給の関係で決まります。 マージンを公開したことによって一時的な混乱はあったとしても 恒久的に見て金額が上がるというのは考えにくいでしょう。 なぜなら会社は規模やスタイルによって間接費がちがうので マージンが高くても本人支払も高ければ本人は嬉しいわけですし 他に行きたくてもマージン下がって手取りも下がってじゃ動けませんしね。 3.それはあると思います。 実際には2.で書いたようにマージンが高いか安いかは本人から見て 何の情報にもならずいくらもらえるのかの方が重要であるのですが イメージではマージンが低い会社のほうが 多く貰えそうだったり、優良企業に思いやすいので間違いなく アピールして登録を促進する企業は居るでしょう。 私は業界関係者ですが、今回の公開の義務化は 派遣社員の方の混乱を招くだけでメリットは非常に少ないと思います。 大手は管理費が高い為お客から高い金額を引き出して補い 中小は管理費が抑えられるがお客からはそこそこしか金額がもらえないため 本人へ渡る金額は自然と相場に落ち着くものです。 マージンを後悔することは、会社の仕組みを知らない人を余計に混乱させるだけのような気がしてしょうがないですね。 まぁ私は中小なので大手のような痛手はないと思うので良いんですが^^;

manamana8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! 自然と相場に落ち着くという仕組みがわかりました。 これからはそういった派遣の仕組みも考えながらこれからのお仕事を考えていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • hana884
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

こんにちは。 派遣元とやりとりの経験ある者です。 一般派遣に限った内容での回答ですが・・・ 1.雇用契約書に記入はないでしょう。 ・派遣先毎に別途公開とは考えられません。 公開が義務付けられても表示の義務はないでしょうから、 HP等で弊社何%というのを出すのではないでしょうか。 2.公開する事により、逆に時給が下がる可能性もあると思います。 ・マージン公開により派遣料金も容易に予想が出来るようになるでしょう。そうなると 派遣料金の均一化⇒マージンの均一化⇒同職種時給の均一化 (相場がより明確になる)  が考えられます。 そうなると…派遣先がより交渉しやすくなり、 低料金で受けれる所へ依頼⇒派遣料金引下げ⇒派遣社員時給引下げ  も予想できます。 専門的な職種以外は下がる可能性もあるのでは。 3.マージン率が下がっても派遣料金が低ければ時給は上がらないでしょう。 首都圏はそれ程影響が出ないかもしれませんが、 地方は強く影響がでるかもしれません。 補足 よっぽどマージンを取ってる派遣会社は淘汰されるでしょうが、 No1の方が言うとおり、派遣の仕組みを知らずに派遣の仕事をしている方たちには混乱を招くだけ  と予想します。 派遣料金-(派遣元の人件費+営業利益+派遣社員の社保,福利厚生費用)=派遣社員時給 が元々の仕組みなので、この「営業利益」の部分を「ピンハネ」とする 言葉自体誤解を与える表現なのですが。 >私今まで○割手数料として取られていたんだぁ・・・ 派遣だからこその時給です。自社雇用で社保+福利厚生かけてその給与は難しいでしょう。 私の会社も自社で派遣並の時給は出せません。 以上 【正常に営業している派遣会社】を対象としたお話でした。 長期なのに社保無い,有給無い とかはピンハネです。笑

manamana8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 派遣料金のしくみはわかりました。 お時給がこのままだといいのですが下がるとなると困りますね。 派遣会社も派遣社員も混乱招かないような改正であってほしいですね。

関連するQ&A

  • 派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですがなぜ派遣会社だけですか?

    派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですが なぜ派遣会社だけの公開なのですか? そんな事してどうする気ですか、マージンを社員に支払えって 事ですか?「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」 なんて公表したら、500円もピンハネされてると錯覚しませんか。 本来ならその500円の中から、交通費、内勤者給料、社会保険、 営業経費、広告料、事務所家賃、違約金(社員無断欠勤) 有給手当てなど払って、時間当たり40円~60円しか利益は無いですよ。 って公開しなくちゃ変じゃないですか。 変な誤解を招くだけだと思いますが、どう思われますか? マージンとって商売するのは派遣会社だけじゃないはずです。 もっと言ってしまえば世の中の仕事は すべてマージンが発生していると思います。 仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚 焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。 そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。 月給30万円のハウスメーカーの社員が3000万円の契約を月一軒契約 出来たとしても歩合給でもなければ、 給料はそんなに変わらないはずです。 すべての業種のマージンを公開して何%以上儲けたらいけないって 風にしなければ納得できませんが・・・ どうしてもと言うならマージン=手数料ですから マージン率ではなく、利益率を公開にするべきだと思います。 ほんとに誤解を招くだけだと思います。 「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」 と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。 悪者を叩いているうちは自分は善者ですから 年金問題とかの方が派遣叩きより先だと思うんですが 長文ごめんなさい。

  • 登録型派遣と常用型派遣の派遣手数料の違いについて。

    登録型派遣と常用型派遣の派遣手数料の違いについて。 いつもお世話になっています、こんばんは。 派遣には常用型派遣と登録型派遣の2種類がありますが、派遣をされてる方でしたら特に「ピンハネ」(登録先企業が何割か受け取る派遣手数料)という言葉を聞かれたことがある方もいるかと思います。そこでこのピンハネについて質問がありますので投稿させていただきます。 質問1:常用型派遣と登録型派遣では後者のほうがピンハネ率は高いのでしょうか? 質問2:契約社員やアルバイトに関してもこういったものはあるのでしょうか? 質問3:派遣手数料として5割ほど取る企業もそれなりに存在するのでしょうか? 一時期、この派遣手数料が労働者の方たちと話題になり3割~6割との回答が出ました。 派遣手数料は3分の1(33%)は取っても良いというのを私はどこかで耳にしました。 お時間ある時にご教授ください、お願いします。

  • 派遣社員はなぜ派遣先と派遣元の契約内容を知る事ができないのか?

    ここ4年ほど派遣社員として働いてます。派遣会社は私達の時給の何割かを悪く言えばピンハネして利益をあげているわけですが、派遣社員はなぜこのピンハネ率を派遣会社と交渉して自分で決められないんでしょう?立場が対等でない気がします。派遣元:派遣社員の契約関係、派遣元:派遣先の契約関係共に派遣会社は把握しているのに不公平な気がします。経理部にも派遣された事があるのでピンハネ率の相場はわかってますが。。。。。1労働者個人として派遣会社、派遣先と対等でありたいという思いが最近強いです。あくまでも契約によって働いてるからです。

  • 派遣元のマージンについて

    派遣先の企業は派遣元の派遣会社へどのくらいマージンをはらっているのでしょうか? 派遣先にもともと勤続していたのですが、派遣社員になりました。グループ会社の派遣会社で、派遣先のボスにマージンを含めてこの時給でお願いします。と言われました。マージン分も自分で負担しなくてはならないのでしょうか?普通派遣だと時給が高いのではないでしょうか?と思っておりました。また通勤費用も非課税にされるだけで時給に含めてくれませんでした。なんだか腑に落ちません。何かご存知でしたら、情報をお願いします。

  • 派遣元と派遣先のマージンの割合についての合意

    大手企業で派遣社員として働いています。業務内容は研究開発です。 派遣とはいえ業務は研究開発なので、実験をし、解析をし、必要があれば解析プログラムも作り、結果をまとめ、必要な論文を読みあさり、学会発表をし、論文を書いてます。もちろん英語です。 私の時給は1000円台前半です。安いなあと思いながらも我慢しつつ働いています。派遣先の環境はかなり良いです。人間関係も非常に良好です。なので、彼らのためになるなら多少薄給でも良いか、という気持ちになります。 しかし最近疑問に思うことがあります。結局は給与が不満なんだと自分自身認めざるを得ない疑問なのですが、この疑問や不満を打開する解決につながればと思い、質問させていただきます。 すみません、前置きが長くなりました。 派遣元は派遣先からマージンを取ります。それがかなり高率だったとしてもここも特に異論はありません。しかし、派遣先は私がもらっている給与を知っているのか、ということが疑問です。派遣元の私の会社はそれを派遣先に知らせているのかということです。派遣先が私に求めていることは割と高レベルだと思います。私が期待どおりにこなせているかどうかは別として、こなせるように毎日努力しているつもりですし、成果物についてはそれなりに喜んでいただいています。しかし、自分がもらっている給与に見合っているとあまり思えません。目に見えないギャップを感じてなりません。こういう問題を考えたとき、私だけにとどまらず、派遣先が払っている金額と、雇用者がもらっている金額とのギャップが大きすぎた場合、業務に支障が出るのではないかと思えてなりません。マージンについての合意は円滑に業務を遂行するためにも絶対不可欠のような気もするのですが、自分の置かれた状況からは、どうもその辺があいまいのような気がしています。私がマージンの率を知るとかそういう問題ではなく。あくまでも派遣元と派遣先の問題として、です。 法律的な拘束力なども含めて、派遣先は派遣元が雇用者に払っている給与を知る機会があるのでしょうか。それとも、知らせないことが原則なのでしょうか。 派遣先が知らされていなければ、派遣元に昇給の交渉をしたいです。知っていたら、いろいろなことをゆっくり考えます。 長々とすみません、うっぷんも投げてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣元の時給取り分について

    派遣会社は通常どのくらいのマージンをとっているのでしょうか? 派遣元から派遣会社が時給1600円もらってるとしたら本人にはいくらくらいあげればやっていけるのですか?

  • 派遣の手数料

    以前、もしかしたら、質問があったのかもしれないのですが、探しきれなかったので、お尋ねします。 派遣会社が、派遣スタッフを紹介するときって、 どれくらいの手数料をもらっているのでしょうか? ちなみに、私は、時給1500円なのですが・・。

  • 私の派遣会社は手数料を取りすぎ!

    現在派遣先では数社の派遣社員が一緒に働いています。 他の派遣会社から仕事に来ている人から、私の会社の方が時給が高いと言ってましまた。同じ時期に入社したのですが、その方は時給が高い他社を選びそこから来たのです。 派遣先から派遣元に自分の給料がいくら支払われたか、請求金額をこっそり教えてもらいました。こんなに手数料を取っているのかとビックリしました。会社によって条件が違うのは分かりますが、一般的に派遣会社は何パーセントの手数料を取っているのでしょうか?他社の方と労働条件は変わりません。私の派遣会社は手数料を多く取っていると思います。給料の高い方の派遣会社に変えたいと思っていますが!

  • 派遣の手数料で定額制の派遣会社はありますか?

    派遣の手数料が何%(割合)で決まる意味が分かりません。 手数料を定額で取っている派遣会社はありますか?

  • 派遣元は何%とっている?

    時給1800円で、派遣で働いています。第1号業務 ソフトウェア開発(契約審査)です。 偶然、企業が派遣元に払っている単価を知ってしまいました。1800円の時給に対して3100円でした。ちなみに、他の派遣の人たちは、同じような仕事なのに、4000円でした。彼女らがもらっている時給は知りませんが。 以前、貿易事務で時給1760円、派遣元には2250円でしたので、それに比べると、ずいぶん今回は派遣会社の取り分が多いなと思います。 こんなものなのでしょうか?ちなみに今の派遣会社は小さくてつぶれそうで、他にもいろいろ手を出していて人材派遣が主ではない感じです。

専門家に質問してみよう