• ベストアンサー

特許出願中の商品について

連続の質問で申し訳ありません。 特許出願中という商品がたまに店頭に並んでいる時がありますよね。 いつも不思議に思っていたのですが、特許出願中というのはまだ特許 として認められていないということですよね? そうしましたら、例えばそれが権利化されるまでの間(1年半位)、商品 のまねをして同じようなものをつくったとしても権利には問題はないと いうことになりませんか? それとも、特許出願中というのはそれだけで何らかの法的な権利というも のが認められているということでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4746
noname#4746
回答No.2

 出願が公開された場合、出願人は、その公開公報の「特許請求の範囲」に記載された発明を事業として実施する第三者に対し、    「まだ続けて実施する気なら、この公開が特許になったら、そのときにはお金を頂戴しますからヨロシク。覚悟しといてね」  という警告を出せます(特許法65条1項)。  ただし、この段階では警告を出せるだけで、お金(この場合、「賠償金」ではなく、「補償金」といいます)をもらうことはできません。特許権の設定の登録があった後でなければ、補償金はもらえません(65条2項)。  なぜなら、公開段階では、その出願が本当に特許になるのかどうかは分かりませんし、そのようなものに排他独占権を与えることはできないからです。  また、警告していなければ、相手に悪意がない限りは、補償金を請求することはできません(65条1項)。  要するに、「特許出願中」と書く効能は、    「特許出願しているんだぞ。だから、知らなかったという言い訳は通らない。模倣するんだったら、特許となったときには権利行使させて頂きますのでご覚悟を」  という注意を第三者に喚起することにあります。    ただ、審査の過程では、拒絶理由が発せられた際、先行技術を回避するために、出願時よりも権利範囲を減縮することがよくあります。その結果、公開時には「権利請求の範囲」に属していた技術であっても、特許査定時には「特許権の範囲」には属さない技術となっていた、ということもあります。この場合においても、補償金を支払う必要はありません。  でも、注意効果はそれなりにあると思いますよ。

kouji0524
質問者

お礼

本当にみなさんわかりやすい回答でとてもうれしいです。 そうですよね。それでなければ、今頃特許出願中の商品の まねをする人も出てくるでしょうしね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

特許が成立するまでには、時間がかかります。出願して、特許庁が成立見込みありと判断してからも公開され、異議申し立て期間があります。 その間に、 過去に良く似た事例があり、特許とは認められないと第三者。機関意義を申し立てれば、それが通知され、申請者が成立させるため書類の出し直しとかをします。 ただし、どのような異議で、どのように書類を変更したかは、一般的には公開されていません。 ですから、特許出願中のもを模倣して、作って売っていたとしますと、特許成立後に、特許侵害で訴えられ、敗訴すれば賠償金を取られます。 ですから、まだ成立はしていないが、申請をしてますから、真似しないでねって言うサインです。 簡単に言うと、こんな感じですが・・・・

kouji0524
質問者

お礼

なるほど~(^_^)b とても簡潔でわかりやすかったです。 ということははやり賠償金を取られると言うことですね。 そうしましたら、はやり特許出願中の商品というのは商品に 必ず記載されていると言うことですよね?(違います?) そうでなければ、まねされても訴えることが出来ないということ になりませんか? 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防衛的な特許出願につきまして、(長文で申し訳ありません)アドバイス宜しくお願いします

    全くの初心者の質問で申し訳ございません、どうぞ宜しくお願いします。 私のネットショップで商品を販売したく思っております。 商品自体は市場に普通に流通しているものなので他店との違いを出す為に、 何か役立つおまけをつけて販売したいなと思っております。 そのおまけを自作するのですが、おまけ自体は販売しようとは考えておりません。 ただ、他の方(お店)から真似されるのは全然構わないのですが、 後から特許等を取得されて私が作る事が出来なくなるのが心配なので 特許の出願だけした方がいいのかな・・と思っております。 そこで以前の似たような質問を(大変参考になりました)拝見した上で、質問させて いただきたいのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1699513 特許出願して公開まで一年半かかるそうですが、出願さえ済ませたら、すぐにその商品を 作っておまけとして使ってたりしてもよろしいのでしょうか? (出願さえ受理されれば特許はとれなくて構いません) 特許出願しなくても、ネット販売で使ってたら公知になるのかなとは思うのですが、 公知になった日付が曖昧ではなく、はっきりする方がいいのかな・・と思いまして出願したく思いました。 客観的に見たら特許出願にあたいするような大した商品ではないようにも思えるので (私の自作も、元から普通に知られている物を一から手作りして そこに自分のアイデアを加えてお客さまの役に立つように変化させたものですので 特許は取れないとは思うのですが、販売したい商品自体はよく売れ、それに役立つので、 他の方が同じようなものを作って販売した時に、真似してるんじゃないの、と 批判される事だけ避けられればいいと思っております) ここでこうして長々と質問させていただくのも心苦しいのですが、 何かもしご回答いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 出願から特許取得まで

    出願して方式審査、実体審査、特許査定、登録これはだいたいの人は どれくらいの時間がかかるのでしょうか?もちろんストレートに登録 までいくことがないのはわかっていますが、登録後特許権消滅まであ まりに権利をもっている期間が少ないように思いまして… もう一つ、登録されて特許公報されて初めて特許として権利が認めら れたということですよね?そうしましたら、それまでかなり時間がか かりますが、例えば実態調査しているときに、まねされていたりして いると文句は言えないということでしょうか? その辺がどうもわからなくて… 詳しいがいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 特許出願中.について

    特許出願中について ある小さな町工場でアイデア商品を開発しました。 その製品には特許出願中と本体印刷されていました。 とても便利な商品で価格は1000円です。 価格が高いのが気になりますが ちさな手に乗る商品なので100円ショップで買えそうに見られます。 そこで問題なのが 特許出願中の商品でも大手が大量に製作したら100円で販売することが出来そうです。 この場合、特許が認定される前なら他社がそっくり同じ製品を作り販売することができるのでしょうか?

  • 失効した特許は出願できないのでしょうか。

    特許のことなんですが、当たり前かもしれませんが、未審査請求によるみなし取下により所有権を失効してしまったアイデアをもう一度出願して特許を取ることはできないのでしょうか? つまり、特許を取ろうと思って調べたところ、すこし違うのですがよく似たアイデアが既に未審査請求によるみなし取下になっていました。 この場合、同じようなアイデアを出願するとどうなるのでしょうか? できればこの後、アイデアを商品化してその技術を自分の物にしたいのですが、このままでは誰でも真似できてしまうのでしょうか?

  • 共同特許出願について

    先日、法律のカテで質問したのですが誰からもご回答いただけなかったので、こちらのカテに投稿してみました。 ご存知の方、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。 (前提知識) 複数人が共同である発明をした際に特許出願する場合は、創作者全員が出願人にならなければならないので、たとえば5名の真の創作者がいて、出願人の欄に4名記載して出願をした場合には、拒絶・無効になると思います。 (質問1)たとえば、5名の真の創作者がいて6名で出願をした場合にはどうなるのでしょうか。余計な人が創作者に含まれていたことは拒絶・無効理由になりますでしょうか? (質問2)真の発明者が5名いた場合に、4名だけで特許を受ける権利をAさんに譲渡し、Aさんが出願人になって出願した場合はどうなるのでしょうか。 登録になる前に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることが分かったら特許出願は拒絶されるのでしょうか? 登録になった後に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることがわかったら特許権は無効でしょうか?

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許出願中及び特許後の名義変更について

    特許事務所で働いています。 名義変更(日本)についてお聞きしたいことがあります。 共同出願人A社、B社がおります。B社が権利放棄を行いA社に権利を譲渡することになりました。 A社からは包括委任状をいただいています。 B社は個別委任状を希望されており、その都度委任状をいただくことになっています。 ちなみに、出願後、特許後に当所に中途受任されました。 ・ 特許出願中の場合   譲渡人であるB社の委任状は不要であると認識してますが正しいでしょうか?   出願人名義変更届にB社の権利放棄証書を添付する予定ですが問題ないでしょうか?   上記以外に必要な書類等すべきことがありましたら、教えてください。 ・ 特許後の場合   特許後の名義変更手続き方法がわかりません。   対応方法など教えてください。   または特許庁へ聞く場合の担当部署を教えてください。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 特許権の権利化について、出願から設定登録の間に行わ

    特許権の権利化について、出願から設定登録の間に行われた他人の使用ってどうなるんですか?出願から設定登録までに時間がかかったら、出願公開された時点で何もかも手の内バレてしまうから普通他人は出願公開みて真似しますよね?どうなるんですか?設定登録からしか特許権の独占権が及ばないならパクリまくりじゃないですか!? 他人から前もって警告だしとかないと終わりだそうです。そこらじゅうのアホがパクりまくったら全部警告出せる訳ねーだろ?個人を想定した自然権なのに無理があるじゃねーか!!??どーなってるんですか?

  • 特許を受ける権利に関して

    初めまして 小さな会社が破産してしまいました。 破産する数年前、その会社の社長が、長年かけて開発していた 商品が完成し、特許出願をしていました。 発明者は社長で、出願人は会社でした。 破産の時、特許出願はそのままになってしまいました。 破産した後でも、社長はその商品が気になっています。 なんとか審査請求をして、特許にできれば・・・と 考えています。 破産した会社が出願人となっている特許出願の 特許を受ける権利を承継する方法はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • みなし取り下げになった特許の再出願

    特許の出願を5年前に行い、審査請求をしないまま公開され、みなし取り下げとなりました。 今回この特許内容を元に事業を起こそうと思うのですが、ここで質問です。 ・再度出願し、審査請求は可能なのか?  「みなし取り下げは、再出願の機会を付与するため」との条文があるのですが、これに該当するのでしょうか? ・発明者の不一致に関して 出願時は発明者を2名の連名で行ったのですが、今回そのうちの1名で出願する場合、もう1名に宣誓書をもらえばいいのでしょうか?この宣誓書は法的に効力のある文書である必要があるのでしょうか? ・法的保護 特許としての権利取得が無理な場合、実用新案等他の方法は可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう