• ベストアンサー

英語の仕事にはどんなものがありますか?

tokyogggの回答

  • tokyoggg
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

貿易実務 通訳 翻訳 字幕屋さん

sa-too
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にすみません。既に知っている職業でした。

関連するQ&A

  • 英語で最も求められている仕事って何でしょうか?

     医療通訳や通訳ガイドは仕事があまり無いと聞きますが、 翻訳ではどの分野が一番需要があるのでしょうか。 他に英語の先生、など何でも結構ですので求められている英語の仕事は何でしょうか?知識をおわけください。

  • 英語を活かした仕事(少々長いです)。

    現在、大学院生の1年生です。 高校時代から英語が好きで英語を活かした仕事に就きたいと思っていました(現在、TOEIC900以上)。ただ、英語ができる人はごろごろいるのだから、+αを身につけた方がいいよ、と周囲に言われ、また自分もそう思ったので、大学・大学院と外国語ではなく法学の勉強をしてきました。 しかし、当然ながら、若干の文献を読む以外には英語を使う機会も少なく、このまま大学院の勉強を続けるべきか迷い悶々としています。 そこで、お聞きしたいのですが、翻訳や通訳ガイドなどを一生の仕事として生計を立てていくというのは、やはり難しいのでしょうか。 また、翻訳の仕事に挑戦してみたいと思っているのですが、登録料が必要だったり、翻訳ソフトが必須の会社が多く、敷居が高く感じます。実務経験が無い者が気軽にトライアルに挑戦できる会社をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • 翻訳の仕事がしたいのですが…

    ・現在23歳の女性 ・去年、大学の英文科を卒業 ・TOEIC815点(2008年受験) ・英検2級(2005年受験) ・体調を崩し休養中のため、社会人経験無し 上記のような条件で、今後在宅で翻訳や、通訳(外で)の仕事をしたいと思っています。一番興味があるのは、映像翻訳で、映画の字幕翻訳をやりつつ、通訳なども出来たらいいなと考えています。 基本的には専門スクールで翻訳スキルを学び、翻訳会社等のトライアルを受けて登録して仕事をしていく、という順序だと思うのですが、お金が無く、出来るだけ自分で実力を磨ければと思っています。 そこで、これからどのような勉強が必要でしょうか・・・? 今は、TOEICのスコアが2年たつと無効だと知り、 ・TOEIC900点を目指し勉強する ・通訳ガイド取得に向けて英検準1級を受験する ・とりあえずトライアルを受験する(でも今仕事を貰えても、体調の問題がある) ・翻訳系、通訳系の検定を受験する この4つの選択肢が浮かんでいます。   また、実力としては、映画を字幕なしで見てもぼんやり意味はわかりますが、スクリプトを出して、何度が読み返してやっと100%理解出来る、という英語力です。ヒアリングにあまり自信もありません。 アドバイスを頂ければ嬉しいです!

  • 在宅で英語翻訳の仕事してる人っていますか?

    在宅で英語の翻訳の仕事をしてる方たちに聞きたいです。どんな分野(医療、法律、メディア、etc.)の翻訳をしていますか? またどのようにお仕事を見つけられたんでしょうか? いろいろお聞かせ願えますか?m(__)m

  • 英語 +α

    以前自動車関係の翻訳、通訳をしていました。今は外資(やっぱり自動車)で秘書をしています。 数年後にまた翻訳(頑張れたら通訳も)でごはんを食べていきたいなーと漠然と考えているのですが、何か専門がなくては仕事もありません。今自動車関係も需要はあるんですが、実際にフィールドに入ると、「専門をかじった英語ができる人」よりも、「英語をかじった専門家」の方が、あたりまえですが重宝されます。 また、後者は増えています。 ということで、何か専門分野をもう一つ作ろう!と考えているのですが、もし「この分野はこの先英語ができる人が必要だ」っていう、先見の明を持っている方がいらしたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 英語を使う仕事

    来春から大学生になる者です。 私は大学で英文学を専攻することにしました。 英語で円滑なコミュニケーションができるようになることが目標です。 そこで質問なのですが、私は将来英語をつかう仕事に就きたいのですが、そういった職業にはどのようなものがあるのでしょうか? 私が思いつくのは、英語科教員、キャビンアテンダント、通訳、翻訳などです。

  • 翻訳者・通訳者の専門知識

    翻訳者または通訳者になりたいと、漠然と考えています。 英語に関しては、留学経験あり、TOEIC920ですが、強みになるような専門分野は特にありません。 大学では教育を専攻し、現在は電気業界で貿易関係や、海外営業の補佐的な仕事をしています。 語学を勉強するのがとても好きで全く苦にならず、英語を使って何かをするよりも 英語自体を中心にプロとして仕事ができないかと思い、翻訳、通訳の道を考えます。 また、文章を書くことも好きで、日本語を書くことも得意です。 しかし、調べるうちに翻訳・通訳の場合、例えば医療関係などの深い専門知識が必要とされる、と知りました。 翻訳・通訳の勉強や仕事をしていく中で、その際に必要な他の専門分野の知識を得ていくことも勿論できるとは思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか。語学が好きという理由で、翻訳・通訳の道を目指すのは甘いでしょうか。 また、英語以外で(得に少数言語で)これから需要が高まる言語はありますか。 中国語、韓国語が重要視されているようですが、堪能な方がたくさんおられると思います。 少数言語で翻訳者・通訳者が少ないが、これから重宝されるだろうという言語があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 翻訳家になるまでの「つなぎの仕事」って??

    現在大学3回生です。将来英語の翻訳家になることを夢みていて、出版翻訳か、メディア翻訳が興味のある分野です。この2つの分野が人気でなかなか仕事をもらえないことは知ってますので、大学を卒業したらとりあえずの仕事に就職しておいて、翻訳学校に通って、翻訳の勉強をしながら仕事をもらえるチャンスを探そうと思っています。 ですが、「とりあえずの仕事」(というと聞こえが悪いかもしれませんが、要するに翻訳家として生計をたてるまでの仕事)でもまったく翻訳に関係ない仕事よりは、できるだけ翻訳の仕事につながりそうな仕事、もしくは英語を使う仕事をしたいと考えています。 そこで現在翻訳の仕事をされてる方、もしくはその道に詳しい方におききしたいのですが、翻訳の仕事をもらうことにつながる可能性が高い仕事があるとしたら、どんな仕事でしょうか。

  • TOEIC900点で英語の仕事ありますか。

      40台の男性ですが、あと10数年して会社を退職したら、英語を使う仕事を何かしたいと思ってます。今のところ資格はTOEIC900点を少し超えたくらいで、英検は準1級です。  今は公務員なので、英語とは全く無関係の仕事をしています。現在の英語レベルを維持したとして、60歳近くになって英語で収入を得る方法はあるでしょうか。典型的な偏差値世代なので、進学塾で英語講師なども考えてますが、その年になって採用する塾があるのかも疑問です。また独立した翻訳家や通訳士も考えてますが、フリーの翻訳・通訳だと非常に不安定な状態でたいした収入が見込めない気がします。  英語の仕事として何か考えられる道があればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語を使った仕事(ずっと続けられる仕事)

    通訳 翻訳 通訳ガイド 英文事務 英文経理 貿易事務 上記の中で言えば、年をとっても長続けられる仕事はどんなものがありますか? 求められる英語のレベルはそれぞれで異なるかとは思いますが、 上記のような仕事をされてる方など、 アドバイスよろしくお願いします。 曖昧な質問ですみません。