• 締切済み

火災警報器

新築の家には火災警報器つけることになってますよね? うちは、去年、家を建てたのですが、最近気付いたんですが、キッチンに火災警報器が見当たりません。 うちはオール電化なのですが、関係ありますか? 何度見ても無いようなので、いらないものなのか?と思っています。 でも、二階の寝室には付いてます。階段にも。 それでいてキッチンはないって?って疑問なんです。詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

私もハッとしましたが、ガスであれば炎が上がるから、台所の設置義務は熱感知器なんですが、炎がないなわけで、つけるなら煙感知器が適当なような気がします。寝室についてるのはこれでしょうし。近所の消防署に問い合わせて見られてはどうでしょう。(設置義務は条例ですから、各区市町村で微妙に異なる可能性がありますから)

allure241
質問者

お礼

近くに消防署あります。見えるくらいの距離に。 一度、確認してみるのがよさそうですね。 ありがとうございました。

  • syouta123
  • ベストアンサー率12% (16/130)
回答No.4

確か 2Fの各部屋と 階段に義務つけられています 我が家も去年入居しましたが 1F部分にはつけていません(付けなくても良い) もし、IHキッチンにつけるなら 「熱探知機」とHM担当者に言われました。

allure241
質問者

お礼

テレビでは、熱より、煙のほうが、とても早く感知してましたけど、IHだと熱の方がいいのですかね? 一応、担当者に聞いてみることにします。

回答No.3

やっぱり、家を建てた工務店なり建築屋なりに言って、つけてもらった方が良いのでは? 寝室や居間は、煙感知型、キッチンは熱感知型をつける場合が多いですね。 キッチンも電池式(10年持つ)をつければ、施行も簡単です。

allure241
質問者

お礼

言えば、付けてもらえるのですかね? 建ててすぐなら言えますが、そろそろ1年経つので、今更ではないでしょうか? 一応、いらないのかどうかは聞いてみます。 ありがとうございました。

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.2

消防法で「設置しなければならない場所」は寝室と階段で、台所は「市町村条例に従い設置する場所」に該当しますからお住まいの市区町村によっては義務づけられてはいない場合もあります。また、天井ではなく壁面に設置されていることも考えられます。 社団法人 日本火災報知機工業会>一般の方へ>住宅用火災警報器について>どの部屋に取り付けるの? http://www.kaho.or.jp/text/user/awm02_p0201.html

allure241
質問者

お礼

天井も、壁面も見回したのですが、無かったです。 市町村によって規定が違うのを初めて知りました。 ありがとうございました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

普通はオール電化でも必要です。 ただし、IHクッキングヒーターを使用している所は免除という規定が市町村条例にあるかもしれません。 台所は原則設置ですが、市町村により若干規則が違うのです。

allure241
質問者

お礼

市町村条例によって違うのですね。初めて知りました^^; テレビではキッチンも含まれていたので、よく調べませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災警報器の選び方

    家は二階がアパートで不動産屋から火災警報器の取り付けの見積もりがきました。キッチンは熱式、寝室は煙式のようです。消防署が推薦する店に聞いたら、東京ガスでは、すでにガス漏れ、火災検知をする5年保証の警報器を使っていれば、新たな火災報知器はいらないと言われました。東京ガスが推薦する複合式はキッチンにだけあり、寝室でガスファンヒーターを使っていますが、ついていません。今の時代、ガス漏れがする機器を東京ガスが売るとは思えないのですが、キッチンと寝室に何を使うのが一番よいのでしょうか?

  • ワイヤレス連動式の火災警報器を付けたいのですが・・

    4階建ての小さなビルのオーナーです。総平米が300m2以下なので、自動火災報知器の設置義務はありませんが、連動式のワイヤレスの火災警報器を各階に付けたいと考えています。3階・4階の住まいは私ども家族のみです。1階 喫茶店・2階 カラオケ 3階住居(居間)・4階住居(寝室) そして階段にも付けたいと考えています。 煙式、熱式、設置場所、メーカーなどどのような商品が良いのか、ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 住宅用火災報知機の感度

    先日、住宅用火災報知機を寝室およびキッチンに設置しました。 寝室は煙感知、キッチンは熱感知です。 そこで疑問に思ったのですが、熱感知は何℃で警報が鳴る仕組みなのでしょうか。 誤作動が起きないか心配です。

  • 住宅用火災警報器の設置について

    現在2階屋一戸建てに住んでいます。 住宅用火災警報器を設置しようと思っていますが、設置場所が良く分かりません。 お分かりの方がおりましたら教えて下さい。 1階は書斎と車庫(ともに家内の両親使用)で、主に2階の2LDKで生活しておりました。 訳あって1階の車庫を改造してもらい、2階の台所をそこに移動し2階の風呂は使ってい ますが就寝含めて1階で生活しています。 そこで火災警報器の設置は2階の部屋は物置として使っている程度ですので1階のLDKのところに熱式?のものと、2階の風呂を 利用している現状から階段の上がり口の上に煙式を付けようと思っています(階段を上がって3mくらいのところに風呂場があります)。 その考え方で良いでしょうか

  • 住宅用火災警報器の設置場所について

    義務化された「住宅用火災警報器」ですが、設置場所でよく分からないことがあります。 東京都の場合、「すべての居室・寝室」などに加え、キッチンも設置義務の対象になっていますが、「LDK」の場合はどうなのでしょうか? 現在、キッチンには警報機がついていますが、キッチンに設置されていれば、その続きにあるリビングには設置する必要はないのでしょうか? ちなみに、LDKの広さは約17畳、キッチン部分はその北東角にあります。私は「キッチンは隅っこにあるし、LDKの広さを考えれば、リビング部分にも設置すべきだ」と主張しているのに対し、妻は「LDKは一つの部屋と考えられる。キッチンに取り付けてある以上、リビングには不要」という意見です。

  • 火災警報器のお薦めはどんなタイプでしょう

    当方戸建住宅ですが、こちらの地区ではH20年6月までに、寝室、台所、階段に火災警報器の設置が義務付けされています。 そろそろ付けようかと思っています。 そこで、安全性、確実性、経済性などを勘案して、みなさんのお薦めのタイプを教えていただけませんか? 乾電池式でも寿命2年から寿命10年とか、コンセント式とか、レンタルで定期点検ありとか、いろいろあるみたいですね。 また、自分で付ける、業者に頼むなど、 是非ご意見をお聞かせください。

  • 火災報知器の誤作動について…

    今のマンションに引っ越してきて1ヶ月がたつのですが、昨日の午前3時ちょうどに自分の寝室の火災報知器が突然なりました。 3LDKなのですが、火災報知器はキッチンにはもちろん、各3部屋ともちゃんとついています。 天井ではなく壁につけるタイプで、警報停止ボタンとヒモつき(ひっぱると警報がなる)のものです。 この火災報知器は最近よく見る新しいタイプのものじゃないかと思います。 私の寝室は、ドアの上についているのですが、警報が鳴った時はドアはしまっていましたし、私は煙草も吸いませんし、火気は特にありませんでした。 過去の質問を検索してみたら、「古くなった物は埃などがたまると誤作動を起こす」というのをみました。 が、私は引っ越してきてまだ1ヶ月ですし、寝室は埃っぽくなるのが嫌で衣類はすべて別室です。 じゅうたん、机、ベッドのみでほぼ寝るだけの部屋です。 このような状況で火災報知器は誤作動を起こすのでしょうか。 他の部屋では一度もなったことはありません。 P.S. 誤作動を起こした午前3時まで、布団にもぐり携帯で怖い話を読んでいたのでかなりビビりました! 関係ない…と思いたいですが、前のマンションのとき一度怖い思いをしたことがあるので、まさかなぁwと、もう考えずにいられないです(泣)

  • 火災報知器の設置箇所の疑問

     火災報知器の設置例を見てみると、出火元だけでなく、階段、寝室などへの設置を薦めています。  私は、出火のおそれのある箇所だけでいいのではないかと思っています。  階段の警報機が作動する前に、台所など出火箇所に設置した警報機が作動しているでしょう。  寝室で就寝中であっても、感知器が作動する温度、煙に達する前に、人間の五感が感知しているのではないのでしょうか?  寝室不使用時の出火も通常は考えられないのです。  階段、寝室への設置の意義を教えていただけないでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 新築の家の火災保険・住宅保険

    家を新築します。 最近の火災保険や地震保険は様々なオプションなどがあるようで、なにをどこまで付保すればいいのか、よく解りませんね。 保険会社により保険内容も多少違うようですが、これはさすがに要らないだろうというような類のオプションあれば、お教え下さい。 ちなみに、この度購入するのは、2x4工法で、オール電化です。

  • 火災保険のオール電化割引について

    新築住宅を平成16年に購入したのですが、そのとき一緒に火災保険も提携していたところで入りました。35年ローンで一緒に組み込んでいたと思います。 家を購入したときはガスも併用だったのですが、1年後にオール電化にしました。 最近になって火災保険にオール電化割引があるということを知り、早速加入している保険会社に問い合わせたところ、火災保険に平成19年以降に入った人でないと対象外になりますと断られました。 今入っている保険を解約して他社の保険会社に入り、オール電化割引をつけた方がよいのか、そこまでの割引でもなければ今の保険を続けた方がよいのか迷っています。知恵を貸していただければ嬉しいです。