• ベストアンサー

年配の先輩について

今日入ってきた新人、愛想の無いおじいさんです。 私(30代)が敬語で「慣れてきましたか?」と聞いてもそれには返事をしないで「カウンターの水は飲んでもいいの?」とか「(仕事は)終わりか?」などといきなりタメ口です。こういう新人としての分をわきまえない人にはガツンといってあげた方がいいのでしょうか?それとも先輩風をふかせるのは大人気ない行為ととられてしまうでしょうか? ちなみに私の職場は完全歩合制の技術職です。ですがこの世界では、自分が年長だから人生の先輩だとか、自分はキャリアが長いから上手いんだとか、勘違いしている輩が多いです。20歳過ぎたら、法的には完全に対等だし、実力というものはキャリアだけでは決まるものではないと思いますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NINAbrown
  • ベストアンサー率15% (18/113)
回答No.3

40代女性で働いています。 年上とはいえ、新人は新人、教えてもらう立場なのに困ったおじさんですね。 ま、今新人してるって事は、多分ですがリストラされたか、前の会社でも煙たがられて退社に追い込まれたクチではないかと推測します。 年下の娘っコにへいこら出来るかってなプライド高男と思われます。 こういう人にガツンと言うのはあまりお薦めできる行為ではありません。 余計横柄になるか、シカトしてきます。そして勝手にやらかして人のせいにします。 どんなに相手が馴れ馴れしい態度できても、あなたは社会常識程度目上の人に使う言葉で 返事を返すのが良いと思います。あくまでも大人な態度で! 相手のプライドがある程度満たされれば、案外イイおじさんになるかもです。 兎に角、職場ですから、仕事を覚えてもらって、一人前になってもらうのが前提です。 相手に沢山質問されるように、優しく接っしてみて下さい。 新人「これはどうするんだ?」 あなた「これは○○して下さい」 新人「・・・無言」 あなた「分らなかったらまた聞きに来て下さい。」 というように、最初はストレスが溜まるかもしれませんが、中尾彬と変換すれば大丈夫です。 頑張ってみて下さい。

nicky-nam
質問者

お礼

「中尾彬と変換」ですか・・・どちらかというと長門裕之似のおじいさんですが。でも面白そうですね!有難うございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.2

結論としては#1の回答者さんとほぼ同じ事になりますが、当分は様子を見て、目に余るようなら上司からさりげなく注意をしてもらうようにした方がいいと思います。貴方が気にするように他の人も気にしているかもしれません。 ただ確かに第一印象は悪いかもしれませんが、無愛想かつ人付き合いが不得意なだけで、でも仕事はきっちりこなしてくれるかもしれません。 あなたにとっての理想の振る舞い方はあるのかもしれませんが、それを性急に相手に押しつけてもあまりいい結果をもたらさないかもしれません。 揚げ足を取るつもりはありませんが、ことさらに法的には対等なのに、この会社では新人のくせに、という考え方も少し一面的に過ぎるとも思います。 まあ私が質問者さんの立場だったとしてもちょっとむっとくるかと思いますが、少しくらいは余裕を持とうと自制しますね。

nicky-nam
質問者

お礼

はっきり言って私の職場の上司はイエスマンで、上にはペコペコ、下にはネチネチ、そのくせ自分を通り越して、その上の人に相談したりすると、「ここは縦社会なんだから、俺を通り越して、勝手なことをするな。」と小人物振り丸出しだったり、とてもあてになる人物ではありません。 だけど、個人的に少し余裕を持って、対処できるように、私だけでもしっかりしていこうと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

たまたま人事等で実務を担当してきた者に過ぎません。 どの職場でも同じですが年下の上司や先輩などは、その職場では先輩なので、敬語を遣うようにしてきました。 一方でお互いが尊重しあうことで、自然に言葉遣いが変わることもあるかと思います。 また、同じ経験があるのですが、あくまで転職した先においてはその会社では自分が後に入社した以上は誰でも先輩という謙虚な姿勢も大切かと思います。 また人生としての先輩ということもあり、まさにご質問の通り実力はキャリアだけでは決まるものではないという面もあるので一概には言えませんが、今の段階ではもう少し様子を観察した方が良い場合もあると思います。 ご自身や他の先輩の仕事ぶりを見て、その新人の方の言動が良い意味で変わることも全くないとは今の段階では言えないと思います。 はじめは入った職場の人が自分より若いから小ばかにしたような態度であっても、ガツンと今言うことで関係が悪化する可能性もあるかと思います。 あくまで理想的なのですが、周囲の仕事や実力を目の当たりにすることで相手の態度やご自身も含め良い方向に行くこともある「場合」もあるのではないかと思います。 少なくとも今日入ってこられ空気を読むことができない方かどうか今判断するのはやや早急かと思いました。 この状態が今後続くのであれば、穏やかに「一応年上で人生の先輩であるということは理解できますが、周囲の状況を考えてあえて敬語とは言わないけれども少々言葉遣いには配慮して欲しい」という旨を伝えないと分からない方もおられるかと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

nicky-nam
質問者

お礼

有難うございます。しばらく心を広く持って、様子を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下の先輩 くん付け・くん呼び

    自分より年下の先輩が、自分をくん付け、くん呼び、タメ口を利いてくる。 この相手に、自分が、選択する方法として、正しいものは、どれ? (1)その年下の先輩に対して、こっちも、くん付け、くん呼び、タメ口で話す (2)くん付け、くん呼びはするが、敬語で話す (3)さん付け、さん呼びはするが、タメ口で話す (4)さん付け、さん呼びをして、しかも敬語で話す

  • 会社の上司、先輩との接し方

    現在新人で入社してOLをしています。 上司や先輩との接し方なんですが、周りの女性社員や同じ新人の子の中に、上司に対して嫌みなくフレンドリーにタメ口を使ってる人とかがいます。 私はどうしても敬語で喋らないと違和感があるので敬語で話していますが、フレンドリーに話している人を見ると、上司と仲良くやれて良いなぁ…と思ってしまいます。 敬語を使うのは当たり前で、間違っていないのはわかりますが、どうしたらフレンドリーに喋れるんでしょうか?

  • 女の先輩との接し方

    大学1回生 男です。 高校では部活動をしていなかったので、女の先輩との接し方がよくわかりません。 サークル内では半分ぐらい 名前にさん付けのタメ口で、3・4回生や 「タメ口使うなオーラ」を出している人には敬語です。 女兄弟がいるのでその辺はピリピリ感じます。 よくボディタッチしてくれたり、よく思ってくれてると感じる先輩にはタメまじりの敬語から、完全なタメ口になりました。 影で「アイツなれなれしい」と言われない境目を自分の感覚で判断しているつもりだったのですが、(もちろん男の先輩には敬語です) 他の1年はどの女の先輩にもタメ口なので、やはりタメ口はマズかったでしょうか? 私自身は女の先輩とは、先輩後輩という関係ではなく、もっと仲良くやっていきたいですのですが、 このような立場にいる女性の方にお聞きしたいのですが、タメ語で話す男の後輩をどう思いますか? こんな質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 同じ学年の浪人した先輩

    大学生(1年)です。同じ学年で一浪した先輩がいます。その人とは高校の時同じ部活の先輩で、中々敬語が抜けません。 というのも、その先輩には、自分が1つ上だと知られたくないから、敬語で喋らないで欲しいと言われました。むしろタメ口でとお願いされました。 だから、極力その先輩と喋らないようにしていましたが、その先輩と同じゼミになってしまいました。これから、どう関わっていけばいいと思いますか?

  • 新入社員について

    私の勤めている会社に女性の新人さんが2ヶ月前から来ています。 最初の2週間ぐらいは敬語で話してくれていたのですが 最近はずっとタメ口で仕事のことやプライベートなどのことを聞いてきたりします。 新人の女性(27歳)は年齢は私より年上ですが 私は一年いて先輩になるのになぜタメ口で話してくるのか分かりません。 もう一人私の会社の先輩の女性がいますが、その人が目の前にいたら 新人さんは私に敬語で話してきます。 もしその会社の先輩がいなくなった場合は新人さんは 私にずっとタメ口で話してくるのでしょうか? 私のほうが長く勤めていても年下でしたら 新人さんはタメ口で話していい立場なのでしょうか? 新人さんとはプライベートでは会っていないです。

  • 先輩にメールでタメ口を

    高校1年の男です。 学校では普段、部活の先輩にはタメ口で話しています。「~だよ。うそー、違うの?」という感じです。いつから、なぜそうなったのかは自分たちもよく分かりませんが、現在では部活全体が『先輩へもタメ口』です。 でも、なんだかメールだと急に「です・ます」口調で書かなければならないような気がしてしまうんです。文章で「~だよね」というような表現をしたら嫌がられるかなぁ、なんて感じるんです。 そんなわけで・・・ あなたが僕の先輩だとして、僕から受け取るメールの文面は、敬語とタメ口とどちらが自然ですか? (よろしければ性別も教えてください) よろしくお願いします。

  • 年上の人や先輩に敬語を使う理由

    私は、今中学三年生です。 人は皆、年上の人や先輩に敬語を使います。 もちろん私も使います。 でもなぜ人は、年上や先輩に敬語を使うのですか? こうゆうことを誰かに聞くと、タメ口だと失礼だから。年上の方が偉いから。 とだいたいの人が言うと思います。 でもなんで、タメ口だと失礼になるのでしょう?世間が失礼と決め付けているだけではないのかなと。 なぜ、年上の人は偉いのでしょう。 自分より先に生まれれば偉くなるのですか? 学校の先生にタメ口をきくと、怒られますよね。 でも、納得いかなくて。 先生にタメ口をきいて、怒られたときに言い返せるような理由が知りたいです。 教え下さい。

  • バイト先での言葉遣い・接し方に迷っています

    どうしたら一番良いのかがわからないのでご相談です。 私は今26歳なのですが、バイト先で新人です。早く皆と仲良くなりたいのですが、言葉使い・接し方に迷っています。ちなみに職場全体で上下関係はあまりありません。 私の先輩にあたる人達は、自分より年上も年下もいます。それで、はじめは皆に対して敬語でした。でもだんだん親しくなるにつれ、敬語だとかえってよそよそしいかな・・・と思い、同年代と年下の先輩には、だんだんタメ口で、年上の先輩には敬語という状態になってきました。 この状態でとくに何があったというわけではないのですが、私がタメ口をきいている同年代や年下の先輩はどう思っているのかな・・・と少し気になります。 私以外のバイト仲間はほぼ同時期に入ったようで、お互いタメ口なんです。そんな中で私だけいつまでも敬語で接していたら、よそよそしく、距離ができてしまうかなーと思ってフレンドリーにしているつもりなのですが。 これに対してどう思われますか?先輩達は内心ムカついていると思いますか?アドバイスをお願いします。

  • 年下の先輩について

    この春から私は新しい会社で働き始めました。新入社員といっても新卒ではなく、既卒で年齢もすでに20代後半です。年齢はけっこういってますが、これまで大した職歴があるわけでもなく、全くの新人という感じでの入社です。 最近仕事を少しずつ教わりながらやっているのですが、私に指導してくれる先輩との関係で少し悩んでいます。その先輩は入社2年目で年齢は私より3つくらい下です。年下といっても仕事の上では先輩ですし大変お世話になっているので当然のように私は敬語を使っています。私自身はそのことは何も違和感を感じないのですが、その先輩はなんとなくそれに違和感を感じているようでした。そして先日ついにその先輩に「私に遠慮したり敬語を使うのはやめてください。○○さんの方が先輩なのですから。なんかもっとざっくばらんな感じで接してください。」と言われました。それもちょっと迷惑そうに・・。その方はとても気さくなので本心からそう言ってくれたのでしょうが私はそれを聞いて少しショックでした。当然のことと思ってやっていた接し方が相手にとっては違和感を与えていたなんて・・。 その先輩とはもちろん面識は今までなかったのですが同じ大学の出身ということもあって、どうしても私に対して“大学の先輩”というイメージが多少あるようなので余計に違和感があったのかもしれません。 けれども、そう言われてすぐに敬語からタメ口に変えるなんてことは私にはできません。結局今まで通りの口調で接していますが、なんだか最近は話しづらくなって少しギクシャクしています。やはり年上の後輩というのは扱いにくいものなのでしょうか・・。これからどう接していけばいいのでしょうか。同じような経験のある方がいましたら、このような年下の先輩との付き合い方をどうしていけばいいのかご助言ください。

  • 勤務歴のみ先輩の年下(立場や仕事内容は同じ)

    バイト先の年下(先輩)にタメ口で話されるのって仕方ないことですか? 社会人で上司と部下の関係なら分かりますがバイトなんて立場一緒なのに... 自分が新人の立場なら自分より前から働いてる年下にタメ口で話されても仕方ないと思いますか? イラッとしたものの勤務歴だけで言うと一応相手は先輩なんで「タメ口で話すのやめて」と言っていいのか(^_^;) なんだか違うような(^_^;) みなさまが私の立場ならどう思いますか。

DCP-J973Nではがき印刷できない
このQ&Aのポイント
  • はがきに設定しているのに、A4データが送られたといって、はがき印刷できない
  • Windows10で接続されたDCP-J973Nプリンタは無線LAN経由で接続され、ひかり回線を利用しています
  • 関連するソフト・アプリはなく、質問はブラザー製品についてです
回答を見る