• 締切済み

日商2級の勉強で全経1級の合格は可能でしょうか

m1tkの回答

  • m1tk
  • ベストアンサー率34% (29/83)
回答No.1

おはようございます! 私は専門学校生です。 日商2級と全経1級についてなんですが、私独自の見解を言わせてください。 全経の工業簿記は比較的簡単でした。ということで、工業簿記は日商の方が難しいと私は思いました。 そして、商業簿記については、全経の方が難しかったような気がします。わりと、深いところまで聞いてくるのが全経。 そして、日商と全経の徹底的な違いは、理論問題があるかないか。これは非常に大きいと思います。 よろしければお教えしましょうか?? 分からないことがあるなら、さらに質問してください。 分かる範囲でお答えいたします。

goo123677
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました、試験を受けましたが今回は全然とけませんでした。 理論難しいですね、勉強のコツもあるんでしょうね。 おしゃるとおりでした。 また、次回がんばります。 ご回答ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全経2級か日商3級か

    こんばんは。今、「全経」の2級を受けるべきか、「日商」の3級を受けるべきか迷っています。 今年9月から勉強を始めまして、来年1月の全商が一番近かったので、とりあえず「全商」3級の申し込みをし、受験することは決まっています。 今までの質問を読みまして、「日商」の方がメジャーで何かと有利だろう、という事はわかりました。 が、一応級としては「全経」の方が2級と上ですよね。 なので、3級でもメジャーな「日商」を受験するか、多少マイナーでも2級の「全経」を受けた方がいいのか・・・(これから全経2級対策の勉強する事にはなっています) 「全経」と「日商」の試験日は別なので両方受ける事も可能ですが、「全商」の3級を受験する事は既に決まっているので、3種類受験するのはちょっと大変かなぁ、と思いまして・・・ わかりにくいかと思いますが、アドバイスいただければありがたいです。

  • 日商1級と全経上級

    日商簿記1級の勉強してて今年の11月の受験を考えています。そして、来年の2月の全経上級の試験も日商簿記1級の保険として受けようと考えています。この2つの違いは簿記の科目が違うということはわかったのですが、日商簿記1級だけの勉強でプラス全経上級の過去問題だけで全経上級に対応は出来ますか?]

  • 初めまして。現在日商簿記一級の勉強をしてます。

    初めまして。現在日商簿記一級の勉強をしてます。 勉学プラン上、今年の11月の試験には間に合わないため、全経上級の受験も考慮してるんです。 そこで、日商一級の勉強は全経上級の受験にそのまま役立つのかご教授お願いしたいのです。 日商一級の知識をまず勉強し、全経上級の試験対策は過去問だけしとこうと考えてるんですが……。 ご教授お願いします。

  • 全経の簿記と日商簿記の違い

    日商簿記3級を受講したのですが、引っ掛け問題が多いくて不合格でした。全経の簿記は、引っ掛け問題は、多く出題をされますか?勉強をしていれば、確実に合格できますか?それと気になったのは、どちらの簿記も勘定科目名が違うことです。もし、全経の簿記を受講するときは4級と3級のダブル受験がお勧めですか?それと日商簿記の3級は、かなり内容が難しかったですか、全経の簿記は、すごく難しいですか?日商簿記3級で例えると、全経の簿記の何級程度にあたりますか?

  • 全経簿記は日商の問題集で賄えますか

    全経1級を取得しようと思っています。 実は日商2級の問題集をそろえたものの2月の試験日に予定があわず全経をうけることにしました。 全経用の問題集を買うべきでしょうか?日商の内容はほとんど理解できているのですが、試験でいきなり違った形式の?問題を解くのは難しいでしょうか よろしくお願いします

  • 全経1級と日商2級(少し長いです。)

    就職活動を控えた大学3年生です。役に立つかどうかはわかりませんが資格と名の付くものを全く持っていないので、とりあえず少し経験のある簿記をやることにしました。そして日商簿記2級の参考書もだいぶわかるようになってきて次回の検定はいけるかも!という感じでした。 しかし検定に申し込むのを忘れていて締め切られてしまいました。次のでは就職活動に間に合わないのでわずかな情報を頼りに締切日が長かった全経1級を申し込みました。 これまで日商2級を勉強してきたのですが全経1級の本はなかなか見つかりません。アマゾンでやっと模擬試験5回分の問題集を手に入れるのがやっとで、解説もさほどありません。しかもどうも出題形式が異なるようです(もちろん違う試験だから当然ですが…)大問1は穴埋めだし。こんなのやったことないですし。大体同じレベルだから大丈夫とは聞いていたのですがかなり不安です。 そこで質問です。 1.全経1級と日商2級、具体的にどのような違いがありますか? 2.全経はあまり人気がないようですが、日商と比較して資格の価値は遜色ありませんか? 全経1級日商2級を受験された経験をお持ちの方、お願いします。

  • 全経簿記2級について

    こんにちは。 今回の6月の試験は日商3級を受けました。 自己採点で90点ほど取れているので多分合格してます。 最終目標は日商2級なのですが、受験の場慣れもしたいので7月の全経も2級を受ける予定です。 そこでお聞きしたいのがこれから日商2級の勉強をするのですが、まずは全経2級が7月で先にある為、日商2級の範囲で全経2級が被っている部分を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商と全経

    二つの簿記検定の問題傾向やレベルなどに大きな違いはあるのでしょうか。 現在、日商簿記向けの参考書等を使って独学で勉強を始めました。 試験日が違うようですので日商、全経、両方の簿記検定にも申し込んでみようと思っているのですが問題なく対応できるのでしょうか。 やはり全経検定用の問題集などが必要なのでしょうか。

  • 日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験

    日商簿記2級と全経簿記商業1級・工業1級の受験を考えています。 日商簿記2級の勉強をして受験し、過去問題集で全経に備えようと思います。 試験の範囲やレベルは近いと思うのですが、この組合せと対策は妥当でしょうか。両方を受験した経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 日商2級→全経1級

    仕事が経理ということでもっと知識を深めたいと思い立ち、先日日商2級を受験してきました。 (結果はまだ出ていないのですが自己採点で80点超えなのでおそらく受かっているのではないかと…) 日商2級合格後のことなのですが、次に日商1級を目指すのがベストなのですが私の場合時間の制約もあり学校に通うことができないので独学で日商1級は無理と判断し、全経の1級にチャレンジしようかと思っています。 しかし全経1級は難易度も日商2級とあまり変わらなく、知名度も低いと聞くので果たして日商2級に受かったあとに全経1級を目指す価値があるのか知りたいです。 それとも全経1級ではなくて違う経理関係の資格を目指したほうが良いのでしょうか