• ベストアンサー

エンジンかけたままバッテリーはずしてもOK?

yonex421の回答

  • yonex421
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.2

某ディーラーメカニックです。 私はエンジンをかけたままバッテリー交換します。 なぜかと言うと、質問者様のおっしゃるとおり、オーディオの 設定などがリセットされてしまうからです。 あと、最近の車ではパワーウィンドウのオートがきかなくたったりする 車種もあります。それらをいちいち設定しなおすのは時間の無駄です。 作業時間=工賃ですので、早くやればそれだけ儲けになると思いませんか? ただ、エンジンをかけたままのバッテリー交換はダイナモに負担がかかります。 手早くやるのがコツです。もちろんプラス端子とボディーを接触させてはいけませんよ。 火花が飛び散ってダイナモが壊れます。一番気をつけたいのが、エアコンの配管に プラス端子を接触させることです。火花が飛び散った瞬間に配管に穴が開き、 エアコンガスが噴出します。これらのリスクはありますが、上手にやれば 大幅な時間短縮になると思います。 以上、何かの参考になれば幸いです。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ディーラーのメカニックさんがやっているのなら、やはり、そんなにビビルことではなかったのかな? 私も、「オルタネータがイカれる」とか、「コンピュータに突発的な高電圧が加わるオソレがある」とか言われ、いま一歩が踏み出せないでいるのです。 短時間で処理すれば問題ないのでしょうか? 具体的に、どのくらいの時間ならOKなんでしょう? 外したバッテリを急速充電する間(1時間くらい)なんて・・・ムリに決まってますよね? 割れたターミナルを交換する間(10分くらい?)はいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 車バッテリーの大型化を勧められるのですが・・・

    車の点検をするたびにGSのバイト君からバッテリーの大型化をすすめられます。 いまは純正の40B19サイズをつけていますが、普通車には小さいとか。 カーナビなど電装品が増えると容量不足になると言われますが・・・。 どっこい、こちらも電気工学に素人ではない身。 車のバッテリーが乾電池ならば、バイト君の言うことにも一理あるでしょう。大型化すりゃ長持ちしますわな。 しかしバッテリーは充電池。INとOUTでバランスが取れていれば、上がることはありません。 INはオルタネータの発電量。OUTは電装品の消費電力。 車のオルタネータは、電装品最大(ヘッドランプ+エアコン+カーナビ)でも、消費電流を上回る電気を発電しています。すなわちエンジンがアイドリング状態でも、常時バッテリーは充電状態になっています。 エンジンオフで電装品を多用しない限り、大型化する意味ねーじゃんと思うのですが。 むしろ大型化することによって、オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。 バッテリー大型化のメリットは、バッテリーが寿命劣化してきたときや寒冷地などで、セルモータが回るか回らないかの限界値が上がることぐらいかなと考えるのですが、有識者のご意見をお聞かせください。 ちなみに今のバッテリーは数年使っていますが、エンジン始動に問題なし、エンジン回転数でヘッドランプの照度が変化することもありません。 が、バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?

  • バッテリーのショート事故でエンスト!?その被害は?

    先日、エンジンをかけたまま電装関係を弄っていたのですが、 誤ってバッテリーの+端子の上にレンチを落としてしまいました。 激しい火花があがるのと同時に、車がエンストしてしまったのですが、 車へのダメージはあるのでしょうか? 今のところ発覚しているのは、 バッテリーの+端子とバッテリーの固定金具がレンチと共に溶けて削れて?しまいましたが、 エンジンは普通にかかりましたし電装品も一通り確認しましたが正常に使えました。 バッテリー&オルタの電気がすべてショート箇所へ逃げたせいで プラグが点火出来ずにエンストしたのではないか?と推測していますが、 詳しい方の見解を教えていただきたいです。

  • Balius2のバッテリーあがっちゃいました。

    2週間ほどエンジンをかけなかっただけでバッテリーがあがって しまいました。 こんなもんでしょうか? それから、車とブースターケーブルを繋げてエンジン始動したんですが、 ブースターを外すとエンジンが切れてしまいました。 なんででしょう? エンジンかかったら、発電してるはずですよね? オルタネーターの異常でしょうか?

  • (自動車)オルタネータで発電した電力はバッテリー…

    (自動車)オルタネータで発電した電力はバッテリー以外はどこへ? 単純な興味本位なのですが 自動車のオルタネータで発電された電力は バッテリーへ充電されますが バッテリーが蓄えられる電力は限られていると思います. 電装品で消費されず バッテリーが蓄えられなかった電力はどこへ行くのですか? 熱として排出されるのでしょうか?

  • バイクのエンジンの発電って...

    車のエンジンにはダイナモ(オルタネーター)がついていて、走行中、若しくはエンジンを始動している間に発電、バッテリーの充電を行っていると思うのですが、バイクの場合はどうなんでしょう? どこにもダイナモが付いていないですよね? バッテリーは使い切ったら終わりなんでしょうか?

  • 【フィット】 規格外バッテリーの搭載について

    フィットに適応するバッテリーサイズは「(MAX)46B19L」となっています。 エンジンルーム内のバッテリースペースを見ますと、黒いプラスチック状の受皿みたいな箱が置かれていて、そこにバッテリーが収まる様になっています。 この箱からして、46B19L以上のものは収納しきれない感じです。 では、この黒い箱を撤去して、もっと大きな容量のバッテリーを積むことはできないものでしょうか?(70B24L等) 自分の車は、特に多くの電装品が積載されていて、規格内のバッテリーでは、今後供給が追いつかない状況がでてくるものと予想されます。 オルタネータ等の能力は未確認です。大容量バッテリーに積み換えたところで、発電器(オルタネータ)の供給が追いつかず無意味...?という話は良く耳にします。 実際のところはどうなのでしょうか? バッテリーチャージャーやアイソレーターの導入も検討しましたが、スペースの関係で、二台積載することはできないようです。 解決策がありましたら、知恵をお分け下さい。

  • バッテリーの容量アップについての質問です。

    バッテリーの容量アップについての質問です。 以前、ほとんど乗らないクルマ(Aとします)のガソリンタンクは空がいいのか満タンがいいのかと質問しましたが、 別なクルマ(Bとします)もあまり乗りません。 週末にBのクルマに乗ろうとすると、バッテリー電圧が低下気味で、エンジンを回して乗ると、 翌日くらいはOKですが、次の週末になるとまた低下気味。 Bのクルマは最近のクルマで、電装品が多いみたいです。 そこで、少し容量の大きいバッテリーに換えようかと思いますが、この場合、オルタネータも 容量アップしないといけないのでしょうか?。 ちなみにAのクルマは、オリジナルは72Ahか、84Ahのところ、100Ahを積んでおり、 数ヶ月ぶりに乗っても平気です。オルタネータはオリジナルのままです。 もっとも、古いクルマなので元々電装品も少ないのですが。 Bのクルマについて、オルタネータはそのままで、バッテリーの容量をアップして、 電圧不足を解消できたらイイなぁと考えています。どんなものでしょう?。

  • 【バッテリー】余った電気はどうなるの?

    車ではオルタネータで発電し、バッテリーに充電しつつ ヘッドライト等でも電力を消費して走っているのですよね。 オーディオやカーナビを取り付けてもバッテリーが上がらないと いうことは、発電量はバッテリーを充電する量+αがあると 思っています。 つまり、オルタネータで発電した電気のうち、バッテリーの充電や ヘッドライト等で使用する分以外の、余った電気はどうなっているのですか? 電機系は詳しくないので、参考URL等いただけると助かります。

  • なぜ押しがけでエンジンがかかるのか

    バイクの押しがけについて質問させて下さい。 バイクを押しながらクラッチをつなぐことで、ピストンが上下することは分かります。 後は圧縮された混合気に着火してうまく爆発してくれればよいのですが、 このときプラグに電気が通う仕組みがよく分かりません。 バッテリーが完全に上がっている場合、プラグに通う電気がないと思うからです。 ネットで調べた限りでは、バイクにはオルタネータという発電機がついていて、 エンジンが回転することでそれが動いて電気を作り出し、その電気でプラグから火花を飛ばしていると。 だいたいこんな理解で合っているでしょうか。 またこのとき作られた電気は、いったんバッテリーに充電されるのでしょうか。 それともバッテリーの充電に向かう回路と、オルタネータから直接プラグやヘッドライトなどの負荷につながる回路があり、 充電と各負荷への通電が同時に行われているのでしょうか。 なんとなく後者のような気がしてるのですが、こちらは資料が見つからず分かりませんでした。 エンジンの仕組みに詳しい方、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オルタネータって。

    雑誌やインターネットのクルマの書き込みなどで、 『電装品を多くするとオルタネータに負担が掛かる』などと書かれているのを見ます。 そこで質問です。 オルタネータは、エンジンの回転数に応じて一定量の発電をするものであって、 電装品が高い消費電力を使用したからと言って、 たとえば、 「ヘッドライトとフォグとカーステレオでとんでもない電力が必要だ!オルタネータ君、もっと発電したまえ!」となり、必要以上に発電させようとする。 『オルタネータに負担が掛かる』とは、いわゆるひとつの、そういうことですか?