• ベストアンサー

きれいな水を手に入れられない人たちについて調べています

今、「世界のきれいな水を手に入れられない人たち」について調べています。 それについて1つ質問があるのですが・・・ ある資料を調べたところ、 1.改善された水源を利用する人たちの比率(%)は アフリカの地域<アジアの地域 なのに 2.きれいな水が手に入らない人たちの地域分布(人数)は アフリカの地域<アジアの地域 なのは、 アジアは改善された水源を利用する人の比率は高くても、人口が多いから 人数的にはアフリカより多くなるってことなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

とっても難しい質問ですが  アジアでも日本みたいに水道の設備が整備されてる訳では無いし おっしゃるように人口の問題も大きいと考えますね  雨量の問題 沙漠とか 人口 設備 いろいろ調べて行くと日本人である有難さ先進国に住める有難さを 痛感しますよね  年月の掛かる事でも有るし人様の国の事を調べて分かる難しさ でしょうか

nana7tom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな資料を見比べていろいろ考えてみたんですが、やはり 人口の差かな~?という予想しか出なくて・・・・ それでもやはり人口の問題も大きいのですね! 今回の件でも、日本にいたら考えられないようなことが、水がない国々では起きているんだと改めて知って 本当に日本に住むことができる有難さを痛感しています。

その他の回答 (1)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

早速の返信ご苦労様です 土地柄の問題などが設備の難しさと人口の難しさ等 ですよね

関連するQ&A

  • アジアと水

    人間、水がなければ生きていけませんよね。 そんな中、アジアでは洪水が起こり、一方では水不足になっています。 また、多くの地域では水の衛生状態がよくないと聞きます。 そんなアジアの水について調べたいと思っているので、参考になるような 資料、また情報を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 具体的例・・・水をきれいにするためにあるNGOの団体が活動しているとか、 水不足にある台湾と中国の間ではどういった交渉がなされているとか。 よろしくお願いします。

  • これでも世界のスポーツの祭典?

    入場行進を見て、愕然!! 東南アジアアフリカなど、何?あの参加人数の少なさ? その辺りの地域がこれから発展していく、世界を牽引する国なのに・・・。 これでも世界の祭典ですかって感じ。 ヨーロッパ人と一部の国だけ盛り上がってんじゃないの?

  • アジア圏だけで世界人口の55%も占めてるのですか?

    インドは一人っ子政策や二人っ子政策をしていないので今でも増え続けている http://ecodb.net/ranking/area/A/imf_lp.html 世界人口はあんな広いアフリカやロシア等を含めても71億人超えたか超えないか程度にも関わらず アジアだけで約38億、 特にインドが異常 世界人口の2人に1,1人がアジア人? オセアニアなんてあんなに広くて発展している国が多いのに オーストラリアも2000万程度、ニュージーランドも日本よりちょっと小さいだけなのに400万程度の人口 ヨーロッパ圏は一番多くても東と西が合併したドイツの7000万ちょいぐらい。 アフリカ圏も人口爆発のイメージがあるけど アフリカ圏で1憶以上の人口を抱えてるのはナイジェリアだけ。 平均寿命が低いかららしいけど。 どうしてアジアはこんなに人間が多いのでしょうか? 日本なんて人口減を騒ぐ奴いるけど、減ってても世界で10番目に人口抱えてるし。 5年ぐらい前までは9番目に多かったようだけど。

  • インドはあれだの人口抱えて水や食料不足にならない?

    世界人口の2人に1人はインド人か中国人と言われています。 人口が1億人を超えている国は日本を含め世界で11カ国ありますが 半分以上の6カ国がアジア圏ですし。 中国は一人っ子政策で人口をここ30年抑えてきました。 高齢化比率が上がる事から(日本よりは平均寿命は10歳ぐらい低い為 日本ほど深刻にはならないようだけど)中国は親孝行の義務付けと 一人っ子政策を緩和し2人以上は産まないようにという方針に変えるようですが インドは人口抑制どころか年々かなりの増加率で 数年後には中国の人口を抜き去ります。 インドは天然資源もちょくちょくあり 耕作可能な土地も国土の半分ぐらいを占めているので 食料不足には陥ってないのかな。 でも、食料はなんとかなっても 水は天の恵みですから 人工的に増やせる物じゃありませんので 人口が増えれば増えるほど水不足に陥るリスクは高くなります。 個人的な解釈ではインドは「人口爆発状態」だと思ってます。

  • 水が違うと味も違う

    よく同じチェーン店の牛丼屋に行きます。 自分が住んでいる地域は水道水の水源が 全国の名水百選に選ばれるような地域です。 そこで食べる牛丼と同じチェーンでもいわゆる 都市部の店では同じメニューでも味が違う 気がします。お冷もそうですが特にけんちん汁 とか違う気がします。 しかしこの手のチェーン店ってなるべくお店を 均一に保って当たり外れがないようにしてるとは 思いますが、やはり水の違いはそのまま味の 違いになるのでしょうか?

  • 水について考える問題

    「水について考える」問題について教えてください。 小学校高学年の問題です。 (1)【次の資料を見て、日々の生活の中で水を汚さないためにどのようなことができるかを、具体的に2つ書きなさい。】 ≪資料:食品を流しに流したとき、魚が住めるくらいのきれいな水にもどすために必要な水の量≫ (必要な水の量は、ふろおけ何はい分かで示してあります。ふろおけ1ぱい=300リットル)   ・おでんの汁(500ml)<25はい分>    ・牛乳(200ml)<10ぱい分>   ・みそ汁(200ml)<4.7はい分>     ・てんぷら油(500ml)<300ぱい分>   ・(他にも、しょうゆ、生ビール、マヨネーズ、米のとぎ汁もありますが省略します。) 答えには、 ・てんぷらあぶらなどは、そのまま流しに捨てないで、紙に吸収させてから燃えるごみとして出す。 ・食べ物を安易に捨てない ・食べ残しがないようきちんと最後まで食べる などがありますが、他にはどういうことが考えられるでしょうか? また、資料の≪きれいな水にもどすために必要な水の量≫とはどういう意味ですか? (2)汚れた水が下水道から下水処理場に運ばれ、川や海に流されるまでの過程を 小学生にもわかりやすく、簡単に説明するにはどう言えばいいでしょうか? ポンプ場やちんでん池、ちんでんしたどろを処理場に送るパイプ、どろの処理場などの 単語が出てくるのですが、よく理解できません。 (3)【次の資料は滋賀県のある条例の一部です。なぜこのような条例が作られたと思いますか。近畿地方の水源は何かを示しながら、この条例の目的を簡単に書きなさい。】 ≪資料 ・滋賀県内においては、リン入りの洗剤を使用してはならない。また、売ったり贈ったりしてもならない。      ・指定地域には自動販売機を置いてはならない。      ・容器入りの飲料水を販売する者は、必ずごみ箱を設置しなくてはならない。≫ 答えは、 近畿地方の水源である琵琶湖の水を汚さないようにするため。 なのですが、この問題に対してどう説明していけばよいでしょうか? 滋賀県というだけで、近畿の水源が琵琶湖だと考え付くものなのでしょうか…。 また、資料2つ目と3つ目の理由はなんでしょうか? どれも初歩的な質問だとは思いますが、 よろしくお願いします。

  • Jリーグの賞金は世界の他の地域から見てどうなのでしょうか

    Jリーグの賞金は世界の他の地域から見てそんなに多くないのでしょうか。ヨーロッパから見るとは多くなさそうなんですが、アジアやアフリカなどの地域はどうなのでしょうか。

  • ヨーロッパの少子高齢化

    至急お願い致します。なぜ、ヨーロッパは戦後、少子高齢化になってしまったのですか?また、アジアやアフリカは第二次世界大戦後人口が爆発に伸びたのでしょう?

  • マルサスの人口理論では人口は等比級数に増え、食料は等差級数に増るため食

    マルサスの人口理論では人口は等比級数に増え、食料は等差級数に増るため食糧不足による飢餓や戦争が起こると言っています。最近アジア、アフリカで爆発的に人口が増えているので世界人口は大幅に増加がしていますが、世界的な飢餓や戦争は起きていません。なぜですか?マルサスの理論は間違いなのでしょうか?

  • 世界の総人口は’06に65億人

    世界の総人口は’06に65億人を超えたといいますが、 いったい、どの地域が増えたのですか。 今、日本のアジア外交政策についての論文を書いている のですが、2004年9月の総人口が63.9億人 その2年弱の間に、’06・2月に、65億人を超えている ようですが、これは、アジア地域で増えているのでしょうか。  出来れば、ソースと共に、詳しく地域毎の推移なでを、知 りたいのですが・・・。