• 締切済み

派遣社員の人って実際は使えない…わけではないけど、正社員の人から低く見られることがあるんですかね?

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.7

1部上場企業(メーカー) 正社員です。 現在、生産技術部門に配属中です。 正社員と派遣社員の関係ですが、 会社がなぜ派遣社員を雇うかということを、 考る事から始まると思います。 多くの企業は、メーカの場合、 生産の増減を吸収するダンパとして、 派遣社員に来ていただいています。 設備投資すると生産減時に、 設備を償却できないことを防ぐ為です。 そうした場合、本来機械で自動化できる作業 を担当してもらうシーンが多くなります。 これが、単純な作業ばかりさせられて、 バカにされていると感じてしまう原因の一つだと思います。 また、それを見て、バカにしたような発言、態度をとる 社員が存在するのも事実です。 まあ、そういう人たちは、 派遣の意義さえ理解していなく、勘違いで自分の優位性を 示したい人たちですので、逆に心の中で笑ってやればいいと 思います。

関連するQ&A

  • 正社員派or派遣派

    皆さんは正社員と派遣社員(嘱託・契約等含む)、どちらの雇用形態が働きやすいですか? またそれは何故ですか?

  • 正社員として長く働くには

    こんにちは。 派遣社員として勤務しています。 今月末で契約満了します。 次は正社員で勤務したいと思っています。 が、今まで派遣社員やアルバイトという雇用形態であったため、正社員で働くことに不安を感じています。 もともと、自分にプレッシャーをかけてしまいがちで正社員だとものすごく責任を感じてしまうのです。 自分で自分にプレッシャーをかけすぎて正社員という雇用形態は合わないのかもと思ってきました。 (ちなみに正社員経験は1年だけです) しかし、そろそろ1つのところで落ち着いて仕事をしたくなりました。 長く働いていくために何か秘訣はありますか?

  • 派遣期間を正社員として言えないでしょうか?…

     今現在26歳で大学卒業後、公務員を目指していた事もあり、派遣社員としてしか働いていません。公務員をあきらめ、中途採用で正社員を探しているのですが、先日も面接先にて正社員としての雇用形態がない事や公務員をあきらめた事に対しひどく詰められました。元働いていた場所では正社員とほとんど同じ仕事していて、前職場の人に上記の事を相談したら正社員っち書けばって勧められたんですけど…  雇用保険はちゃんと掛けていて、雇用保険被保険者証で派遣が分かる事はないと思うのですが、年金は掛けていないので、年金手帳には国民年金しか記載されてなく厚生年金は何も記載されていません。  厚生年金の欄に何も書かれていないのは、あきらかに怪しまれますよね…  そもそも考え方がずるくやってはいけない事なのは百も承知ですが、僕が想像していたよりも正社員の雇用が厳しく、今絞っていた職種も広げて就活していますが、派遣として働いた経歴をどうにか変えられないものか悩んでいます。  よろしければみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 また初めて投稿するので至らない点がございましたらご容赦下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。   

  • 特定派遣(契約社員または正社員)から、派遣先の正社員へ・・・

    特定派遣で、派遣社員として、派遣先A社で働いています。 いつか、派遣先A社で正社員(直雇用)になりたいと思っています。 A社の意向は別問題としてお考え下さい。 現在、派遣元B社との雇用関係は「契約社員」です。 派遣元B社との雇用関係が、「契約社員」または「正社員」であることが、派遣先A社に正社員雇用される場合のネックになることはあるのでしょうか? (契約社員と正社員とで違いがあるようでしたら、それぞれ教えてください。)

  • 特定派遣で派遣先と派遣元の契約が切れたらどうなってしまうのですか?

    雇用契約が派遣先と派遣元とで切れたら派遣元から解雇されない限り給料が出ると思いますが、派遣会社はどれくらい簡単に私を解雇できますか? 契約を更新しない理由が自分のミスじゃない場合でも無理やり解雇されちゃいますか? 24歳(今年大学卒)の社会人経験なしですが、特定派遣という形態で正社員になるより文句なしの正社員となった方がよいですか?(特定派遣は定年までは無理ですよね?) 聞きたい事がまとまらなく分かり辛いですが宜しくお願いします。

  • 正社員か派遣、どちらが良いでしょうか。

    転職活動中の25歳の女です。 正社員(もしくは契約社員)か派遣で進むか迷っています。 今までは好きな仕事が出来るなら何でも良いと思って 雇用形態にあまりこだわりがなかったのですが、 やはり将来的に安定を求めると正社員がいい、と思うようになってきました。 ただ学校事務を目指しているのですが、 正社員や契約での求人が少なく派遣での求人が目立っている状態です。 正直、直雇用の学校事務の就業は厳しいと感じています。 他に音楽関係にも興味がありこちらも探していますが、求人数はそう多くありません。 他の仕事となるとだいぶ妥協が必要になってきます。 そこでタイトルになるのですが、 やりたいことができる派遣か、妥協してでも正社員を狙っていったほうがいいか、 どちらが良いかで迷っています。 ちなみに現在まではアミューズメントでの接客を4年、 不動産事務(PM)を1年半アルバイトでやってきました。 これ以上年齢を重ねるとどんどん正社員にはなりにくくなると感じている反面、 やりたいと思える仕事をしたくてうずうずしています。 現在の仕事(不動産事務)はイヤではないのですが、 やはりやりたい仕事への興味が強く、アルバイトですし続けていこうとは思っていません。 これから色々やりたいこともあり、お給料が上がればとも思っているので、 出来れば早いうちに転職をしたいです これからどのように転職活動を進めていけばいいか、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 派遣か正社員か決められない

    よろしくお願いします。 現在、失業中の20代男性です。 次の仕事を派遣社員にするか、正社員になるべきか迷っています。 私は、遅くても約3ヶ月以内に就職しなければなりません。 しかし、私に適している雇用形態を決められずにいます。 その理由は3つあります。 (1)経歴が悪い (2)就職までの準備期間が足りない (3)派遣社員と正社員の世間体が分からない 理由(1):経歴が悪い 私の最終学歴は中学卒業で、現在通信制の高校に通っております。 多少の資格を持っていますけど、あまり強みになるような資格ではありません。 また、正社員の経験は一度もありません。 前職ではアルバイトとして10ヶ月間勤めましたが、会社都合で退職しました。 現在は高校3年生であり、留年が決まり来年も通います。 理由(2):就職までの準備期間が足りない 将来、就きたいと思っている仕事があります。 ですが、その仕事をするには勉強不足な所があると思っています。 そのために高校卒業はもちろん、難しい資格の取得と通信制大学へ進学、 それに関連する仕事の経験を積まなければならないと考えています。 対して、今は最低でも3ヶ月以内にどうしても就職しなければならない状況にあります。 理由(3):派遣社員と正社員の世間体が分からない 仮に派遣社員を始めたとして、その期間をキャリアとして認められるか心配しています。 私は次の仕事をどちらかと言えば派遣社員にしようかと考えています。 それにも理由が2つあります。 1つは、仕事に就く事に焦っていた気がするからです。 今の経歴になった理由は、早く仕事を覚えたかったために、本来の勉強を疎かにしていたからだと思っています。 また2年程前から、高校とは別に国家資格の勉強を続けています。 ですが、未だ取得出来ていないです。 今までの勉強を形にするためにも、仕事より学業を優先したいと考えています。 もう1つは、就きたい仕事に関連する仕事を派遣会社が求人していたからです。 就職するまでの期間はまだあるので、正社員で同じような求人が来るかも知れません。 ですが、正社員になるにも引け目を感じています。 次の仕事に就いても余程の事が無い限り、3年後あたりには転職するつもりでいます。 もし正社員として入社が出来ても、それが会社へ迷惑にならないか気掛かりです。 就職先を早く決めなければいけない理由もあるので、その会社へ応募するのが良い気がしています。 派遣社員を選びたい理由は以上になります。 そして、これから話すところが最も気掛かりな事です。 私の現状を考えると、派遣社員が次の就職先として適していると思います。 しかし、それは本末転倒にならないでしょうか? 私が知る限りになりますけど、派遣社員で良い噂を聞きません。 私には就きたい仕事があるので、学業を優先しつつ、次の仕事に繋がる経験を積みたいと考えています。 なので派遣の仕事がキャリアとして認められなければ、働いている期間を無駄に感じてしまいます。 一番は学業に専念する事な気もしますけど、事情でそういう訳にはいきません。 以上を踏まえて私に適している雇用形態は何か、良い意見を頂きたいです。 どなたか、ご回答をよろしくお願いします。 また、私の考えが甘いなどの指摘や他の参考意見がある場合も、意見を頂けると嬉しいです。 拙い長文ですみません。

  • 派遣社員から正社員へ

    今の就業先に派遣されて2年半ほど経ちます。 就業先もこの不景気の波にのまれ1年前からかなり苦しい状況で私たち派遣もいつ契約解除になるかビクビクしながらもここまできました。 が、どうやら次回の契約更新はしてもらえないらしく12月で契約が解除になりそうです。 3か月更新での契約なので仕方のないことではありますが仕事もやりがいがあるし雰囲気もよかったので残念です。 以前に、(同じ課内に)何年間か就業した派遣のかわりに正社員を雇うのならその派遣社員に正社員になる意思があるかを聞いたうえで正社員として受け入れる、又は意思がなければ契約を解除し正社員を雇用しなければいけないと聞いたことがあります。 それは派遣として働いたのが何年以上(2年?3年?)というのを聞いたような気がするのですがこういった規則があるのをご存じの方、いらっしゃいますか? (説明がうまくできなくてすみません。。)

  • 正社員?派遣?

    クレジットカードを作りたいと思っています。 派遣会社に勤めていますが、一応正社員です。外勤先で首を切られても営業所勤務をしながら指示のあった企業へ面接を受けに行き、次の職場が見つかります。 この場合、クレジットカードを作る際、申請書の雇用形態には正社員と書くのかそれとも派遣社員と書くのではどちらが正しいのでしょうか? 希望としては審査に有利な正社員なのですが・・・ よろしくお願いします

  • 正社員なのに派遣社員?

    今、再就職の為に仕事を探していたところ、採用をいただきまして入社 説明会を5日後に控えております。 詳細を説明会のときに聞けば良い話なのですが、 正確に把握しておかないとその場で判断出来なくなる 心配があるので質問させていただきます。 正社員募集との事だったので、正社員として採用と思うのですが、 業務内容は軽貨物配送業で、 県外で1年間の研修があり(ドライバーとして1から学ぶ)、その後地元に戻り新人ドライバーを育成する等が主な業務内容でした。 (業務管理・管理職も可との事) ※ハローワークの求人には、 ・雇用形態:正社員 ・雇用期間:常雇 ・賞与:年2回 ・賃金形態:月給制 ・加入保険等:雇用・労災・健康・厚生 ・退職金制度:あり と書かれています。 上記のような流れの仕事であると知人に説明したら、正社員雇用と称しても派遣社員の場合もあると言われました。 そこで知りたいのが (1)その会社の業務に従事する仕事でも派遣社員となるのか? (外注や請負は無いと聞いてます) (2)雇用形態を会社側に尋ねる時に派遣社員ではないかと懸念するような 聞き方をするのは問題ないか? (正社員と言われているので再確認にしてもクドイと思われないか) (3)上記の条件でも派遣社員という事はありえるか? 以上の三点です。 アドバイス、いただけたらと思います。 よろしくお願いいたしします。