• ベストアンサー

顕微鏡のチャンネルとは?

蛍光顕微鏡を実験で使用するため,現在勉強中です. ちょっとわからない単語があるので教えてください. 顕微鏡を使った論文等を見ていると, 「チャンネル」という単語がよく出てきます. 「マルチチャンネル」や「単一チャンネル」です. このチャンネルとはいったいどういう意味なのでしょうか? 調べているのですが,ピンとくる説明が見つからないのでわかりません. よろしくおねがいします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

蛍光顕微鏡、共焦点顕微鏡の場合、簡単に言うとチャンネルとは、蛍光フィルターのことだとおもっていいです。 チャンネルとは特定の物を通す経路ということで、テレビのチャンネルは特定の周波数を通す仕組みです。蛍光顕微鏡の場合は、見たい波長だけ通して、それ以外の波長が通らない蛍光フィルターを使って見るわけです。一つの標本を観察するとき、一種類の蛍光だけを一種類のフィルターで見るのが単一チャンネル、多重染色などで、異なる波長を異なるフィルターで観察するのがマルチチャンネルです。 チャンネルという言葉は、直接目視で観察する場合より、撮像装置をつかって、画像ファイルとして取り込むときによく使われます。 2チャンネルの観察といえば、一つの標本の蛍光像をAというフィルタと、Bというフィルターでそれぞれ独立に取り込んで、それぞれの蛍光像を並べて見たり、異なる擬似色を与えて(共焦点では色の区別はせず輝度情報だけで取り込みます)、重ね合わせたりして見たりします。

mochi_ko
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました! 特定のものを通す経路をチャンネルって言うんですね. 頭の中ですごいピンッときました.

その他の回答 (1)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

実際に、蛍光顕微鏡を使うようになればわかります。 文字で勉強するよりも顕微鏡を使ってみればすぐわかることです。 簡単にいうと、蛍光顕微鏡は蛍光色で染めたサンプル(組織、細胞)を観察することができるのですが、ひとつのサンプルを複数色の蛍光色で染めて観察することあります。 例えばある物質AとBとCがどのように細胞内に分布するかを観察したい時に、Aを赤色、Bを緑色、Cを青色で染めたとします。 http://www.invitrogen.co.jp/catalogue/molecular_probes/alexa/content08/index.html このサイトにある様な画像を蛍光顕微鏡で観察することができるのです。 このとき、赤色を観察するとき、緑色を観察するとき、青色を観察するとき、それぞれ最適の検出を行うためにチャンネルを切り替えます。 サイトにある画像はそれぞれのチャンネルで撮影した画像を重ね合わせたものです。 さて、マルチチャンネルとは複数の色を検出するとき、単一チャンネルとは赤、青、緑のいずれかひとつの色だけでいい場合を指します。 蛍光のことや画像処理についての説明は省きました。使っているうちにわかると思います。また、蛍光物質にはサイトにあるAlexaシリーズを使いますので参考にされるといいと思います。

mochi_ko
質問者

お礼

参考サイトまでつけて頂いてありがとうございました! イメージしやすかったです. >実際に、蛍光顕微鏡を使うようになればわかります。 >文字で勉強するよりも顕微鏡を使ってみればすぐわかることです。 そうですね! 習うより慣れろ. 準備が整い次第,実際に始めていって慣れたいと思います.

関連するQ&A

  • 蛍光顕微鏡について

    癌細胞を大学院の研究でしている者です。蛍光顕微鏡を使って細胞を観察したと論文を読んでいると頻繁に出てきますが、蛍光顕微鏡を利用する利点、欠点はどんなことでしょうか? また現在は蛍光顕微鏡を利用してはいないのですが将来的に利用するとしたら蛍光試薬以外に必要な物がありますでしょうか? 大学院生ですが分子生物学の経験が浅いのでぜひご意見お願いします。

  • サイトメトリー、蛍光顕微鏡についての用語

    サイトメトリーの論文を読むことになったのですが、用語が分かりません。詳しい方、お教えください。 ・イメージサイトメトリーって? ・フローサイトメトリーって? ・epifluorescence顕微鏡って? ・蛍光顕微鏡の仕組み ・phase contrastって? ・carboxyfluorescence diacetateって? ・DMSO ジメチルサルフォキシドって何に使うの? ・ローダミンって?

  • アクリジンオレンジ染色の際の顕微鏡フィルター

    生物の実験をしている大学生です。 ある生物の細胞のアポトーシス数を調べるために、アクリジンオレンジで染色をして蛍光顕微鏡で観察しようと思っています。 先日、試しに一回実験をしてみたところ、緑色にぼんやりとアポトーシスらしきものが見えていたのです。 しかし、それをゼミで報告したところ、アクリジンオレンジはオレンジ色に染まるはずなのに緑色なのはおかしいのでは?と指摘されました。 顕微鏡のフィルターを間違えているのでしょうか?? 私の使った顕微鏡は、BX-FLA ユニバーサル落射蛍光顕微鏡 (OLYMPUS)です。 私の知識不足かもしれませんが、どうか力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • X線顕微鏡について

    現在、授業でX線顕微鏡について調べています。 本やHPでも調べてみましたが、あまりよく分かりませんでした。 もしよろしければX線顕微鏡の原理や、使用方法、使用例について 教えてください。 具体的だと助かります。

  • 落射式蛍光顕微鏡について

    素人の質問ですみませんが教えてください。ある所で不要になった落射式蛍光顕微鏡を譲り受けました。このような顕微鏡の特徴をまったくわからずにもらいました。本体は綺麗で問題ないのですが、問題はフィルターがなかったことです。この種の顕微鏡はフィルターがないとまったく使えないものでしょうか。説明書もなくてよくわからないのですが、小中学校のころに使った顕微鏡と同じような観察はできないのでしょうか。

  • 顕微授精について

    現在、初めての体外受精に挑戦中です。 夫の精子の状態があまり良くなく、先生から半分顕微でいこうとすすめられています。 顕微授精では確実に受精はする(失敗はなし)ということでしょうか? それなら顕微でいきたいのですが、先生が半分顕微でと言った意味が理解できずにいます。 半分体外受精、半分顕微授精にすることによるメリットがあるのでしょうか? 料金も半分になるとかいうことではないですよね・・・? どうせ顕微の割増料金を払うなら、受精が確実な顕微で全ての方が良いのではないかと考えてしまうのです・・・。 着床率に違いがあるのでしょうか・・・? アドバイスいただければ幸いでございます。

  • 共焦点顕微鏡画像を解析できません

    最近私は大学の研究で共焦点顕微鏡を使う機会が増えてきているのですが、電顕の画像とは異なる点も多く、自分の勉強不足もあり、共焦点顕微鏡の画像がイマイチ解析できていない状況にあります。 そこで、もし共焦点顕微鏡の画像を解析、分析するのに役立つ参考書のようなものがあれば教えてください。 私が主に顕微鏡で扱っているものはマウスの消化管組織を蛍光抗体染色したものです。具体的には共焦点の消化管画像の写真等が載っており、写真に写っている器官が何であるか解説してあるようなものが理想です。 お時間ありましたらご回答よろしくおねがいします。

  • 顕微鏡による海洋プランクトンの観察について

    現在大学の研究室で、ある処理前後の海洋プランクトンの観察をしようと思っています。 自分は電気系なので生物の関係についてよくわからないので使用する顕微鏡について、お聞きしたいことがあります。 観察する対象のプランクトンは、細菌類を除いた生物 ・50μm以上の生物(Lグループ) ・10μm≦~≦50μmの生物(Sグループ) です。 要するに10μm以上の生物の数をを顕微鏡で観察するということです。 生物系ではないので実験室に顕微鏡がなく、技術支援センターでレンタルしようと思っています。 近くの技術支援センターで貸し出ししている顕微鏡は、 ・ネオパーク顕微鏡 仕様・性能: 倍率50,100,200,500。顕微鏡写真撮影装置付き。 ・実体顕微鏡 仕様・性能: 倍率:3.75~64倍 ボラロイドカメラ写真撮影装置付 ・測定顕微鏡 があるみたいです。 対象の生物を見る場合、これらの顕微鏡で観察可能なのでしょうか? また、可能であるとしたらどちらを使用すればよいのか回答いただきたいです。 ネオパーク顕微鏡というものがわからないので、申し訳ありませんが知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • チャネルとチャンネル

    「販売チャンネルの多様化を目指して」という文を書いていて、気付きました。 今朝の新聞に「販売チャネル・・・」と掲載されていたのですが、チャネルとチャンネルに意味の違いはございますか? また、意味が同じ場合、どちらを使用するのが適当か。の定義はございますか?

  • 2チャンネル用語

    きぼんぬ、ageとか、2チャンネルでは独特の言葉遣いが目立ちます。 意味がよくわからないのですが、 それらの単語はいったいどのような意味なのでしょう? いろいろ教えてください。